ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

インフル休み明けのリハビリ

インフルエンザがあちこちで流行っています。学級閉鎖も結構聞くようになりました

特に最近、毎日インフルでお休みのご連絡があるようになり、
今年はA型とB型両方聞き、さらにはノロウイルスも流行っているそうで、うがいと手洗いが必須ですね

数日高熱が出て長く学校もお休みされ、病院から登校許可出ても、体力が弱ってピアノや勉強に集中がしにくいお子さん、多いと思います。

そんな時には、ピアノレッスンに来る足も重くなりますよね。。

自分の子供を見ていても、体調崩してピアノを弾かない習慣が1週間あると、練習やレッスンがよけい億劫になるのがわかりますので、そんな時には、教室の皆さんにも無理せずソルフェージュのレッスンを中心にして、リハビリです

ソルフェージュレッスンを大半、ピアノ教本の譜読みを手伝って、そういうレッスンが数回のあとは、

元のペースに自然に戻れています

ピアノを学ぶ長い道のりには、山あり谷ありの時期があります。それぞれにあった調整をして、

みんなが自力で読めて、楽に楽しく弾ける子に育つよう、応援しています




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/02/09(火) 22:32:23|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽と光のハウステンボス☆

もう2月ですが、先月のお正月休みに九州のハウステンボスへ行ってきたので、レポートします

HISの創業者澤田秀雄さんが社長に就任してから、創業以来18年間赤字だったハウステンボスが、
半年であっという間に黒字になって、イルミネーションがすごいと聞いていて、楽しみに行ってきました。
(長崎空港から高速船で50分で着き、波が高くない日はバスより早くて便利)

本当に、圧巻でした~!!
IMG_2658.jpg

IMG_2668.jpg

IMG_2687.jpg

IMG_2654.jpg

ホテルヨーロッパやホテルアムステルダムでは、毎晩ヨーロッパからの楽団がコンサートを開き、
広場でも同じ楽団が演奏してて素晴らしかったです。
IMG_2720.jpg
↑ホテルヨーロッパ☆外観も立派です。
IMG_2723.jpg
↑ホテルヨーロッパでのコンサート(1ドリンク注文必要、宿泊者以外はチャージ料いります)

IMG_2700.jpg
↑アムステルダム広場では、仮面をつけたダンサーが昔流行ったディスコ音楽に合わせて踊ってました。
その前で、若者にまじって50代、60代??と思われる方々も喜々として踊っていらっしゃるのには、びっくりしました(^^)
「セプテンバー」とか・・ノリノリで

園内は、ただただ広くて、自転車を借りて移動か、どこへ行くのも一人200円で乗せてくれるカートタクシーが大変便利。

レストランなど食べ物はおいしいし、張りぼてでないオランダ風建物や風車が素敵(レンガはオランダ直輸入だとか・・耐久性がいいからだそう)どこでも木々に設置されたスピーカーから音楽が流れ、
宝塚歌劇そっくりのハウステンボス歌劇団まであって、その音楽学校が寄宿舎つきで存在するのにもびっくり!
ハウステンボス歌劇団
特に前のど真ん中でなければ、無料の自由席がたくさんあります。
この歌劇団、タカラヅカのレビューのようなショーだけですが、ファンもいるほど、なかなか楽しいステージです!

オランダの実在するお城の外観を完全に模したパレスハウステンボス↓では、夜のお庭が素晴らしく、
イルミネーションが音楽に合わせて着いたり消えたり、どんどん動いたり・・・行かれる方はお見逃しなく!
IMG_2785.jpg


ソフトクリームをロボットが作って売ってるコーナーとか、セグウェイに似た乗り物とか、未来には一般化
していそうなものが、見られたり・・・面白かったです。

代表の澤田氏は、近い未来に東京ディズニーランドを超えることを目標とされ、
アジアの医療都市、音楽都市も目指すと自身の本に書かれていて、とても楽しみです。
アマゾン;「運をつかむ技術」澤田秀雄著

帰りのゲートで、ある家族が名残惜しそうに「また来ようよ・・春ころまた来たらいいからね。もっといたかったねぇ。」と言って、子供をなだめているのが印象的でした☆

3月は、花とイルミネーション両方楽しめる時期だそうで、ねらい目ですよ~♪

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2016/02/04(木) 23:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0