ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

新方式大学入試に有利なピアノ

秋風が涼しく心地よい季節になりました。(フリーズしたので再投稿です)

303489.jpg

芸術の秋、この秋から新しく習い事を始められた方も多いと思います。
当教室も数名入会されて、新しい出会いがとても嬉しいです



ところで最近、新しい大学の入試の話題が新聞やメディアを賑わせていますね
2020年からセンター試験がなくなり、プログラミングが小学校で導入され、記憶力より思考力を問う試験に変わっていくというもの。



そして、国立大学の3分の1がAOや推薦入試で決まっていくという話題も。



身近なところで、今年の春、東大に推薦で合格した方がおられましたが、英語のスピーチコンテストで全国1位になられた方でした。勉強だけでなく、何か秀でた能力を持つ方が選ばれる時代になってきつつあります。



インターに通ううちの生徒さんからも、ピアノレッスンを年間どれだけ受けて、どういう成果をあげ、どんな授業態度かまで、逐一ピアノ教室から学校へ報告すると、単位に加えていただけるシステムがあり、最近学校とのやりとりを依頼されたところです。



イギリスの学校では、学業の他、スポーツ、芸術、ボランティアが必須で、報告が義務づけられていると以前から聞いていましたが、日本のインターでもあるとはびっくりしたところです。(アメリカンスクールなどでも昔からあるそうですね)



国立のAOや推薦入試では、学校の勉強だけできればいいのではなく、数学オリンピック、科学、生物などのオリンピック、スポーツ競技での全国大会出場、作文コンテスト全国何位、スピーチコンテスト、などなど色んな個人の業績をアピールする必要があるそうです。



これからは、ピアノのコンクールも考慮に入るのではと思っていましたら(少なくとも上級レベルでしょうけれど)、

タイムリーなことにPTNAでこの記事がアップされていました。

どういうレベルのピアノコンクールがよしとされるかはわかりませんが、音大に行く力はあるけれどあえて勉強も好きだから別の道へ進むという方に、朗報だと思います!




PTNAコラム:ピアノから考える大学受験





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2017/10/07(土) 22:22:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0