ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

ウイーンの思い出

 明日から3月ですね、3月半ば、ウイーンから20年来の友人が来日します

 ウイーンに2年間留学していた頃に知り合った、金髪の可愛いニーナちゃん。
当時17歳で、日本語を勉強されていましたが、現在プロの「指圧師」としてウイーンで活躍中です♪ 
地元で雑誌にも載ってるんですよ~

 当時は、ドイツ語ー日本語通訳を目指してウイーン大学で勉強されてたのですが、私があちこちで指圧マッサージをヨーロッパの友人やステイ先のマダムにして差し上げてて、  
「お~天国!」「もっとやって!」「私のお医者さん!」とか言われて大人気なのを見て、「これ、いいかも!」って思ったみたいで、いつのまにか日本人指圧師の元へ入門されてました

 当時私は音楽の修行の一環としてウイーンで本場のワルツを習いたくて、ピアノの勉強の傍ら、地元で有名な「エルマイヤーダンス学校」へ短期講習会に参加していた時期があり、

日曜に練習場として学校が開放されてたのでそこへ通ううち、知り合った生粋のウイーンっ子がニーナちゃんです。

 最初の短期留学ではレッスン通訳が必要だったのに、その後、私が英語を話せるようになったのも、彼女があくびをかみ締めながらゆっくりの英会話のお付き合いをしてくれたからです。(ドイツ語は知ってる単語数少なすぎてつい英語になってました

 ウイーンのアパートを借りる手続きも、彼女のお母様が手伝ってくださったり、ベットの大きなシーツやカバーなど洗物は大変だからと定期的に交換してくださったり、週末には手作りのアップルパイやクッキーを自宅で用意しておもてなし下さったりと、本当に親身になってくださり、彼女だけでなくご家族からも大変お世話になりました。

 外国人でも、いろいろなシーンで、日本人と同じ様に感じたり考えるのか・・とか、日本で思ってる常識って海外では違うのか・・・とか、彼女から学んだことははかりしれません。

 私が完全帰国した後、何度か来日されてますが、今回は、伊勢神宮を一緒に旅する予定です。

時間が許せば、京都や奈良も案内するつもりですが、彼女は一人で鹿児島や沖縄を旅する計画をたてていて、すごい行動派です

 友は宝ですね・・・



ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/02/28(金) 12:56:08|
  2. 語学習得
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス会のDVD

 先日、ようやく昨年のクリスマス会DVDが出来上がりました

 遅くなりましたが、一人一人、写真が表紙になり、とても思い出になる仕上がりになっています

DVD2014-1.jpg
DVD2013.jpg
 
 これはたまたま、ヴィオリスト安積先生と生徒さんのアンサンブルが表紙ですが、ソロの方は個人だけがアップされ、1枚1枚全部表紙が自分仕様になっています。
 カバーもついていて、希望者に1枚3500円と格安で製作してもらえます。

 昔、発表会の演奏をレコードにしてもらえるようになって、すごくワクワクしたものですが、さらに一人一人が表紙にもなって残せるとは、いい時代になりましたね

しかも、アップ(近く)とルーズ(遠方から)を組み合わせて透かしまでいれて編集していただけるのですから、昔とは比べ物にならない録画技術力です♪

このために、クリスマス会や演奏会前だけ戻ってこられる方多いです(笑)
そして、終ったらしばらく何ヶ月も音信普通になる大人の方々・・・(元気にしてますかぁ~??)

何かと目標がないと、やる気が起こらないものですよね、楽しい記念になればと思います
 


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/02/17(月) 11:00:00|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐渡裕プロデュースオペラ2014発売開始

 兵庫県芸術文化センターで毎年夏に行われているオペラ公演の発売(B席以下)が昨日より開始されました。

 今年はモーツアルトの「コジ・ファントゥッテ」で、今日は10時からA席発売です。

opera2014.jpg


 今回は運よく10分程度で電話がつながって、ラッキーでしたが、PCはぜんぜんつながりませんでした。PCはつながっても今日はA席発売なのにB席以下の発売のままで、しかもほとんどB席以下も昨日で売り切れ!!
電話がつながったからよかったものの、焦りました~


 毎年、すごい演出家を海外からお呼びして、本格的な舞台になっています。
今回佐渡さんとタッグを組むのは、メトロポリタンオペラ劇場の主席演出家、デヴィッド・ニース氏。日本では、小澤征爾と親しく、数々の小澤氏のフェスティバル公演などで協力されてこられた方だそうです。
映画「アマデウス」の世界のような美しい舞台にご期待ください!と書いてあります↓。

opera左2014


 配役は、欧米のオペラ歌手ばかりの日と、アジア系のオペラ歌手ばかりの日と分けられていて、どちらも観たいところですが、今回は欧米歌手公演チケットを取りました↓。
2014opera 右
 
 近年は、日本語上演(こうもり&セビリアの理髪師)だったのですが、今回はイタリア語上演字幕つきだそうです。
今までの日本語上演は、普段オペラになじみのない日本人向けに導入としてはとても楽しかったし、このわかりやすさからオペラに興味を持たれるようになられた方も多かったでしょう。

 今回はイタリア語ですので、日本人にとっては、欧米の方々が歌舞伎をヨーロッパで観るのと同じ状況ですから、少々あらすじを調べて頭に入れてから観劇されるといいですね。字幕もありますが、より楽しめると思います。

 数年前の佐渡オペレッタ「こうもり」の時は、桂ざこばさんに異例の役どころがあったり、中間部で剣美幸さんがタカラヅカっぽいステージで出て歌われたりっていうのもすごく楽しかったのですが、脱線路線はもう卒業でしょうか・・・

真面目な題材で大阪弁やタカラヅカは似合わないからと思いますが、またオペレッタの時には、「こうもり」の時のようなお楽しみがあるといいなぁと思っています♪

さあこれで夏の楽しみが増えました
   
 佐渡裕ファンクラブサイトとつながるイープラスでは、今日12時からよい席を販売しています。(サービス料金かかりますが)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002015422P0050001P006001P0030023

 もし、見逃してた~って方で、芸文センターのサイトでよい席が残ってなかったら、ここものぞいてみてくださいね。スーパーキッズオーケストラのチケットも、同じく良い席がある時がありますので・・・

   
 まずは、こちらを確認されてからですね。無料会員登録されると一般発売より前に購入できます。
兵庫県芸術文化センターのHPhttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/00_navi.html


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2014/02/14(金) 11:10:51|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20世紀に活躍した偉大なピアニストお宝映像・・・

ご無沙汰しております。
先日は、久しぶりに雪が積もり、庭にはこんなのが造られていました・・・
猫だるま
葉っぱの目が猫みたいだから、猫だるま??

外では、雪合戦する子供達・・・何年ぶりでしょう?
寒くて寒くて、教室のヤドカリくんたちは、3匹中2匹土にもぐっています。時々出てきてますが、パネルヒーターつけてても寒いみたいです。水槽をおふとんみたいなのでぐるぐる巻きにして、やっとこさ23度くらい保っています。(15度以下になると死んでしまうそうなので、必死!!)

「ねーこはコタツで丸くなる♪」じゃありませんが、寒くて動きたくないのでこたつでPCに向かい、ネットサーフィンしていて偶然に20世紀に活躍した偉大なピアニストたちのお宝映像を見つけました。
あまりの素晴らしさに、しばらく夢中になっておりました♪

The art of piano great Pianists of 20th century
http://youtu.be/vpiMAaPTze8

私はショパン楽譜はパデレフスキー版をよく使用していますが、パデレフスキーといえば、ピアニストでありポーランドの首相にもなった方。万全の技術を身につけるのに忍耐力が必要なことを、「一日練習を怠ると自分には分かる。二日怠ると批評家に分かる。三日怠ると聴衆に分かってしまう。」と言っていたそうです。

ワルシャワでのショパン国際ピアノコンクールでは、2005年よりナショナル・エディション版が使用推奨楽譜に指定ですが、長くパデレフスキー版指定で、ムニエ先生はこれ以外のショパン楽譜を持っていったらダメだった思い出があります。

そのパデレフスキーさんの演奏会映像があり(聴衆の姿がものすごくエレガントです。映画のシーンからかも)、

ラフマニノフの映像、リヒテルの演奏、ホロヴィッツの演奏、バックハウスの演奏、
ルービンシュタイン、バレンボイムやキーシンのトーク、
52分52秒あたりから、私が留学していたエコール・ノルマル音楽院をつくられたアルフレッド・コルトーの演奏とトーク
後半アラウの演奏、最後はクララ・ハスキル女史の演奏・・・

当時の楽器はいまより操作が難しかったはずなのに、ものすごく指がまわってそのテクニックに驚きですし、表現力が何より素晴らしくて、うっとりします

今のスタンダードな演奏より、やっぱり芸術性豊かなんですよね。語りかけるような演奏・・・響きや間合いが本当に素晴らしいです。
2時間近くありますので、お時間あるときに聴いてみてください。

ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/02/11(火) 00:00:00|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤原先生、導入の必須セット♪

最近は小さいお子さんといえば、4,5歳よりも3歳児さんの入会が多いです。
以前より、早めにお考えになられる方が増えていらっしゃるのでしょうね。

音感や表現力を良くする、手作り、指作りに時間をかけてあげられる、と言う意味では、早いスタートはメリットになり得ます。
(ママも先生も絶対怒らない!が、条件ですけれど

今の子供達には、バスティンメソードがあって、幸せですね。。。私もこんな教材で習いたかったと思います。まだ数が理解できないためにバスティンがまだ無理なお子さんにも、つながる他教材がいろいろ出ています。

さて、先日の藤原亜津子先生講座で「これお買い物セットって呼んでるの、いいわよ~」って先生が導入の子供達にお薦めくださったものがあるんですが、

100円均一で売っている取っ手のついたプラケース。先生みたいに導入必須グッズをセットしてみました。
グッズ収納
 
グッズかご


バスティンのお教室ではもうありふれたグッズですが、ちっちゃな生徒さんには、お買い物かごみたいに見えて、楽しくなるんでしょうか・・・
必ず持たせるのは、玉紐、お手玉、指番号積み木だそうです。

私はそれにプラスして、10年以上前からソフトボールも必須だし、タッチポイントを意識してもらうコースターとか、ウレタンの人形(よくブタさん流行ってました・・)、洗濯ばさみなども入れてみました。ちょっとギューギューのおしくら饅頭になってしまいましたが。

先生用にも大きいのを用意しているといいわよ~♪とおっしゃってました(^^)

ところで、先日初めて発表会デビューした3歳8ヶ月のKちゃん、あれから目覚しい頑張りぶりにびっくりなんです。

発表会までは、集中するのに一苦労、あっちこっち転がってダダこねてたんですが、自信がついたんでしょうね、ちゃんと私の言うことを聞いてやってくれるようになりました

今日は、2枚目の400マスを出してくれて、ご褒美ゲットされました・・・選んだのはポケモンのティッシュでした。
400マス

3,4歳児さんは、丸になったらのご褒美シールも必須です・・・↓右上は、コストコで売ってるアメリカ製。いろんなのが入っていて、楽しいです。

1シール

あと、講座でお薦めされていたのがこの曲集。↓
プレリーディングで書かれてて、伴奏もついてて、ママとも共演できるし、3歳さんの発表会にピッタり!。
プレリーディング曲集

以前は、プリントで配ってくださってたものが含まれていますが、可愛い絵柄で200マスの記録帳もついていて、楽しいです。

パーティシリーズでお手玉を使い、リズムうちなどにも工夫をして、脱力を身に着けてもらう試みを、気長に、願いは強くレッスンしていきます


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/02/01(土) 22:00:00|
  2. バスティン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0