はじめまして✩
びっくりしました!ブログが乗っ取られるなんてこと、あるんですね・・。
おそらく吉澤先生のブログは、得るところが多いからだと思います。
うちは、全然そんな心配はありません・・泣笑
HPも拝見させて頂きました。とっても綺麗でおしゃれです~~!
- 2014/08/15(金) 10:37:20 |
- URL |
- みかんぴあの #YjTMmlic
- [ 編集 ]
みかんぴあの様、はじめまして☆
コメントありがとうございます
ブログの一部分コピーなら、引用ということでわかるのですが、丸ごとっていうのはびっくりしますよね。
全部ですから、どっちが本物か見分けつかないですし・・。
海外のサイトからなようで、どうやってブログを抽出コピーするのかわかりません(><)
うちはそんなに更新していないですし、多分、手動選出だと手間かかるので、たまたまだと思います。
みかんぴあの様のブログは閲覧者がものすごいでしょう・・・それこそよくお見かけしますので、可能性高いですよ~閲覧者が多いってことは、それこそ得るものが多いのでしょうから・・・
でも、ブログされてる方は、これからどなたも被害にあわれる可能性がありますので、自分のブログやHPタイトルを検索してみて、URLが異なるものがあるか度々チェックが必要になりますね。
私はもともと、アナログ人間なんで、どこまでITの進化についていけるか・・・(

笑)
- 2014/08/15(金) 13:28:17 |
- URL |
- 吉澤実佐子 #-
- [ 編集 ]
自分の記事のタイトルで検索していて気づきました。 お役に立てて嬉しいです。 ちなみに私、伊丹市の隣の尼崎市に在住です。
- 2014/08/31(日) 21:54:20 |
- URL |
- 「サイトの運営」の運営者 #-
- [ 編集 ]
ご連絡ありがとうございます! 私も自分のサイトを検索して偽コピーブログがあるのに気づき、何がなんだかわからず悩んでいた時にそちらの「tubebeam.comのブロック方法」というページに本当に助けられました。
悪影響がなければ放置していていいのですが、当時、偽サイトの多くが上位検索にかかるようになっていまして、記述されていたサイトの運営様のご経験から、削除しないといけないと確信し、いろいろ試しました、
私はPCに詳しくないためにブロック方法に書かれていた、「htaccessファイルに以下を記述」・・でもうhyaccessって何??になり、「コメントをどうぞ」のところからお聞きしたかったのですが、ログインできなかったのは残念でした。
でも、ここで削除しないと!と確信したため、IDを削除をするのはどうしたらいいかいろいろさわってましたら、FC2の場合、「環境設定」→「ブログの設定」→「禁止設定」で拒否IDを登録することが出来るのがわかり、
登録しましたら、偽サイトがクリックしてyoutube画面に変わるようになりました。
それでも、まだタイトルなどは残ってましたので、youtube画面に変わってればこれで大丈夫と書かれてなければ、不安でしょうがなかったと思います。
困っていらっしゃる方々のブログは見つけたのですが、対処方法やID削除後の変化までかかれた情報は他になかったので、本当に助けられた次第です。ありがとうございました。
現在、ひとつやっと終ってほっとしましたら、すぐに別件でHPまでもがアメリカの別サイトにコピーされているのに気づきまして、またもやなんだかわからない状態なのですが、もっと巧妙でIDがわからないので、管理会社通じて削除依頼中です。
ご指摘のように、ブログやHPなどされてる方は、度々,自分のサイトを検索してURLチェックが必要ですね。
尼崎ですか・・本当に近いです。びっくり~
- 2014/09/01(月) 01:18:19 |
- URL |
- 吉澤実佐子 #-
- [ 編集 ]