ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

作曲家の伝記をマンガで☆

ピアノ教室の片隅に、いろんな本をたまに置いておくと、ふと興味を持って手にとってお母様に「いいなぁ~」と言っている子がいます。

最近は、学研の作曲家伝記マンガシリーズを置いていることがあるのですが、すごく生徒さんやご父兄が興味を示され、読めそうなお子さんには時々かわりばんこに貸し出ししています。

作曲家漫画

作曲家漫画


これは、通常の子供用伝記本よりずっと詳しく、作曲家の生き生きした実生活を読みやすく描写していて、各ページ横についている「まめちしき」はさらに興味深く、私が読んでいても楽しいです

今出版されている5冊のうち、「世界の大作曲家」は15人の作曲家について描かれてあり、CDもついています。

こちらはベートーヴェンやモーツアルトのように1冊になってるものに比べると、それぞれ短いので深く掘り下げてはいませんが、簡単に読めて、興味がもっと広がるといいなと思っています。

娘はこのシリーズによって、いろんな作曲家の伝記に触れ、このCDを聴いてしょっちゅう楽しんでいて、この夏休み前に、これを小学校でお友達に紹介したくて先生の許可をいただき、1週間ほど学校へ持って行ってました。

娘の学校では、各自おすすめの本を持って行き、1週間ほど本棚においてお友達に教室で自由に読んでいいよってコーナーがクラスにあります。
通常はマンガは不可ですが、先生に許可とってこれはOKになり、ついに音楽の授業でこのCDの一部をかけていただいたそうです(^^)

通常の音楽授業を早めに終らせて、クラスの皆で聴いたそうで、先生が「これ素敵なんだよ~!皆で聴きたいなぁ」っていう子供の素直な気持ちを聞き入れてくださったお心遣いに感謝です

また、子供達がこのようなマンガによって、作曲家の人生に少しでも興味を持つようにになられたら幸いです。

私は、大阪の楽器店でみつけましたが、お近くになければアマゾンなどネットショップにもあります。
Amazon 学研 作曲家伝記マンガシリーズ

歴史ものはイラストからイメージしやすい、マンガの活用がかなり助けになりますね


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/31(水) 22:30:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊丹夏まつりへ行ってきました♪

恒例の伊丹夏祭り(盆踊り)へ行ってきました!夕立が降って、中止かなと思ったらすぐやんで、夜遅くまで沢山の人・人・人・・・!

盆踊り2 2013

娘は、もう小4なんだから、ヨーヨーやスーパーボールすくいは興味ないかと思いきや、
思い切り楽しんでいるし(^^;)
盆踊り4 2013

盆踊り6 2013

場所は伊丹市立伊丹小学校で、昨日と今日あったのですが、
広い広い校庭の中心に盆踊りの屋台が組まれ、四隅にはずら~っと出店がならんでいました。

わたあめ、かき氷、やきそば、フランクフルト、ラムネジュース、のほか、輪投げ、射的、金魚すくい、ヨーヨー、おかしつかみ取り、スーパーボールすくい、ボール投げなど、お祭りの定番がずらり。

伊丹市の市議会議員さんも、普段着で来られていて、みなさんリラックスして和やかな雰囲気でした





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山) - ジャンル:地域情報

  1. 2013/07/28(日) 22:14:28|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無料楽譜ダウンロードサイト~♪♪

毎日暑いですね
昨日は東京大学に入学し、東京の友人ピアニストにご紹介した天才G君(東大ピアノの会に所属)のママに街でばったり偶然に会って久しぶりに長話

20歳になりお酒も解禁、車の免許をとり、ピアノは8月にシューマンの「謝肉祭」を大舞台で演奏予定、数学オリンピックのチューター(指導)としても活躍中で、来年は数オリ日本代表の高校生達と海外へ行かれるそうで、ご活躍、嬉しい限りです

昨年から、彼が東大ピアノの会に入って先輩達から教わったという、無料楽譜ダウンロードサイト「IMSLP」を聞いて、ピアニスト仲間とも情報共有しているのですが、さすが学生達はお役立ちの情報入手が早いですね

昨年、海外のピアニストはすでに知っていて活用されてたのですが、日本の音大の先生の多くがご存じなかったので、このブログで初めて知ったって方には朗報です・・・

IMSLPは、モーツアルトやベートーヴェンなど、亡くなって70年以上経っている、著作権,知的財産権のないものを人類共通財産として公開しているカナダ発ネットの国際楽譜図書館。
作品を無償で共有することを希望する作曲家の楽譜も含み、利用者は、免責事項に同意することによって、著作権がパブリックドメインないしクリエイティブコモンズ(一部にクリエイティブコモンズに類似するライセンスを含む)となっているクラシック音楽作品の楽譜を、PDF等のファイル形式で、無料で入手できます。

IMSLPは略称で、国際楽譜ライブラリープロジェクト(International Music Score Library Project、略してIMSLP)といって、別名ペトルッチ楽譜ライブラリー (Petrucci Music Library)ともいいます。

2012年6月時点で、楽譜と録音あわせて200,000点以上を収録していて、どんどん増え続けています。
パリ国立図書館などからの出典もあり、楽器屋さんにも置いてない貴重な楽譜が見つかることも多く、しかも無料!演奏が聴ける場合もあります。

IMSLP 国際楽譜ライブラリープロジェクト
http://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

作曲者や曲名から検索すると、左に青文字で↓Complete Score と曲名が出てきます。
オーケストラ、ピアノと他楽器、いろんな楽器の楽譜が同じ曲であれば一覧として出ますので、必要なところの
総譜complete score をクリックすると、楽譜が出てきます。purchaseのところは購入サイトに飛ぶので無料のを希望の場合、押さないでください。
免責事項に同意せよと英語で出てくる場合、acceptを押して進めばたどりつけます。

法律上合法なのか裁判になった頃は、いったん閉鎖されましたが、裁判で認められたようで、いまでは世界中の人が利用し、各国の図書館から出典があったりで、ますます貴重なサイトになっています。写真の楽譜の場合もあり、読みにくいものもありますが、いろいろ選べて助かります。

CDの曲の楽譜がない~って探していて、大阪で古い珍しい楽譜を扱う事で有名な「ササヤ書店」にもなかった楽譜がここで見つかったこともあり、大変重宝しています

ここにはヘンレー版、パデレフスキー版はなぜか出てなく、ほかの出版社のは見かけるって聞きますが、それでも貴重な楽譜が無料だなんて、便利な時代になったものですね

ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/26(金) 14:22:17|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お友達のバレエ発表会♪

昨日は兵庫県芸術文化センター中ホールにて、お友達のお子さんのバレエ発表会があり、たまたまレッスンがお休みだったので、行ってきました
夏休みですが、平日だからか夕方5時半開演で8時半まであり、結構見ごたえありました・・

それにしてもバレエ発表会はどれをいつ見ても壮大なスケール!どれだけのお母様が動いていらっしゃるのか・・お母様方の相当なサポートあっての発表会なんですね。   

幼稚園児の可愛いダンスから、小学校3,4年生までの間にだいぶ成長されて、5,6年生ではほとんど大人のようなバレエが踊れるのがよくわかり、お友達のお子さんはもう中学生なのでソロを見事に踊っていらして、幼稚園の頃から続けてようやく花開いた場面を見届けられて嬉しかったです。

いつもバレエ発表会にいくと思うのですが、これだけの舞台装置、全員の衣装を準備し、プロの男性ダンサーに賛助出演依頼する費用を考えれば、ピアノ発表会にかかる費用とは比べ物にならない費用がかかっているであろうし、この不景気に出演者は幼児から大人までそれぞれに相当な出費がある(1舞台ひとり少なくとも10万はかかると聞きますね)にもかかわらず、これだけ多くの方が楽しみながらバレエを学び、出費をいとわず、多くの観客が集まるってすごいです・・・

原動力は何か・・・「楽しい!可愛い!」に尽きますよね。

ピアノの発表会も、なんとか楽しい!になって欲しいところですが、なかなかバレエのように大勢がいっせいに出演して見て楽しむのとは違い、一般的には観客を集めるにも限度があるのが現状です。

昨日は全員の出演者が最後の部で踊られた曲が、「フランス・バレエ音楽の父」と呼ばれる、レオ・ドリーブ(1836年- 1891年)作曲の「花のワルツ」で、ドホナーニという作曲家がピアノ曲に編曲し、「ナイーラ・ワルツ」というピアノ曲にもあるのですが、私がウイーンでマックス・エッガー先生に習った曲でもあり、とてもなつかしかったです

ウイーンで学んだ頃、恩師マックス・エッガー先生は、コンクールの課題にはないような、多くの人々が聴いて楽しめる素敵な曲を教えてくださったのですが、オペラアリアのピアノバージョン、バレエ曲など、多くの人々が「楽しい!」「幸せ!」と感じられる曲を、これから私のピアノ発表会でもとりあげていって、少しでも音楽の楽しさが伝わればいいなぁと思いました


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村






テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/24(水) 15:13:59|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子供たちの伸びる時期☆

今日は、娘の小学校の懇談会でした。最後だったこともあったし、私もしゃべりすぎ、かなり時間をオーバー

先生すみませ~ん!ってかんじですが、とても楽しかったです☆

形態は違うものの、教える仕事としては共通部分も多いので、先生方のご苦労もわかるし、子供たちの成長、発達をサポートする立場では共感する事も多く、楽しいのです

子供たちに今足りない面があっても焦らず、いつか気づいた時には改善していたというのを期待して、気長に成長を待ちながら願いを込めて言い続けるという話題になり、

子供には、ひとそれぞれ伸びる時期があるという話に。

私は一例に生徒さんのT君の話をしました。

3,4年生の頃、いくらフラッシュカードで音符がスラスラ読めるようになっていてもイザ楽譜を目の前にしたら、鍵盤しか見なかったT君、練習をちっともしないとお母様もあきらめ気味で、1曲を何週間もかけてやるレッスンにこちらも申し訳なさを感じつつ発達を願いながらゆっくりやってこられたT君が、6年生になったらある時急に楽譜だけ見ながら弾くようになったのです。

そこからが、目覚しい進歩!

部活動で毎日練習できなくても、あれよあれよと曲が進み、そしたら急に面白くなったようで、中学2年生になった今では発表会で半ばスター的存在に

昨年12月には葉加瀬太郎の「情熱大陸」をヴァイオリンとのアンサンブル演奏に挑戦、PTNAフリーステップでは同じアンサンブルで最高評価をいただき、5月発表会ではショパンの「革命」を演奏!びっくりするほどの大成功でした。

私:「あれだけピアノ楽譜の譜読みが億劫だったのに、6年生ころから何で急に譜を読む気になったの?」と聞くと、

T君:「ん~、その方が楽だってわかったからです。」

こんなふうに、気長に成長を祈って続けていれば、ある時から急に出来るようになる、伸びる事ってあるのですよね

だから担任の先生には、「うちの娘も足りないところだらけですが、気長に成長を待ちたいと思います。お世話をおかけしますが、よろしくお願いします。」と、お伝えしました。

希望を失わずに・・(笑)

子育ては模索の日々ですが、ピアノ教室の生徒さん達への指導も同じこと。

このように人それぞれ伸びる時期はみんな違うので、人と比べないで・・・継続は力なりよ~と、言って励まし、なんとかモチベーションを高められる方法を模索する日々です


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/18(木) 23:46:06|
  2. 生徒さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オペラ「セビリャの理髪師」鑑賞♪♪

今日は、2月からチケットを取って楽しみにしてきた、兵庫県立芸術文化センターでのオペラ「セビリヤの理髪師」を観に行ってきました!

セビリャ


マエストロ、佐渡裕さんがどんなオペラを魅せて、聴かせてくれるのか、ワクワクでしたが、とっても楽しかったです。

ロジーナ役の森麻季さん、ほんっとに素晴らしい歌声でした~
フィガロ役の大山大輔さん歌も素晴らしいけど、観客を沸かせる面白いキャラ!、伯爵役の中井亮一さんも歌声すごく良かった!

他の役どころの方々も、味わいある役を演出されていて、楽しかったです
ベルタ役の坂本朱さん、すごく綺麗で上手な歌声に女中の服装はギャップがありましたが、役にはまりきってらして、ハックション!は大爆笑でした

佐渡裕さんの希望で、初めてオペラを観る人もわかりやすいように日本語上演ってのがまたいいですね。フィガロ役、大阪弁のサービスもありましたよ

でも、いつもはイタリア語のオペラを日本語で歌うって、意外に歌手の方々大変だったかも・・・その台本つくりやチェンバロ演奏、コレペティトゥアに、佐藤しのぶさんの伴奏で有名な森島英子さんの名が!すごいご活躍でびっくりしました。

それに、今回のプロデューサーさんは、東京芸術大学非常勤講師で舞台監督、小栗哲家氏。なんと、俳優小栗旬のお父様だそうです。お知り合いって方から昨日聞いてびっくり・・・

うちのピアノ教室でアンサンブル指導のお世話になっている、ヴィオリスト安積宜輝先生もオケメンバーで演奏されていて、ベルリンフィル奏者もスペシャルゲストで演奏されてました。なにげに、毎年ウイーンフィルなど海外のオケメンバーも入ってるんです。すごいですね。

舞台セットは、今回兵庫県各地で上演予定なので持ち回りやすいように配慮されたのか、ここ20年ほどのヨーロッパの傾向と同じくシンプルでしたけれど、日本人演出家だけでなくイタリア人の専門家も練りに練って舞台造りをされたそうで、イタリアの明るい色づかいが感じられ、照明でいろんな変化がついて良かったです!

それもそのはず、今回イタリアから衣装、証明、舞台装置のため、いろんなイタリア人専門家が何人も駆けつけていらっしゃるそうです。

一昨年のオペラ「こうもり」がすごく楽しかったので、似た良さを期待して行ったのですが、とっても楽しかったけれども、桂ざこばさんのようなキャラが今回いなかったのはちょっと寂しかったなぁ・・・

路線が万人に親しみやすいアレンジしたオペラであるなら、一昨年「こうもり」のような宝塚&落語、パントマイムは入れて欲しかったです☆

でも、今回はドリフターズ路線だそうで、確かにそんなノリで、笑えるところ満載でした(^^)

私たちは日常からかけ離れた世界を堪能させてもらって幸せでしたが、超ハードな生活だからか、佐渡裕さんがさらに激やせしてるのだけ、ちょっと心配でした・・・頑張ってほしいです


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/15(月) 22:16:58|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「クラシック界のベッカム♪」~デヴィッド・ギャレット

今日は現在ドイツのアマゾンで、2012年発売のCD「music]が今もトップ100のなか連日5位以内に輝く、欧米で大ヒット中の若手ヴァイオリニストの話題♪

「クラシック界のベッカム」
の異名を持つ、まさにサッカー有名選手と名前もおんなじデビッド・ギャレット (1981年9月4日生まれドイツ出身アメリカ在住)というヴァイオリニスト。その実力は、何よりクラシックの大家が認めるところ。基本をクラシックに持ち、多くの人々に親しみやすい音楽を提供するため、クラシックをロックやポップスとクロスオーバーする分野に進出し、現在、大成功をおさめている。

David 5



「私はデイヴィッド・ギャレットの成長を11歳から見守ることが出来たことを、嬉しく思う。彼は、間違いなく21世紀の音楽界に圧倒的な存在感を示すだろう」 ――マエストロ・ズービン・メータ

「彼は優れたテクニックと生まれつきの音楽性を持つ、素晴らしいヴァイオリニストだ。 彼はいつまでも、その芸術的手腕を発揮することだろう。」  ―――――――イツァーク・パールマン

「デイヴィッドは類稀なる才能だ」   ――――――――ダニエル・バレンボイム

4歳からヴァイオリンをはじめ、習って1年でコンクール優勝、7歳まで毎週1回公開演奏、8歳でマネジメント・チームがつき、プロフェッショナルとしての経歴も長く、13歳で2枚のCD録音、14歳でドイツ・グラモフォン社と専属契約(最年少記録)。今年で32歳。

芸能活動としては、ジュリアード音楽院時代よりモデル活動もしている。「クラシック界のベッカム」はファッション誌でとりあげられた異名。

2007年より、クラシックのみならず、クラシックとロックをクロスオーバーしたCDリリースし、この2009年発売のCD「ロック・プレリュード」は全米クラシカル・クロスオーバー・アルバム・チャート9週にわたりNo.1に!!
40週以上にわたり、トップ10内ランク入りする驚異的なベストセラーを記録。

ロックプレリュード


↑このCD「ロック・プレリュード」には、クラシック名曲よりヴィヴァルディの「夏」、バッハの「G線上のアリア」ドビュッシーの「月の光」や、ポップス・ロック名曲よりマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」、クイーンの「フーウォンツ トゥー リヴ フォーエヴァー」などが収録。

デヴィッド・ギャレットによる、ヴィヴァルディの四季より「夏」
(デヴィッド・ギャレットファンサイトより)

デヴィッド・ギャレットによる、マイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」
(ユニバーサル・ミュージック・サイトより)


2010年発売CD「ロック・シンフォニー」はドイツで同部門アルバム・チャートNO.1に輝き、2010年~2011年に行われたドイツと全米ツアーはすべて即完し、合わせて40万人以上の動員を記録!!


幼い頃から類稀な才能を見出されて、12歳よりポーランド出身の大ヴァイオリニスト、イダ・ヘンデルに師事。
ジュリアード時代にはイツァーク・パールマンの最初の弟子となり、現在、欧米で大活躍中の彼。

でも、欧米で注目を浴びているほどには、日本ではまだ知られていない存在かも。昨年、車のCMに出てきたのでこれからヒットの予感!

クラシックもポップス・ロックも最高レヴェルで弾け、ヴィジュアル的にも絵になり、さらにこれだけの観衆を集められるヴァイオリニストって、ほんとにスゴイ! 

私は、彼のクラシックも好きなので、部分試聴できる海外アマゾンを以下にご紹介。これは、14歳での録音。左側music samples 欄に△があるので、お聴きになりたい曲をクリック。右側の Buy mp3 は買う事になるので要注意。試聴の方は、左の△だけ押してみてください。
デヴィッド・ギャレット クラシック・アルバムより

しっかりしたクラシックの基礎を学んでクラシック部門でトップの地位にあるだけでなく、あらゆるジャンルへ到達できる柔軟さを持つすごい才能 

小さい頃から、コツコツ練習して習得した演奏技術が、こんなに多くの人を楽しませるとは、なんと素晴らしいことでしょう!

彼も長年クラシックをやってきて、昔はポップス&ロックへ道を広げる事になるとは想像しなかったでしょうけれど、最近いろんなジャンルの音楽の垣根がなくなってきたことと、しっかりした演奏技術やセンスを持ち合わせているからこそ出来ることですね

そして、ここからは彼ならではの快挙!近々、映画俳優としても登場
全世界で今年、日本では来年2014年放映予定の映画「The Devil’s Violinist」の主人公、鬼才ヴァイオリニスト”パガニーニ”役として登場予定だとか!

ますます楽しみです~
これからも、世界の素晴らしい音楽やアーティストをご紹介できればと思います♪

デヴィッド・ギャレット オフィシャルサイト
http://david-garrett.com/

デヴィッド・ギャレット ユニバーサル・ミュージック・サイト
http://www.universal-music.co.jp/david-garrett/

ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/14(日) 10:44:50|
  2. アーティスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早寝早起きと早朝の勉強

この1週間ほど、小学生の娘のテスト勉強や宿題につきあい、早朝5時半ころに起きています

学校が夏休みの前に通知表を配るので、今の時期のは通知表で評価するためのテストなんでしょうね。

夜は遅いと疲れてて、宿題するのにもダラダラいくらでも時間がかかるので、9時すぎに寝て5時台に起きて宿題やテスト勉強をすると、うちの子の場合スピードも倍くらい早くはかどるのです。

10時から夜中2時は熟睡していた方が体にも脳にもよいと、何かの本で読んだのでやってみているのですが、今のところこの方がわが子には合うようです。

これまで、いろんなお子さんを見てきて感じるのは、いろんな面でよく出来る子は、時間の使い方が上手で、睡眠時間をしっかり確保し、早寝早起き だということ

市内の小学校に「早寝早起き 朝ごはん」という標語が張られてるのを見ますが、これってほんとに大切かもって実感しています

特にこの暑さ、プール授業があった後など、子供たちは放課後結構疲れてて、好きな遊びには夢中になれても、勉強となると眠気がくるお子さん多いのではないでしょうか?

ピアノは早朝練習できないので、平日は夕方から夜にかけてするしかないですが、これに加えて勉強も長いと効率悪くなりますよね。

早く寝て、早朝勉強するって、一度試してみる価値はありますよ~(^^) 


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/07/09(火) 08:09:36|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

箕面で可愛い格安子供服♪のショッピングと川遊びへ

パソコンの調子が悪く、アップが遅くなってしまいました・・・
先日、日曜日には、箕面マーケットパーク”ヴィソラ”にある、可愛い格安子供服のお店「マザウェイズ」へ行ってきました

8箕面
  
7箕面

ちょうど金曜日からバーゲンが始まっていて、それでもネットのオンラインショッピングで売りきれの商品がまだあったりして、ラッキ~(^^)!

子供は成長が早くて、ワンシーズンや2シーズンしか着られないものが多いし、この時期、浴衣、下駄、サンダル、水着などシーズンものを、気がねなく楽しみたいキッズ家庭に、とっても重宝されるお店だと思います

江坂のブーミンにあったマザウェイズがなくなって、しばらくご無沙汰していて、箕面店は初めて。明るくて、見やすい店内、イオンとヴィソラをつなぐ道に近く、車が通る心配も全くなく、ショッピングが終ったらランチでもおやつでも周りにいろいろお店はあって、楽しめます。

見回すと、近くにお気に入りのケーキ屋さんを発見!・・・・(^^)。
「スティック スウィーツ ファクトリー」さんです。

箕面9

6箕面

ちっちゃいんですけど、とっても美味しい
尼崎ココエにもありますね。見つけると、必ずお土産に持って帰ります♪

そして、一休みできたら、子供の絶好の水遊び場がすぐ目の前に!!イオンとヴィソラをつなぐ道の下にひろがってる光景。魚釣りを楽しむ親子の姿も。

3箕面
 
1箕面
何がとれるの?って聞いたら、「小さな魚~!」
子供たち、めだかみたいなのとか、タニシ?みたいなのを手提げ水槽に入れてる・・安全に自然の観察ができるし、さらに!

2箕面

斜めに段々のついた格好の滑り台。みんな思いっきりズボンびしょぬれにして、ダダダダ・・と滑って遊ぶ遊ぶ!
楽しそうでいいですね~

駐車場も2時間無料で、太っ腹。
ここなら、小さなお子さん連れも長く楽しめますね。
伊丹から車で約30分。意外に近くて楽しい箕面を発見して嬉しい一日でした
 

マザウェイズHPhttp://www.motherways.com/


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山) - ジャンル:地域情報

  1. 2013/07/03(水) 22:00:00|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0