ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

伴奏オーディション全員合格♪

朝夕は、めっきりすごしやすくなりました。まだ、台風やらゲリラ雷雨やらで、暑さ以外のうっとおしい日々もありますが、

子供たちにとって、これからは楽しみにしていた運動会や音楽祭がやってきます。

音楽祭2

この夏休み前から今にかけて、何人もの生徒さんたちが伴奏オーディションを受け、ようやく最後の子が決まって、

なんと今年は約10人100%合格になりました!!

伴奏希望者が少なかったために、なんと1人ノルマ2~4曲という子もいて、大丈夫??と思いきや、お友達の前での伴奏となれば、みんな頑張れるんですね(^^)
piano音楽祭イラスト


オーデイション参加者全員に伴奏曲を1曲ずつ与えてくれる学校もあり、1学年6曲全伴奏希望者に弾かせてくれる学校もあって、驚きました。悲しい思いをする子がなく、やる気のある子全員に機会を与えてくれる先生ってスゴイ!

多くの子供たちに機会が与えられるのは素晴らしいと思います。やる気になって、音楽が大好きになるきっかけを作ってくれますから。やりとげようっていう責任感も生まれますし、そういう機会を与えてくださる学校の先生に感謝です。

9月中は、私はクリスマス会の選曲で頭いっぱいでしたが、オーディションに選んでいただいた子供達は、学校の曲に夢中な子が多いです(^^;)

両方、成果が出せて練習の苦労もふっとぶ、充実した音楽祭、クリスマス会になりますよう応援しています。
体調管理に気をつけて、楽しい秋のシーズンを満喫されますように♪



テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/09/28(水) 22:43:48|
  2. 生徒さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏休み自由研究のための様々な体験☆

大変ご無沙汰しています。昨年より夏休みの自由研究に、ピアノだけでなく別の世界も知る機会を持とうと、中学生の娘と大学でいろんな体験をさせてもらっています。

まずは、「ひらめきときめきサイエンス」という、科研費を得た大学の研究機関による無料授業を2大学で子供と一緒に体験しました。小学校5年~高校生向けの講座です。

ひらめきときめきサイエンス
↑HPはこちら

ひとつめは、甲南大学の先端生命工学研究所で、「新しいDNAのセンサーをつくって遺伝子の秘密を探る」という勉強。

DNAは1953年にジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックが4つの分子により2重鎖をつくっているのを発見して以来、2重鎖というのが常識でしたが、酸性の液に浸すなど特殊な条件で3重鎖にもなることが最近発見されたそうで、その最先端の実験。

世界各国の博士号を取っている研究者の方々から、実際に食事をしながらお話を伺え、私も全く知らない世界に触れられて大変感銘を受けました。

研究者の日々の研究はほとんどが、失敗に終わるそうで、何百回と試行錯誤した実験で、ひとつ何かつかめたらいいような事が多いそうですが、そんな雲をつかむような失敗の数々にめげず、未知の世界を探求するモチベーションは、大きなロマンがあるからなんだそうです。

人と同じことをしない、クリエイティヴな世界を追及する姿勢が大切なんだとか。これは、音楽の世界も少しは似ているかも。

与えられたことだけを、または知り尽くされたことを覚えるだけでも大変ですが、研究者や科学者は普通考えないような新たな視点から新しいものを生み出したり発見するお仕事で、根気と忍耐力のいるお仕事だなぁと思いました。

二つ目は、神戸大学の農学部で、たんぱく質から遺伝子を取り出すという実験でした。

甲南大学と似たような器具を使用しての実験でしたが、さらに難解だったようです。(私は途中まで出席)
参加者の学校も、関西で名だたる名門校のお子さんばかりで、圧倒されていました。灘中学の子供たちは、周りから「灘~」って呼ばれてて思わず笑みが(さすが賢そう!)

昨年は、関大で飛鳥時代の歴史をテーマの講義に参加し、今年は遺伝子をテーマに2校参加させていただいて感じたのは、

子供たちが大学や進む道を決める前に、大学での色々な研究を少しでも知ることができるなんて、なんて幸せな事かということです。

別にその道に進まなくても、学校での授業に少し関連していくとき、興味をもって聞けますし、その道のエキスパートの方々のお仕事を少しでも理解しやすくなります。

音楽はないのだろうか・・と思ったら、11月19日(土曜)京都教育大学で、この秋に楽器を分解してしくみを知るという講座があるそうですね。まだ空いてますよ~!

東京では、指揮の授業などもありますし、探せばワクワクする授業がたくさん!

「ひらめきときめきサイエンス」は毎年、6月頃に夏から冬の講座募集スタートしますが、あっという間に満席になっています。

おすすめです!!




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/09/01(木) 14:46:24|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0