ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

生徒さんの嬉しい報告♪

一昨日、5月発表会後に就職活動でお休みされていた生徒さんから嬉しいお電話がありました

「県の小学校教員採用試験に合格しました!来年4月から小学校の先生になります!」
というもので、「難関突破!本当によかった~!おめでとう!」と祝杯をあげたい気分でした

普通、音楽大学というところは先生の資格を希望しても、中学と高校の音楽教師資格までしかとれないのですが、

総合大学のある音楽科で、最近上位成績者10名ほど限定になったようですが中高の音楽教師資格のほか、小学校全科の教師資格も頑張れば一度に取れるという大学があり、そこに通う生徒さんからの嬉しいお電話だったのです

彼女は小学校で担任もそのうち出来ますし、音楽専門で教えることもできます。音楽会イベントや卒業式のBGM音楽担当なども生演奏で大活躍できるでしょう。

学校としては一人二役できる先生を雇えるのですから、むちゃくちゃラッキーですよね。しかも、いつも笑顔、明るくてまじめで優しい方なので、子供たちが大好きになるのはまちがいないでしょう。

彼女はこの4年間、単位数が多いのであまり遊びにも行かず、バイトもし、いつかピアノも教えられるようにと音大ピアノ科と同じレベルの曲も練習し、ピアノ発表会にも出演、いい経験になるからと公立中学へ土曜学習のボランティアで教えに行ったり、小学校と中学校で長期間教育実習、・・・とむちゃくちゃ忙しく、本当によく頑張ったなぁと思います

またこの土曜学習ボランティアが素晴らしい・・・・

伊丹市立東中学校で2009年からスタートした土曜学習ですが、校長先生が改革意欲と行動力にあふれた素晴らしい方で、この先生のおかげでこれができて、大学生などが教えに行くようになったそうです。

年が近くて、学校の先生ではないのがいいんですね

4年前はやってるところを聞かなくて、校長先生がひろがる努力をしている話でしたが、今年からは全国の公立小中学校で実施されるようになったそうですね。素晴らしいです。

両親共働きで家に誰もいなくて寂しいとか、勉強ができないけど塾に行けない・・など、いろんな子供達の為の土曜学校だそうで、

年齢の近い先輩とは話が気軽にできそうと、これをきっかけに長く登校拒否だった子が土曜だけでも学校へ行くようになったとか、勉強が以前よりわかるようになったとか、大きな成果があるそうです

反抗期の子供たちも、年齢の近い大学生なら相談もし易いし、学生もいい実地経験になる・・・大学生にもっと参加してもらえるといいですね

たくさん実地経験を積み、すごく先生に向いている彼女が、来年4月からいよいよ小学校で先生になられるとは、本当に嬉しいお知らせでした!

ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/30(月) 06:00:00|
  2. 生徒さん

録音機器選び・・・

最近、長年使ってたシャープのMDがついに壊れ、さんざん何を買うか検討して、録音だけでなく画像も撮れるZOOM Q3HDというのを購入しました
2010年秋より発売したので、だいぶ遅れてますが、安くなっていて、ネットで今日見たら16800円。この値段で、この音質と画質はお得だと思います
zoom_q3hdb.jpg

ネットでいろいろ調べても、値段の割にはクラシック音楽を簡易に録音するには音質がとてもよく(リニアPCMレコーダーなので,ICレコーダーより音質がいい)、画質は普通なんですが、SDカードで記録でき、PCへの撮り込みも簡単、デジカメサイズでとても重宝しそうです。

どちらかというと家や小ホールでの録音に適していると聞いていて、軽いし手軽なのでいつもバックに入れて持ち運びやすく、子供の成長記録にも、ピアノの練習を録音して自分で客観的に聴くにもぴったりかなと。

外ではウインドスクリーン(黒い帽子みたいにみえるもの)というカバーがないと風の音で他がかき消されるそうで、また、軽いので小さな三脚もあったほうがいいそうなので、そのアクセサリーキットも一緒に購入。
21a-BGFyCVLズームアクセサリー


バッテリーも重要チェックポイントですが、これはアルカリ乾電池では極端にもたないそうなので、パナソニックのエネループ(急速充電用)も同時に購入しました。

ZOOMは、ピアニスト仲間にも徐々に使用する方々が広がっています

それにしても、昔にカセットテープ、MDで録音したものは、再生機器がどんどんなくなっていくので、どう保存すればいいのか、悩めるところです。その作業を考えただけでも、面倒・・・

録音できるものも、今ではスマホ、ipod,ICレコーダー、リニアPCMレコーダーなどいろいろありすぎて、ついていけません・・・

次々新製品が出ていますので、何がベストか、素人にはわかりかねます。でも、ZOOMのこれは、操作が簡単でこのお値段でこれだけ音質がいいというのは、有難いです。
ヤマハ、TASCAM, ソニーなど、リニアPCMレコーダーはいろいろ出ていて、それぞれにメリット・デメリットあるようなので、これは単なる一例として、いろいろ比べてみてくださいね


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/25(水) 14:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

USJハロウィンイベント開始♪♪

連休中は台風で大荒れでしたが、昨日はうそのような快晴。
子供が運動会代休だったので、久しぶりにUSJへ行ってきました。
USJハロウィン2013 no13
平日だし、まぁ空いてるだろうと思って気楽に行ってみたら、激混み!!!
とんでもない混みようで、ジェットコースター系は10時開場と同時にチケット買って入場したらすでに140分待ち・・・(><) 平日なので子供はあまりいませんでしたが、大学生の多いこと多いこと・・・
スパイダーマン140分、ジェラシックパークでさえ70分待ちでランチも大行列!

ハリウッドドリームバックドロップが今月いっぱいで終了なので駆け込みが多いのかな??と言う方も。

乗り物は子供向けのところ以外ではひとつしか乗れませんでしたが、一足早くハロウィンの飾りつけとイベントが楽しめました。
USJハロウィン2013 no1
USJハロウィン2013 no9

色とりどりのネックレスを投げて配るパレードでは、いい大人がみんなして「ちょうだ~い!!!」と手を伸ばし、争奪戦。
ぎゅうぎゅうのおしくら饅頭で、右にも左にも行けず・・・子供とははぐれ・・・冷や汗。なんとか、そんなとき用にお互い携帯もってて助かりました。

パンフレットに載ってますが、パレードの時、小学生以下は、スパイダーマン近くターミネーター2前で四方からビーズを配ってくれる、ちびっ子(小学生以下)とその保護者限定のエリアがあるので、そこにいるのをお薦めします
大人も一緒のところだと、おしくら饅頭でつぶされそうになるし、はぐれそうだし、大人の腕がガーン!と頭に当たって大泣きのお子さんがいましたので、危険かも
USJハロウィン2013 no10
USJハロウィン2013 no4
USJハロウィン2013 no3
11月10日までハロウィンイベント開催中。

USJハロウィン2013 no6
ワンダーランドの各扉をノックしてトリック・オア・トリート!と言うと、片手につかんだいっぱいのキャンディーがもらえます。去年までより、かなり大サービスです。
USJハロウィン2013 no2
一回でこんなに!

USJハロウィン2013 no11

モッピーショップでは、モッピーの「ラッキーミラー」でラッキーゲストに選ばれるとアトラクションをスムーズに乗れるカードをゲットできるとあり、モッピーショップ激混み・・・(><)付けまつげのお姉ちゃん、スマイル競ってカメラに向かってにっか~!と笑ってるし、ちょっとついていけない

期間中、もう一度行きたいですが、くったくたになりました・・・・


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山) - ジャンル:地域情報

  1. 2013/09/18(水) 15:01:54|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

競争でなく、やりたいから頑張る環境つくり

「佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ」9月16日毎日放送の特別番組を観て、またまた感動でした・・・

メンバーの日々の練習時間は毎日平均4時間だそうで、学校行きながらそれだけ時間を捻出するのは大変な努力でしょう。
それを、時間管理はお母様がしていらしたとしても、嫌々やってるはずはなく(それではついていけないから)、どうしても仲間として頑張りたい、上手になりたい一心でされてるから伸びるはずですね。

やらされてる感覚がなく、競争でもなく、目の前に目標があって、やりたいからがんばる!という環境。素晴らしいです

親御さんがあきらめモードなのに、親御さんの反対を押し切ってキッズ入団試験3回目のチャレンジをしたお子さん、あきらめず自分からやる気で夢をかなえて素晴らしいです。こういうお子さんは伸びますね。

ピアノ習得でも、小さい頃からあこがれや目標があって、やりたいから頑張る!という環境つくりが必要だなと常々思っています。

誰々がどのテキスト何番を弾いてるとか、コンクールで賞を取ったとかなど、人との比較や競争でも、親御さんがお尻をたたけば小さい子は親御さんに認めてもらうために頑張るのですが、自我が芽生えてくるとだんだんそれも続かなくなります。中学でコンクールの入賞者がガラっと変わるのはこれかな・・・と。

やらされ感があって、とか競争でしんどい思いばっかりしてきた子は、高学年か中学くらいでぱったり音楽をやめてしまう傾向があり、とてももったいないです。

だから小さい頃から音楽って楽しいんだというインプットが何より大切ですね

それには、まず生の演奏を聴くことからではないでしょうか。。。ピアノだけでなく、いろんな楽器、歌などのコンサートにちょくちょく通って楽しさを知ること・・・知らなければ、なかなかアウトプット表現もしにくいし、意欲や夢も持ちにくいでしょう。

ピアノを学ぶ私の生徒さんに、楽器の違うスーパーキッズオケのコンサートを聴くことを勧めているわけは、まず音楽をつくったり、聴いたりする喜びを知って欲しいこと、子供でも頑張ったらこんなに素晴らしい音楽ができるし、頑張っている子供達がいることを知って欲しいからです。

兵庫県芸術文化センターでは、ワンコインコンサートなど安くて素晴らしい演奏会を聴けるチャンスもありますので有難いですね

15年前のウイーンオペラ座では(今もそうかも)、3万円席でも売れ残りチケットがあれば、開演15分前に全て1枚500円で学生に売り出されていましたが、日本でも空席にするよりは、いつか若い将来のある子供たちに一般席をもっと安く提供するシステムができればいいなぁと思います。


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/17(火) 22:00:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパーキッズオケのニュースと特別TV番組。

昨日読売テレビ10チャンネルでニュースの一部にスーパーキッズオーケストラ(SKO)の取材放映があると知り、早速観ました
関西だけの放映だったようです。ちょっと他のニュースが長くて、いつ始まるの~ってやきもきしましたが。

新団員、中一でチェロの辻雄介くんへの取材が主でしたが、SKO夏の合宿って毎日10時間練習だったそうで、自主的に朝6時から起きて各自練習し、アンサンブルの練習もぶっ続けであったとは・・・びっくりしましたなんと厳しい!!

編曲や指導された池田明子先生が、「10分休憩は多すぎ!5分休憩!マイケル(メドレーの曲)がちゃんと出来てから!」なんて言われていて、ひぇ~10分休憩で長いって??すごすぎ・・・☆です。
合宿ではママもいないのに、これに小2,3からついていってるメンバー達、本当にスゴイ!

みんなの目も真剣そのもの!まだ子供なのに、こんなに早くからやりたいことがしっかりあって、自分からそれに向かって突き進めるって素晴らしいなぁと思います。ついていくのは厳しいけど、幸せな子供達!

昨日のTV取材を観ていて、SKOの真の一員として活躍していくには、ただ演奏が上手っていうだけでなく、みんなと仲良く会話も出来、団結意識を高めていく協調性、団体の中で皆に迷惑をかけないように、先を考えて行動する自己管理能力、いろいろ必要なのだなぁと感じました。

年上の子が小さい子の指導や面倒を見る必要があったり、演奏技術だけでなく優しさ、協調性、責任感、本番の集中力など、多くの事を団員でいる間に学んでいらっしゃるのでしょうね。
これって人生のあらゆる場面でも必要なことですし、素晴らしい経験ですね

毎年恒例のSKO特別TV番組~密着取材は、
「佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ 子供たちの音色が語りかけること~」とのタイトルで
9月16日(月)毎日放送4チャンネルにて、朝10時50分から11時20分に放映予定だそうです。関西限定放映ですが・・・
お見逃しなく


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/12(木) 06:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地上300m日本一の超高層ビル「あべのハルカス」と路面電車

昨日は、音大の先生をしている東京のピアニスト仲間が大阪で内輪のコンサートをされたので、初めて大阪の帝塚山まで行ってきました。
地下鉄天王寺駅から歩いて阪堺線阿倍野駅へ向かうと、大阪唯一の路面電車が
一輌だけの、とってもレトロで昭和の香りただよう路面電車!
乗ってみると、前も後ろも線路の上を普通の車が通っていて、不思議☆

チンチン電車2


夜はこんなかんじ♪ 大阪にこんな可愛い路面電車があるなんて知りませんでした。
路面電車
 

コンサートが終った後は、阿倍野駅や地下鉄天王寺駅に近い、地上300m日本一の超高層ビル「あべのハルカス」へ。
本格オープンは2014年春だそうですが、日本最大級のレストラン街はオープンしていて、早速そこのレストランでの打ち上げに参加してきました
300mの大阪新名所「あべのハルカス」

あべのハルカス
もくもく1
自然食ビュッフェ モクモク直営農場レストラン「お日さまのえがお」
安心安全食材を使用し、手作りハム、ソーセージ、アイス、パンなどもあり、全種類食べきれないほどのバイキング。とても美味しかったです♪13階にあります。
三重県の伊賀市に農場があり、宿泊施設や、収穫体験教室などがあるそう。
レストランは三重県内外に7店舗あり、JR大阪の伊勢丹10階にも同じモクモク直営農場レストランが入っているそうで、梅田方面に出たらふらっと寄りたくなりそうです


「あべのハルカス」と他のビルとの比較、いい図をみつけました

ビル高さ比べ

この300メートルのビルに、有名ホテルやレストラン、美術館などいろんな施設が充実して2014年春完全オープンなんだそうです。
エレベーターからでも見晴らしが素晴らしく、伊丹空港から空港バスで直結、大阪駅からもそう遠くなく、「あべのハルカス」全てが来春オープンしたら、昼間から一度遊びに行ってみたいです


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山) - ジャンル:地域情報

  1. 2013/09/09(月) 20:59:24|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新入会の皆さんとクリスマス会の選曲

夏休みに新しい教室を検討されたそうで、今月より、小さなお友達が増えました

今日は、3歳になったばかりの女の子が入会されました
バスティン「ピアノパーティAシリーズ3冊」と、4歳のソルフェージュ(音楽の友社)を始めたのですが、あれこれ興味がうつったものの、ちゃんと集中でき、たった1回でなんのかんのやって、ユニット1をやり遂げられてびっくりです。(まだまだユニット2までもやる~!!って言われて、すごい意欲
こんなにちっちゃくても、出来る子は出来るんですね・・・うちの娘は3歳ではレッスンになりませんでしたが
昨日は、小学生低学年兄弟が入会されました。いつもクラシックが家でながれていらっしゃるそうで、クリスマス会の選曲希望もクラシック。
やはり、小さい頃からおうちで流れてる曲がその子の好みや基準を左右するって事、ありそうです

クリスマス会の曲は、主にポピュラー、CM,ドラマの曲など、好きな曲で楽しんでいただいていますが、さて何にしようかと、いつも生徒さんと相談しながらの選曲です。

私は今流行の曲などにうといので、「アット・エリーゼ」や「ぷりんと楽譜」などのサイトで旬のランキングなど見てすすめてみたりしていますが、突然ワンピースの「ウイーゴー」や「ウイーアー」が弾きたい!って言われても、それ何??ってかんじで

「ぷりんと楽譜」では、音源もあり、便利ですね~!
生徒さんも演奏のイメージがしやすく、これだったらいいんじゃない?ってすぐにわかって重宝しています!

「アットエリーゼ」は、いろんなアレンジのいろんな出版社が選べるっていうのが魅力です。どれも、1曲300円とか400円でダウンロードできて、経済的ですね☆

アンサンブルの曲も、輸入楽譜販売のサイトがあるので、手に取るまではわからないものの、きっと素敵なアレンジじゃないかなって購入したりしています。

さぁ、今月中に選曲が決まりますが、クリスマスシーズンが楽しみです


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/07(土) 16:56:38|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーボエ四重奏コンサート

昨日は大雨洪水警報が出て、各地でバケツひっくりかえしたような大雨でした。
なんだか急に涼しいを通り越して肌寒くなってきましたね。

大雨の中、昨日は教室でお世話になっている、ヴィオリスト安積宜輝先生のアンサンブルのコンサートが14時より兵庫県芸術文化センターの小ホールで行われ、行ってきました。

img001.jpg


オーボエかイングリッシュホルンとヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのアンサンブルで、オーボエ四重奏かイングリッシュホルンの四重奏の演奏会。
オーボエかイングリッシュホルンがメロディのほとんどを占めるコンサートは私にとって初めてでしたが、とても新鮮で素敵でした

モーツアルトのオーボエ四重奏曲作品370は何度か聴いたことがあり、メロディを心で追っていけましたので、どこで聴いたんだろ~って何度考えても覚えがなく・・・多分ウイーンでかも(笑)
モーツアルトはたった1曲しかオーボエの曲を書いてないそうで、弦楽器が8分の6拍子、オーボエが4分の4拍子で同時進行する形で緊張感を高めるという、多分これでアンサンブルするのは大変なんじゃないかな・・・と思いますが、そういうのをまったく感じさせない楽しい演奏でしたさすが、プロですね。

チェリストの堀江牧生さんは、スーパーキッズオーケストラのメンバーだった方。まだモスクワ音楽院に在籍中だそうです。オーボエの藤井貴宏さんはドイツ在住、ヴァイオリンの国崎一統さんもドイツで主に活躍されてるよう。安積先生もフランスで活躍されてらした方で、プロフィール拝見すると皆さんスゴイ!!
世界で活躍し、たまに会って、アンサンブルで対話するって、すごい刺激的!音楽家にしか出来ない楽しみですね♪

12月14日(土)に伊丹市文化会館中ホールで、私のピアノ教室のクリスマス発表会を行う予定ですが、ポップス、クリスマスソングなどのソロの他、安積先生と私のピアノ教室門下生のアンサンブルを予定しています。

ただいま、選曲中・・・さて今年はどんな曲になるか、私も楽しみです

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2013/09/05(木) 14:17:04|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0