ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

しあわせの村でリフレッシュ

 先週は子供の創立記念日で平日休みだったため、希望を聞いて子供の同級生と一緒に1泊で神戸市の福祉施設『しあわせの村』へ行ってきました。 
JR三宮駅のマルイデパート前66番バスで約30分でつきます。

 緑と花がいっぱいで、風が心地よく、とっても楽しかったです。ただ、とにかく広い広い!よく歩いて、健康にとてもいいところですねそれと、なんでもかなり良心的な値段です。

 ホテル、乗馬施設、卓球などできる体育館、プール、テニス、アーチェリーなど、さまざまなスポーツ施設、いろんな種類の温泉、キャンプ場、病院も隣接し、お年寄りや障害を持つ方々も一緒に楽しめる配慮があちこちにあり、係りの方々もとても親切でした

1トリム園地
 ここは「トリム園地」と呼ばれるところで、無料でアスレチックやいかだ乗りが楽しめます。お子様向けですが、親子ともに楽しく遊べます。お弁当持参でも可ですし、階段あがったらすぐ良心的な値段のカジュアルレストランがあります。
トリム園地2
トリム園地7
いかだ2
 このいかだが、あちこちあって、すごく楽しい!子供3人か大人一人と子供2人までが定員なんですが、大人の私が乗ると、片側子供二人でバランスとれて、複雑~(^^);

 このあとプールと温泉を楽しみました。宿泊すると2割引になり、どちらにせよかなりリーズナブルでびっくりです。
宿泊も、普通に清潔な10畳和室、洋室が素泊まりだと子供2600円!!大人5200円!
3~4人以上で行くと大人は朝夕付きのほうがお得で、子供は素泊まりで食事別のほうがお得なんだそうです。
4人以上だと、洋室二つ分をリフォームした広いお部屋に泊まれます。


3しあわせの村
 こんな日本庭園もお散歩しました


 そして翌日はまたトリム園地、サイクリングと卓球などなど・・・この芝生に幼稚園の団体さんが連日来られてました。幼稚園、学校などの観光バスもたくさん!春休みとGWはかなり混むそうです。
サイクリング
貸し自転車は90分が子供100円大人200円。子供達リクエストで、2こま借りて3時間・・・心地よい風と緑のおかげで本当にリフレッシュできました。

しあわせの村5

たまには、自然の中で思いっきり体を動かすっていいですね☆
  1. 2014/05/26(月) 12:23:53|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続:「アナと雪の女王」ブーム

「アナと雪の女王」のブームは今までのアニメや映画ブームの中でかなりなフィーバー気味。
ミュージカル映画なので、歌う場面が多いのもありますが、「もう2回観に行きました!」とか、「3回観ました!」とか、(何人も・・・
どうしてこんなに皆してこの曲なわけ?と聞いてみたら、

「幼稚園で放送されてて・・・」
「小学校でかかってて・・・みんな大声で合唱して帰ってきます」とお母様方。そりゃ拍車かかるわけですね

ってことで、あれこれ楽譜を取り寄せてみていますが、やっぱり素敵なのは中級以上。

目安はチェルニー40番ソナタ以上ですが、「生まれてはじめて」は、この楽譜がいいかも・・・(PTNAステップ課題でなく残念です)

「アナと雪の女王 ~ピアノ・ヴォーカルセレクション/ヤマハミュージックメディア」アナ楽譜1


そして、 「Let it go」で一番素敵と太鼓判押せるのは、これ!(これもステップ課題ではないです。)
「ディズニーファン4月号(2月末発売)」
アナと雪の女王楽譜
今、ユーチューブで大人気のウン万回聴かれている「Let it go 」の演奏はここからなようです。弾いてみたら、一番原曲に近くて、オーケストラを聴いているかのよう

楽譜アレンジは石川芳さん。オーケストラバージョンを聴きこんで楽譜にされる名人だそうで、5,6年前にPTNAにも紹介されていました。

弾きたい!宣言してて弾けそうな生徒さんには、トライしていただこうと思っています

ただ、オーケストラの編曲ですから、リストの超絶技巧っぽいところもあり、高速で交差とか、かなり難しめです。
ピアノを学んでいる、チェルニー40番以上の方々はトライできそうですが、オクターブ多いしおそらく手の小さい方々には無理でしょう。

ポピュラー楽譜って、意外に難しいんですよね。簡単なのは出てますが、初級向けでもタイや、シンコペーションが多かったりします。だから、初級といえどもPTNAステップに新しく出たアナの課題はブルグミュラーレベルからになってます。

しかも、中級以上のオーケストラ編曲バージョンとなると、一つの手で2種類の音色を弾き分ける技術も普通に必要で。チェルニー40番以上、ソナタレベルで手がオクターブ届かないと、いいなって思える編曲を弾きこなせない・・・なので、本当に楽しめるようになるのは高学年以上といえるでしょう。。

先日お世話になったバスティン講座の楽器店の方も、
「アナの楽譜はなかなか入ってこないし、入ってもすぐ売り切れです・・・」
「発表会は争奪戦ですよね・・・これだったら、最後にみんなでぱ~っと合唱するとか??」っておっしゃってましたが、
いいアイディアかも
小さいお子さん達は、素敵な演奏される先輩を見て、弾けることを夢見てほしいものです

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/19(月) 13:58:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「アナと雪の女王」☆皆で楽しもう!対策

発表会が4月27日に終って約2週間、GWもあってモチベーションの下がってきた生徒さん達に

「クリスマスで何弾きたい?」って聞くと決まって

「あの・・曲の取り合い競争になるから無理だとは思うんですけど・・・あれです」

「あれって、ひょっとしてアナと雪の・・・?」

「そう、アナと雪の女王弾きたいっていうんですけど、無理ですよね」(お母様)

女の子は小学生以上が皆同じ答え!!が~ん!!

で、高校生で音楽の道へ(ピアノ科ではないですが)進むつもりの子に、
「みんなはアナと雪の女王なんていってるけど、あなたはベートーヴェンよね?」と当たり前のように言うと、

「え~!いいなぁ~あの映画、2回観に行ったんです。いいなぁ・・・」
私「うそでしょ・・(苦笑)」

さぁ、どうしよう・・・
この際クリスマス会で「アナと雪の女王」全員ってわけにもいかないし(><);
大きく3曲あって、連弾やって、弦アンサンブルやって、何人できる??
と思ってたら、

さっすがPTNAさん、やってくれますね♪♪
ステップの課題曲にしてくれました\(^^)/

「アナと雪の女王」PTNAステップ課題曲特集

いろんな級のレベル別に楽譜が提示されててわかりやすく、これなら、クリスマス会まで待たずとも、今でもすぐ弾いてじゃんじゃん挑戦してごらん!って言えますし、PTNAステップは曲の取り合いにならなくて有難いです
でも、クリスマス会で数曲あるアナバージョン弾くのは、じゃんけんになってしまうかな

ユーチューブでも、かなり多くのお子さんがこの曲の演奏をアップされてますが、やはり中級以上のアレンジがかっこいいですね☆。

それにしても、今日楽器店観に行ったらアナの楽譜がない!!唯一あったピース楽譜も目の前で売れて完売、輸入楽譜は6月まで入る見込み無く・・・なんなんでしょうこの現象、恐るべしです

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/13(火) 08:31:31|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母校学院祭でのスーパーキッズオーケストラデュオ♪

昨日は母校、小林聖心女子学院の学院祭へ行ってきました

それというのも、前日の晩に「スーパーキッズオーケストラの二人が学院祭で演奏するって!昨日の学内公演すごかったって!必見だそうよ!」(学院祭は2日間で、初日は生徒のみ参加)
って友人から突然メールが入ったからで、無理しても行かなきゃと・・・

出演は、昨年スーパーキッズ夏公演でコンミスを務められたヴァイオリンの木ノ村茉衣さんとビオラの桂田光理さんで、
「Ciel Bleu」というデュオを結成され、演奏されたその曲目は、

ベートーヴェンの「トルコ行進曲」
C.Mシェーンベルク「I dreamed a dream」 と、
なんといっても圧巻は、ヘンデル・ハルヴォルセンの「パッサカリア」でした。

どれだけ驚愕したかは、言うまでもありません・・・

誘ってくれた友人は娘さんがヴァイオリンを本格的にされてるので普通のレベルとの違いを細かにわかるらしく、こんなふうにそれはそれはもう大騒ぎでした(^^;)

「何これ~凄すぎやん!プロよりうまいやん!」
「私が聴いたいろんなパッサカリアのなかで、一番うまいわ!!!N響の人の演奏よりうまかった~!!」
「これが学生って思えへんわ!もう凄すぎ~!!!」
「世の中には、こういう高校生もいるってことね・・・はぁ~・・・」などなど・・・

約20分間のなかには、夏のスーパーキッズオケ公演の恒例になってる漫才っぽいトークあり、ビオラとバイオリンの音色の違いを聞き比べる為、校歌のメロディーをビオラとバイオリン伴奏交代で順に弾かれるなど、さすがキッズオケらしい楽しい演出もありました。

ひょっとしたら、今年の夏にはこのコンビが芸文センターでのスーパーキッズプログラムにのっかってるかもですね

今日のお二人はなんといっても、音楽の中での呼吸が素晴らしく、のびのびと表現していて、メリハリがとても利いてるんですね。全くボ~っとしてないんです。

フォルティッシモからピアニッシモまで、よく曲の構成を考えて音色に気を使って音楽作りをされているのがわかり、本当に素晴らしかったです。

上手な仲間と良い影響を与えあいながら、楽しみながら伸びていかれていて、いいですね

母校も、生徒達の個性をそれぞれに伸ばす機会を与えてくれていて嬉しい限りです

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/04(日) 05:30:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発表会終りました♪♪

先週日曜日に教室の発表会があり、おかげさまで無事に終りました。
伊丹市 ピアノ発表会2014年5月 アイフォニックホール

3歳さんは、ママと一緒に出演されるお子さんもあり、いい思い出になられたのではと思います。

人前で注目されることにしり込みしながらも、いっぱい拍手を受けて、終った後はみんな仲良くなってとっても楽しそうでした♪
発表会01

今回は小学校中学年から4分以上の曲に挑戦され、普段より難しい曲に挑戦されて頑張られた方が多かったです。

1曲をはじめから終わりまで集中力維持する事は、なかなか大変ですが、初めてその難しさを経験された方もいれば、普段より別人のような集中力を発揮された方もあり、本番がいかに人を成長させてくれるかを改めて感じさせられました。

およそ3,4ヶ月前から選曲して譜読みにとりかかり、2週間前にはだいたい仕上がって細かいところを調整していく練習。

ぎりぎり暗譜が間に合ったお子さんもいらっしゃいましたが、やっぱりあと少し時間があったら・・と反省しておられたように、出来上がってすぐより期間を少し置いた方がよりよく自信を持って演奏できる・・・。

そんなことを、経験を通してみなさん理解し、大きくなるにつれて自分で準備ができるようになられていきます。

失敗は成功の元。くやしさを経験すれば、もっと細かな事に気をつけたり、練習の段取りに心配ったりするようになられますし、こんな経験は、きっとピアノだけでなく受験においても社会に出てからも、役にたつようになると思います。

当教室はなぜか最近男の子が多い教室になり、全体写真ではネクタイがズラリ(笑)
小さい時やんちゃ坊主くんだった子で、ママが手を焼いてたお子さんが、「かっこいい~!!」と言われる演奏をされるようになったり、すらっと背が伸びて頼もしそうな青年になりつつあり、本当に嬉しいです。

みんな音大に進まれるのですか?と何人にも聞かれましたが、全くそうではありません。(そんな時代ではなくなったといいましょうか・・・)
しっかり学業とスポーツなど両立しながら、ピアノも生涯楽しめる実力をつけていってほしいと願っています。

沢山のご来場、ありがとうございました♪
9発表会

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/03(土) 12:18:27|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0