ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

カシオ「セルヴィアーノ グランド ハイブリッド」電子ピアノが届きました!

先日、趣味なびとカシオのコラボで開催された、カシオの電子ピアノ「セルヴィアーノ グランド ハイブリッド」体験会に参加後、
なんとカシオさんからモニターに選んでいただき、最先端のこの電子ピアノがレッスン室に設置されました!!
piano.jpg
黒く光っている感じは、普通のアップライトとかわらない外観・・・


カシオ2
世界的な名器ベヒシュタインとのコラボの印が光っています。

カシオ5
まず基本に、ウイーンの音(普通、柔らかめ、明るめ)や、ハンブルクの音(普通、柔らかめ、明るめ)、ベルリンの音(普通、柔らかめ、明るめ)の色々な音色が試せます。元は、世界三大名器のサンプリングですから、音色がとても心地いいのがうれしいです。

また世界の有名なホールや教会での響き、ホールで演奏者に聴こえる音、客席で聴こえる音も近くや遠くも試せるので、本番前のイメージしての練習に大変役立ちます。

そして、ハープシコード、パイプオルガン、ポップスに向いた音などにも変えられ、35種類ほど音色が入っているのもすごいです

鍵盤を半分ずつ2台ピアノのように使えるような仕組みにもできて、USB録音もでき、PCにもつなげられ、音源も入れられる

さらに、60曲の美しい曲が聴け、コンチェルトなどもカラオケで弾けちゃうという、本当におもしろすぎるハイテク電子ピアノ!!

かなり古いアップライトよりは、確実にこっちのほうがいいでしょうね~。

カシオ4
グランドのタッチに近づけるように、実際には弦を打ちませんが、ハンマーなどアクションまであります。
オーストリアの木材でできた木製鍵盤で、強弱のタッチも違和感がなく、すごく反応がいいので、これまでの電子ピアノの印象とは全く別物です。正直、電子ときいて全く期待しないで行った体験会だったのですが、ほんとにびっくり!

これなら電子でも、なんとか本物の生ピアノの代用になると思いました。さらに、夜は騒音問題を気にせず練習できますし、いろんな遊び方、利用方法があって、ありがたいです

カシオ3

届いた日は、あまりにも面白すぎて、1時間くらい家族で弾き比べしていました

本物のベーゼンドルファーグランドが横にあるので、母とこれのウイーンサウンド(ベーゼンのサンプリング)と一緒に弾いたら、ほぼ音色が同じだよね〜ってビックリ‼️目がまん丸になりました。うっそでしょ!って思われるでしょうけど・・ほんとに違和感ないんです。
違和感ないので、2台ピアノの練習にもいいです。

門下の皆さんも、早速1週間全員に弾いてもらいました。

みんな、えーそんなハイテクだなんてスゴイ!とびっくりしていました。「これだったら、夜遅くても大丈夫だし、パパにお願いして、買ってもらおうよ~絶対欲しい!」とグランド生ピアノをお持ちの生徒さん

私も、パリ留学時代には、夜8時までで音出し終え、それ以降は日本の木製鍵盤の電子ピアノを使用していました。

当時、留学中のピアニストの多くが木製鍵盤の電子ピアノを楽器店で借りていましたが、生ピアノに消音機能のアタッチメントつけると、タッチが変わって、二度と戻せなくなると聞いて、夜間は電子でと決めてる仲間が多かったです。

それでパリでは中古のお気に入りピアノにあえて消音アタッチメントつけず、みんながタッチがプラスチックよりましだからと好んで使用していた木製鍵盤電子ピアノを夜間使用していたのです。これはグランドのアクション付きですから、当時私が使用していたものよりはるかに違和感がなく、ありがたいです。

これを一台もっていれば生ピアノとのタッチの違いにイライラすることなく夜間も安心して練習でき、PCとつなげたり最新の使い方にも対応できるので、ほんとに利用価値ありですね。

値段も、通常の有名メーカーの木製鍵盤電子ピアノは高価ですが、これは定価38万円ときいて驚きました。ピアノメーカーでないので、いろんな名器の音をサンプリングできたっていうのもいいですね

来年は、2台ピアノを教室の演奏会で企画中なので、大活躍しそうです

また、USBでの録音、PCとつなげて使用するなど、これから取扱説明書片手ににらめっこしながら、最新の使い方をマスターして生徒さんに伝えていきたいです

ところで、これまで学校の合唱の伴奏では伴奏者が病欠などの場合、アカペラになるか先生が弾くなどでしたが、最近は伴奏者の伴奏を録音するところもあり、また練習用に録音したものを流してピアノのない教室で練習するところが増えてきています。

こういう機材があると、伴奏をUSBにまず撮り、その上から合唱パートを弾いて重ねてUSBに入れることもできそうです。

練習用にクラス生に音源を配布されたい学校には、雑音のないクリアなサウンドを教室へ届けることができるようになるかもと、期待しています

せっかくモニターにえらんでいただいたので、これから生徒さんと試行錯誤しながら使用して、いろんな楽しみをみつけていけたらと思います。

カシオさんと、趣味なびに大感謝です

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/11/20(日) 18:15:58|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽祭に向けて♪

ご無沙汰しています。PCを買い替えてから、使い方が変わってなかなか扱いになれず、更新できないでいました。
若い子たちのように、柔らかい頭で時代についていきたいものです。

先日から、音楽祭、合唱コンクールなど学校行事の伴奏を引き受けてこられた門下生は、先日から本番が始まっています。

音楽祭 うた

本番1週間前なのに、2曲増えた~!と言われて通常の曲そっちのけになってるお子さんも

退場の曲まで弾いてと依頼があり、メロディー楽譜のアレンジまで任されて、コードの音だけドレミで指示があり、勝手に伴奏つけてきて~とか・・それもまだ小学校高学年のお子さんにですから、びっくり~

10日前に結構難しい楽譜渡された中学生は、突然前日に先生から、「練習用にクラス生全部に音源配布するから、家で録音してきて!」と言われて、家では7時までしか弾けないから先生なんとかしてください~と言ってこられたり・・・あまりにも準備に時間を与えてもらえず・・ちょっとびっくりです。

よくなんとか間に合わせられたものですが・・大変です・・・

それにしても、みんな伴奏となると、頑張る頑張る!

続々と成功のご連絡があり、嬉しい限りです




テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/11/19(土) 15:00:00|
  2. 生徒さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0