色とりどりの花薫る季節になりました🎶 当ピアノ教室の薔薇も、つぼみが膨らんできていて、開花が待ち遠しいです。
もうすぐ当教室の発表会ですが、その前に私には大きなイベントがあります。
毎年恒例となりましたが、もうすぐ恩師のスウェーデン人ピアニスト、ダグ・アシャツ教授が来日されます。
昨年、PTNAに恩師の来日をお伝えしましたら、東京の本部(東音ホール)でマスタークラスを開催してくださることとなり、もうすぐ4月28日(土)に行われる予定です。
PTNAダグ・アシャツ教授マスタークラス記事:
https://compe.piano.or.jp/2018/04/428.html?_ga=2.188029544.1934704422.1524502294-85451501.1518333288今年は、来日すぐ東京ですので、私は空港までお出迎えに行きPTNA本部までお連れし、マスタークラス後は関西へお連れするお役目があります。
恩師が、日本でもトップクラスの若手ピアニストやその先生方にご紹介されることとなり、とても嬉しいです(*^_^*)
先生との出会いは、ハンガリーリストアカデミーでお土産に買った、リスト愛用ピアノでの世界初録音という一枚のCDからです。(アメリカのチッカリングというメーカーです)
http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-244
私はフランツ・リストの曲が好きで、一時リストアカデミーに留学を考えてみた事があり、ウイーン留学中ブタペストへ視察に行った際、残念ながら入試が終わった直後でがっかりして何かお土産をと手に取って買ったのが、このアシャツ先生のリスト曲集CDでした。
聴いてみると、人柄がにじみ出るような暖かな深い音楽性に感激し、何とかしてレッスン受けられないかとBISレーベルに電話。たまたま出て相談に乗ってくださったのが、なんと社長さんでした(この幸運は凄いとしか言いようがありません)
当時、ウイーンで師事していたエッガー先生がスイスへ引っ越されレッスン引退されるとのことで、ウイーンにて先生探しをしていたものの、あまり相性の合う先生に出会えず、アシャツ先生にレッスン受けられないかどうかBIS社長に必死でお願いしましたら、社長が「このピアニストは演奏も素晴らしいだけでなく、人柄も素晴らしい方だ。そういう事情なら、連絡先を教えてあげよう。電話してみなさい。」と言ってくださり、飛び上がるほどうれしかったのを覚えています。
お電話をド緊張の思いでし、「プロフィールと録音カセットテープを送ってください」と言ってもらって、送ったところ、「君のリスト・スペイン狂詩曲が良かったよ!レッスンしてあげるからスイスへ来ないか?」
「え??スイス??」ハンガリーでみつけたCDの演奏家がスイス在住とは想像もしてなかったので、
びっくりでしたが、思い切って行ったら、ハンガリー人の奥様にごちそうまでしていただき、レッスン受けた後一緒にホロヴィッツのビデオを観て感想を述べあうなど、本当に親切にしていただいたのを覚えています。
結局、先生の勤務されていたローザンヌ国立音大は、年齢制限があり入学試験を受けられなかったため、ザルツブルグのサマーセミナーで出会ったジェルメーヌ・ムニエ先生のおられたパリ・エコール・ノルマル音楽院へ留学することになったのですが、
時々パリからTGVで3時間かけてスイスのモントルーにある先生の家へレッスンにでかけ、じっくり手取り足取り、脱力法をスケールから学び直しをさせていただきました。
お母様はスウェーデン人ピアニスト。お父様はウイーンフィルのフルーティストで音楽のサラブレッド、数々の国際コンクールで入賞、優勝され、ローザンヌ国立音大教授だけでなく、世界中で演奏活動されていらして、かなり偉大な先生なのですが、まったく偉ぶらず、本当に目線を下げてくださるのでとても親しみやすい先生です。
昨年は、第一回ショパン国際コンクールイン北京、ハエン国際コン、米国クーパー国際コンの審査員として活躍、またクララハスキル国際コンでは審査員を長年されてますし、
コモ湖音楽祭、フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、上海、北京などあちこちでマスタークラスに講師として呼ばれています。
飛行機の操縦免許をお持ちだったり、作曲もされ、バーンスタインとお友達で彼の作品を編曲依頼されてCD録音され、スウェーデンのBISレーベルには膨大なCD録音があります。ちなみに、スタインウエイアーティストでもあります。
フランス語とスウェーデン語が母国語並みで、ドイツ語、イタリア語、英語が流暢に話せてと、その才能は、ピアノだけではない非凡な方。
世界中で活躍中の先生から、いろんな情報を聞いていつも目が白黒なんです。
初来日から5年間招聘させていただき(ボランティアですが)、その後長年家族のようにお世話してくださる宝塚の先生方、通訳のお友達のおかげで毎年会えています。
今回、PTNAで先生のマスタークラスを取り上げてくださり、感謝です。
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/04/24(火) 08:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
プロフィール
Author:吉澤実佐子
兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

アクセスカウンター
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
最新記事
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
記事のカテゴリ
読みたいカテゴリを選んでください♪
ランキング
ランキング
ランキング
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード