ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

レッスン停滞期に・・・モチベーションUPグッズたち♪

発表会が終わり、目標がなくなるととたんにダレ~~っとしてきます。しかも、学校で水泳が始まったので、水泳の後のレッスンは目がとろ~~ん

あっちもこっちも、すみませ~ん!練習不足で・・・ばかり聞こえるようになり、今日はそうだ~~これから練習記録の塗り絵と1枚終ったらご褒美!ってのををやるよ!って声かけました(^^)

とたんに、なになに~?って目が輝いてる

10年間、他県に居た頃は全員毎度の事だったのですが、最近バスティン終ったお子さん多くて忘れててごめんね☆

練習塗り絵

バスティン研究会では先生方がいろいろなアイディアを出されていて、私もいいと思ったり、多くの方が使用して効果のあったものはどんどん取り入れています。

上の写真は、もう10年くらい前にさんざん使っていた、練習記録の為の塗り絵です。(バスティン講座で学んだ先生は皆ご存知です♪)  

通常400マスですが、左はごく導入初歩の幼児のために、150マス(左)になっています。

150マスのはたしか、5指ポジションで弾く指のエアロビ、「ぶんぶんぶん」の回数記録用だったと思いますが、私はごく小さな導入期のお子さんにちょっと使ったりしています。

早く1枚出来た!ってなるほうが、やる気につながってくれたらいいなと(^^)

お母様に回数をビーズなどで記録しておいていただいて、後でまとめて日付を書いてお子さんにぬっていただいてます。
時間のロスになるので、間違っても1回ごとに席を立ってぬることのない様にお願いして・・・

そして、1枚完成したら、右上のボックスから、ご褒美をひとつもらえます。音符のついた消しゴム、キャップ、定規、鉛筆、鉛筆けずりなど。こんなんでも、ちょっとした楽しみを目標に頑張れる子が多く、停滞期には特に効果ありです

手作り強化グッズ

上の写真の左にあるビーズは、5こずつ違った色になっていて、20こついてます。ピアノの端にちょこんと置いて、1回弾いたら1つ移動して使います。

昔、私が子供の頃師事していた音大の先生の方法では、マッチ棒を譜面台において左から右へ移動させて何回弾く!なんて言われてやってました。

当時はピアノ練習に可愛い!楽しい!なんてあんまり考えない時代でしたからね。いまの子供たちには、バスティンがあっていいなぁと思います。

上の写真の手前、左は”玉ひも”と呼んでいるもので、指の第一関節が反らないように指先をきゅっと締める感覚を身につけてもらうために二つの玉を両手でつまんで持って5秒くらいひっぱりっこして使います。また、親指の付け根を出すように、真ん中の紐と紐の中に親指を入れて、親指の下に玉がくるようにして、もうひとつの玉を別の指でひっぱり上げて親指の付け根を意識付けます。

洗濯ばさみは、いろんな硬さのを用意して、1と2,1と3,1と4,1と5でつまんで、どのくらい開くかな~ってやってみます。たいがい、ほとんどの子が4,5が弱い事に気づかされます。

ウレタン製のボールやアニマル人形はぎゅっとにぎったり、指をめりこませたりして、指の強化に使います。5秒キープできるかな?ってトライ。

生徒さんの眠気がきたかな~って時に使ったり

<strong>フラッシュカード</strong>
これは、大譜表内、加線のない音符のフラッシュカードです。

24枚あるので、8枚を3段ランダムに並べ、ストップウォッチで測って何秒で言えるか記録していきます。

まずは1分の壁を乗り越えられるように(アメリカのバスティン先生はここで達成者の写真を撮り、教室に表彰し、1ドル札のご褒美です♪ うちは秒数記録の紙を1枚完成してきたらBOXの中のごほうびをあげてます。)

そしてどんどん記録更新にチャレンジしていきます。1枚1秒で言えることになる、24秒を次の目標にして、もっとだと小学校低から中学年だと12から15秒くらいで最高かな。

ただ、これが早くても、ほかの読譜訓練をいくらやっても、細かい音符の楽譜になると読む気がしないって気質のお子さんも多いです。めんどうくさいが先にたっちゃうお子さん、考えるより感覚が先に動くお子さんなど

そんな時は、楽譜を拡大コピーして楽譜の音符を指で指して声に出し、読んでから弾いてもらうなど、こつこつと発達待ちをします。

バスティン卒業したらグッズは終わりなのですが、加線が出てきて混乱してきたら、加線だけのフラッシュカードで秒数を記録したりもしています。

今日は、みんな一緒に練習~っていうレッスンでした
もうちょっと先のことを指導できるように、来週は練習マス目塗り絵が効果あるといいな・・・


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/28(金) 23:00:32|
  2. バスティン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパーキッズチケット販売日状況と、癒しの可愛い音符グッズ♪

先日、西宮北口の兵庫芸術文化センターへ,8月のスーパーキッズオーケストラチケットを受け取りに行きました。
受付の方に、「ここの6人で先日のチケット販売日に電話応対されたのですか?」とお聞きしましたら、

受付:「いえいえ、事務所で50人態勢でお受けしたのですが、3つの定期公演販売とPACオープニング公演販売も重なってましたので、より大変だったと思います。」

私:「え~!佐渡裕さんの定期公演(3つの定期公演のうちひとつ。2つは別の指揮者による定期公演。)とスーパーキッズの公演を同時販売だなんて!!なかなか取れないのも無理ないですね・・・1時間半かけ続けても無理だった方もいるんですよ・・・なんで別の日にしなかったんでしょうかねぇ・・・」

受付:「そうですよね~!ほんとですよね!別々の日に販売して欲しいですねぇ。 でも、取れてよかったですねぇ・・・

6月20日は10時からオペレーター50人で大ホール4公演分の8000枚と小ホールのを一度にさばいたって事でしょうか・・(ほかの購入方法は、手数料かかるので、こちらに殺到したと思われるので・・・)
なるほど、よけい電話もPCもつながらない大変な争奪戦になってたわけだ~と納得です


ひゃ~よく取れたもんだと実感しつつ、気をとりなおして、チケット受け取った帰り道、駅とホールを結ぶ道にあるお気に入りの音楽グッズの店「レオノーレ」に立ち寄りました


可愛い音符や楽器グッズがたくさんあって、コンサート前後に時間があればふらっと立ち寄っているのですが、今回可愛いルーペを発見!最近小さな字を読むと疲れるので、いいかも~!と買っちゃいました(^^)年のせいでしょうね・・・こういうのが有難いってのは。でも、おばさんぽくなくていいです

開いたら、ライトもつくすぐれもの。薄暗いところでも大丈夫。ちょっと虫眼鏡みたいですが

ルーペ♪
 
ついでに、ファスナーの先につけて楽しむ音符のアクセサリーも発見!左下のこれ


mausu.jpg


右上の丸いト音記号と鍵盤付マウスパッドは、最近ここで買って毎日使ってるお気に入りです

普段あんまり音符グッズを使っていないのですが、たまにはいいですね

兵庫県立芸術文化センター通りのレオノーレ、時々新製品が入って楽しいです。ふらっと立ち寄られるとお気に入りに出会えるかも


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/27(木) 13:30:26|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

顔に傷つくって湿潤療法(><)

5,6日前、小学校で娘が鼻の下に小さな傷をつくって帰ってきて、「お友達とふざけてて、爪でひっかかれた~!血が出て痛かった」と。
見たらたいしたことはないけれど、えぐれてて、「先生方に治るまで時間かかるかも・・とか跡に残るかも・・って言われたの。どうしよう~。」と娘。

顔の傷は3度目でもあり、ことごとく跡にのこってるしで、念のため湿潤療法をやっているお医者さんをネットで探して行ってきました。

数日貼ったら、えぐれてた部分もほとんど平らにもりあがり、赤茶けた色だけ回復すればよさそうです

夏中、日焼け止めをして日焼けしないようにすることを注意され、病院でもらった湿潤療法用テープがなくなってまだ必要だったら、市販の”キズ・パワーパッド”で代用できるそう。

キズ・パワーパッドも今は沢山いろんなサイズが出ているのですね。病院のはまだありますが、念のため小さなスポット用を試したら、同じようなかんじだったのですが、はがす時にノリがはがれにくくてちょっと困りました

消しゴムの黒いカスがはりついて取れない・・・みたいなかんじで。病院でいただいたのは、そんな事はないので、さすがです。

ただ、ささいなキズで病院へ行くほどでもない場合、市販ので対応する方法がわかってたら楽なので、今回の件でほかの傷にも市販品を恐れず使えそうです

この手のテープは、どのタイミングではがすのか、いつまでつけておくのか分からなかったのですが、テープをつけた直後はキズから液がでて白くなって、その液の力でキズが治っていき、キズから出る液がなくなって、テープが白くふやけなくなったら終わりなのだそうですね。かさぶたできる前に処置することが原則だそう。

治療期間は通常、1~2週間だそうです。

それにしても、こういうちょっとしたキズの場合、昔の消毒する方法がよくなくて、キズを水で洗い流すだけがいいなんて、医療の方法もどんどん変わるのですね。ほんとうにきれいに治っていってるので、驚きです


テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/06/25(火) 13:21:41|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一般販売日:スーパーキッズオーケストラ5分で完売(><)

今日はスーパーキッズオーケストラチケットの一般販売でした

予想通り、5分で完売!あと1枚でもあればなぁと思ってトライしてみたのですが!ダメでした   

おそるべし、キッズオーケストラの人気力です

佐渡裕ファンサイトでは、先行発売日の6月20日の夕方でもまだ可能性があったのですが、1枚につき手数料105円に送料600円になってて(以前はもっと安かったと思ったのですが)1枚につき700円ほどアップになるので、断念

今回はこれでもう販売終了ですが、来年に先行発売で買えなければ、高めでもどうしてもほしい!という場合、ファンサイトから購入という方法もありですね。

でも私としては、こんな素晴らしいコンサートなのですから、もう一日公演日を増やしていただけたらいいのになぁと思います。いろんな学校から全校生徒が行ける企画になってもいいほど素晴らしいのに・・・・

何より、子供たちが忙しい学校生活の中、勉強と楽器練習を両立させてこんなにも才能を開花させているというのを、実際に目の前で同学年の子供たちが見れば、音楽にあまり興味なかった子達でも何かしら自分も頑張ろうという大きな刺激になると思うのですが・・・。

練習時間を捻出し、練習に打ち込む努力と、出演者ご家族の大きな協力なしにはなし得ない演奏会です。1回だけの公演では本当にもったいない!

いつか2回公演になることを祈っています

テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/06/23(日) 10:00:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日スーパーキッズオーケストラのチケット争奪戦終了!

今朝は10時から、兵庫県芸術文化センターで8月31日に予定されているスーパーキッズオーケストラの演奏会チケット発売開始となりました。

9時40分ころからずっとHPを開けようとしても全くつながらず、携帯とPC共につながったのは10時10分頃・・・
 
すでに電話PC共に1階席の真ん中は売れてて、PCでは4枚までしかとれないので電話でできるだけ前の席をたくさんお願いし、PCでも4枚取れましたが、昨年よりはるかに大変でした。
生徒さんやお友達にお電話してみたら、なれない方は取れなかったようで、いかに大変だったかってことですね。

私の周りの行きたい方々は午前中お仕事されてる方が多く、毎年自分や家族分以外にお友達や生徒さんのも代わりに取るのですが、さすがに真ん中は全くとれなくて、こんなの初めてでした

10時発売開始、10時10分に真ん中ブロック完売で10時40分頃には3,4階席しか残ってませんでしたし、1時間半後には完売でしたから、どんだけすさまじい勢いで売れたかがわかりますね。

このぶんでは一般発売日の分を取ってあったとしても23日は数分で売り切れ確実です。
とれただけでも、ラッキーってことで、ほっとしました

今日チケットとれて、初めて行く予定の方、絶対期待を裏切らないコンサートですから、楽しみにしていてください♪



テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/06/20(木) 12:54:09|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お喜びのお電話♪♪ 天才Gくんと新婚さん(^^)

今日はHappyなお電話が妹尾先生のもとに2件ありました

1件目は小1からこちらのレッスンに通われ、現在東大ピアノの会に所属し、先日遠方から演奏会に出てくれたGくんのお母様から、「演奏会DVDが届きました~!一人で何度も上映会して拍手喝采してました~!!」というお喜びの声

現在東大で東大ピアノの会に所属するGくんは、この春から東京にいる友人ピアニストにご紹介し、東京でピアノと学業を両立されていて、数学オリンピックのチューター(指導者)としても忙しい方。
5月3日こちらの演奏会ではシューマンの「謝肉祭」を抜粋で見事に演奏され、みんな大絶賛でした5月末にあった大学の演奏会も無事にこなし、
8月には東大ピアノの会の大演奏会で、30分くらいの「謝肉祭」全楽章を演奏予定だそうです。(頑張って!)

彼はうちの門下生の中でも憧れの存在で、ちょっとでもあやかりたいと彼が高校生で数学オリンピック日本代表になったころから面白い現象があるんです

彼が使ってきた問題集・・・地図・・・本・・・何でも聞いたら皆、即買います!なんか、先日の牛田君の愛用グッズが飛ぶように売れてる・・・て現象と同じみたいです(笑)

まず私が買ってるんですが(爆)

清風堂書店  「新漢字習熟プリント」 いろんな読み方が学べ、手書き風で書きやすい。

学研     「算数おもしろ大事典」 小3で買ってもらって読んで、算数が大好きに。

小学館    「ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ漫画」 単元習い始めに読ませる。

日本地図    学年対応のもの。 トイレにはると、覚えやすい。

青い鳥文庫   全巻読破により漢字のさまざまな読み方を覚えたそう。

さあ、小学生のお子さんいらっしゃる方は皆さん書店へ直行です(笑)

剣玉とピアノで集中力を養いストレス解消、東大で学び、さらに音大生並みのピアノ演奏をされるのですから、本当にスゴイ!その子を育てられたお母様も本当に素晴らしい方で、こちらも多くを学ばせていただいています

お電話2件目は、奇跡のように出雲大社と八重垣神社を参拝された日にご縁があって(興味おありの方は過去ログへ)先日結婚された親戚新婚ご夫婦からのお電話で、エンドレスのおのろけ話~(^^)

5月の結婚式には妹尾先生も出席し、「あれは嬉しすぎて、顔が・・くっちゃくちゃの笑顔なのよ~喜びが体全体あふれてるってかんじよ~!!(^^)あれ以来、ずっと嬉しくて嬉しくても~どーにも止まらないってかんじなのよ

ハッピーなお電話は、こちらも嬉しく、元気をいただけますね
皆さんにもHappyなことが沢山ありますように・・・



  1. 2013/06/18(火) 22:30:00|
  2. 生徒さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

父の日に

今日は父の日
通っている伊丹市のスマイルオン しのはら矯正歯科で、父の日だからバラの花をお父さんに差し上げてくださいと、こんな素敵なバラをいただきました
父の日


なんというお心づかい!
スマイルオン矯正歯科しのはら先生は矯正の腕がいいだけでなく本当に優しい先生です。スタッフの誕生日など、皆でお祝いしたり、とても明るく和気藹々とした雰囲気で、矯正中に映画などを見せてくださりながら、あっという間に時間が経ちます

伊丹市の多くの子供たちが通うのも納得です

私としたことが、今日は父親参観日だったのは覚えてたのに、父の日を忘れてたのに気付き、あわててこれから父が大好きな和菓子を届けに実家へ行ってきま~す 

伊丹市阪急伊丹駅近スマイルオン しのはら矯正歯科 



テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/06/16(日) 19:11:28|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

教室演奏会DVDを聴いて

今日は先月の教室演奏会で収録したDVDの編集が出来上がり、誤字脱字や変なところがないかの最終チェックのため、ざっと一人一人のDVD演奏を聴きながら、
妹尾先生と、「この子、あんなに心配だったのによく弾けたじゃない」とか、「惜しいねえ。あともうちょっとこうだったらねぇ」「最近すごい成長よねぇ~」としみじみ語りあいました。

最後のヴィオリスト安積宜輝先生と生徒さんとのアンサンブルの部では、出演者の表情もソロの時より笑顔が出て、聴いている側もとても楽しく、私は感動で胸いっぱい、またまた涙出そうでした・・・

曲目は
リベルタンゴ ~ピアソラ
ワイルド・スタリオンズ ~葉加瀬太郎
愛の挨拶 ~エルガー
映画「海の上のピアニスト」より愛を奏でて ~モーリコーン
涙そうそう ~ビギン
亡き王女のための派ヴァ-ヌ ~ラヴェル
パガニーニの主題による変奏曲(18変奏)~ラフマニノフ

そのアンサンブルを聴きながら、安積先生のレッスンを思い出していた妹尾先生、

「安積先生って、ものすごく子供の指導が上手だわね~
葉加瀬太郎の”ワイルド・スタリオンズ”を指導されてる時、馬が駆けているイメージを話してくださって、子馬かな、大人の馬かな、ボコボコの道かな、ひろ~い緑の草原かな、どういうところを駆けていると思う?なんてイメージを膨らませる指導があったんだけど、ちゃんと曲をイメージして弾いてるじゃない?
この子がこんな音出せるようになるなんてねぇ~!!」

「この子も、こんな表現できる子じゃなかったのに、すごい!」と感心しきり。

最初の頃、初めて合わせる時によく言われてた、「あなたが コツン!とメロディーに入ったら、僕もコツン!って入らなくちゃいけなくなるんですよ。(おっしゃるとおり)

こういったアドバイスから、特にメロディーの掛け合いになるアンサンブルでは、楽器が違ってもメロディーが同じ歌い方になるよう互いに心がけ、耳、脳、心をフル活動させ必死でついていくうち、知らず知らずの間に弾き方まで変わって・・・生徒さん方、ものすごい進歩!

ほかにも呼吸の合わせ方、弦との音量バランスなど、きりがないほど学ぶところがあり、数回の合わせで皆なんと素敵な演奏になったことか・・・それがソロにも生きてきているのだから、一石二鳥! 本当に 感謝です。

何より、アンサンブル演奏後の出演者の幸せそうな顔!小さい子達やそのご家族も、いつか私も!と思われたでしょう

ソロ演奏では、来年はもうちょっと笑顔が出るともっといいなと思います

スーパーキッズオケの子達も、メンバーのブログなどで「下ばかり向いてしかられた」「笑顔 笑顔!カメラ目線ムズカシイ」なんて書いているのをみつけたことがありますが、笑顔が出るとリラックスして弾けるきっかけにもなるし、お客さん側も楽しいので、大切ですね☆

音楽は生き物。演奏者自身が楽しんでなければ、楽しさは伝わらない。 曲の良さを感じてなければ、お客さんも感じられない。まずは舞台で笑顔つくり!これからちょっとずつ挑戦です


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/13(木) 22:00:00|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊勢醤油~伊勢神宮奉納

今年は伊勢神宮の20年に一度の遷宮と出雲大社の60年ぶりのリニューアルが重なる年!
昨年から我が家は三重県のパルケエスパーニャと伊勢神宮にはまり、2度行きました。
またそろそろ行きたい気分なんですが、10月でないと新しい社を拝見できないんですよね。

これから初めて行く方は、是非”伊勢醤油”をお土産にされるといいですよ

これこれ・・・720mlのが2012年モンドセレクション3年連続『最高金賞』を受賞だそうです!
(写真左はそれより少し小さいタイプですが、同じお醤油)
伊勢醤油
伊勢神宮へ奉納されているお醤油で、一般的なたまり醤油ほど濃くなく、お料理にもお刺身などにも合う、とっても美味しいお醤油です(ただ、お土産にいい卓上用は漏れやすいので、これくらいの少し大きめのをおススメします。重ければ発送も可)


我が家はお土産にいただいて以来のファンで、先日も箱で取り寄せたばかり。
ぽんず醤油もすだち、ゆず、などが入っていて、いただくとふわっと爽やかな香りが高くすごく美味しいです!

それと、この”和風だし”も我が家の定番です。10袋入りをた~くさん買って行く方を見ました
我が家は30袋入りをよく取り寄せています。
伊勢醤油の和風だし

一度お試しあれ~!(店のまわしモンじゃないですョ
おかげ横丁の奥まったところに本店があります。醤油ソフトクリームはまだいただいたことないんですが・・次回
伊勢醤油本舗

伊勢参りで夏といえば、赤福本店もはずせませんね。
そこの前で夏季限定でいただけるのがこれ!
赤福氷
赤福氷です。白玉と赤福のあんこが入っていてとっても美味しいです

ここ1ヶ月販売をお休みしていたようで、6月14日からまた販売開始だそう。

本店前はすごい並ぶの覚悟です おかげ横丁の店舗では、案外すぐ食べられます。

10月からの新しいお社を見に行く場合は氷はないでしょうね・・・夏行く方は是非これをご賞味あれ



テーマ:お取り寄せグルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2013/06/12(水) 22:00:00|
  2. 美味しいもの♪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マイケル・ジャクソンとフレッド・アステア、幻の共演♪♪

昨年、スーパーキッズ・オーケストラでむちゃくちゃカッコイイ演奏をしてくれた、高校生ヴァイオリンとチェロデュオによるマイケル・ジャクソンの”スムーズ・クリミナル”を思い出していましたら、スゴイ映像を見つけました!!

皆さんは、フレッド・アステアという方をご存知ですか?(1899年生~1987年6月22日没)

20世紀最高のダンサーであり、歌手、俳優だったアメリカでは紳士の代名詞としても有名で、米俗語に「アステア=ダンスのうまい洗練された男性」というのまであるそうですよ

映画「パリの恋人(Fanny face)」でオードリー・ヘップバーンと共演した俳優。と言えば想像つくでしょうか。

フレッド・アステアによる映画「ブルースカイ」の中の一場面「プッティン・オン・ザ・リッツ」
これはダンス・ファン必見!8人の分身映像の前で踊るアステア。1つの映像をコピーするのを許さず、彼自身が同じ踊りを8回踊って合成。1940年代最高の特殊効果です。

マイケルは子供の頃からアステアの映像に親しみ、兄弟全員でこの「プッティング・オン・ザ・リッツ」をテレビショーでカバーしたこともあるとか。

アステアの大ファンで、彼にインスパイア(触発)されたことを、「最も影響を受けた人物の一人」と公言し、隠さなかったそうです。

なるほど!マイケルにも憧れの師匠がいたのですね~☆

その証拠に、アステアの衣装、シーンなどをそっくり真似ている映像が残っていて、この動画はスムーズ・クリミナルの曲にのせて映像がマイケルになったり、アステアになったりしながら出てきます。これぞ必見!!すごく面白い映像です

マイケル・ジャクソンとフレッド・アステア幻の共演


また、アステアも1983年にマイケルの「ビリー・ジーン」のムーン・ウォークを観ると自ら挑戦し、マイケルが彼に直接教えもし、80代半ばでこれをマスターしていたのだとか☆

後世に名を残す方々は、常に努力を怠らず、向上心を持ち続けている方々だからこそ輝いた一生になったのですね。



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/10(月) 22:00:00|
  2. 映像
  3. | コメント:0

スーパーキッズ・オーケストラ演奏会 いよいよ発売!

今年も8月31日14時開演予定のスーパーキッズ・オーケストラ演奏会の発売日が近づいてきました

10年前に指揮者、佐渡裕氏が兵庫県立芸術文化センターで発足した、小学校2年から高校3年まで在籍の子供弦楽オーケストラです。毎年4月か5月オーディションがあり、全国から神童かと思われる子供たちが合格し、入団しています。

厳しい訓練を経て選ばれた子供たちですが、生き生きとそれはそれは楽しそうに演奏しています

なんだ、子供かと決してバカにできません。むしろ大人よりエネルギーに満ち溢れていますので、すごいパワー!元気と感動を与えてくれるコンサートです。
2012年3月にはパリ・ユネスコやノートルダム寺院で演奏し、絶賛されました

スーパーキッズオケ2013.


兵庫県立芸術文化センター会員先行発売日6月20日(木)朝10時から。(事前に兵庫芸術文化センター会員登録していないと、買えません。PCで無料登録OK)
まず、例年1時間半でほとんど売り切れになります

あとは6月20日12時から佐渡裕ファンサイトに登録していれば、1枚数百円増しになりますが、例年通りであれば買えます。
なんせ、ジャニーズのチケット販売??ってなくらい殺到するので、毎年大変なんです。一般発売日にはチケットほとんど残っていません。5分で売り切れとかの状態です。
こんなとこで発表するともっと大変かも・・・ってわかってますが、知らない方は是非一度は聴いて楽しんでもらいたいなと思います

ここ数年、伊丹市のある公立中学校では、音楽の授業でこの演奏会のTV放映録画ビデオの鑑賞会をされていると生徒さんから聞いています。でも、生で聴くのが一番!どれだけのワクワク感!音楽ってたのしい~~~~!!!を感じられることか。

4年ほど前までは、チケットが2000円と1000円でしたが、10周年を迎え、海外にまで進出するオーケストラに成長したためか、今年からA席3000円とB席1000円になっています。

最初は友人から「安いし、情操教育にいいよ!行かへん?」と言われるまま、子供にオーケストラ演奏を聴かせるいい機会と思い、期待もせず気軽に行ってみたのですが、もうぼ~っとする間もないほど、最初から最後までワクワク、うるうる・・・で、すごい感動

佐渡裕さんが、お客さんを楽しませるコンサートをモットーに企画されているので、毎年いろいろ趣向がこらされ、子供出演者のトークあり、漫才あり、ソロやデュオ演奏(昨年はマイケル・ジャクソンなどもあり!)など、いろいろあって飽きることがありません。

さて、今年は10周年!さらに気合入ってるそうで、ますます楽しみです

こんな素敵なコンサートなので毎回毎回ファンが増え、2000枚チケットがあっと言う間の売り切れになります。
小さな子供たちは、できるだけ前の席でかぶりつきがおススメです。
興味ある方は、携帯、固定電話、PC駆使して頑張ってチケットお取りください


テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/06(木) 10:28:37|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アンネ=ゾフィー・ムターのリサイタル♪♪

今日はアンネ=ゾフィ・ムターのヴァイオリンリサイタルへ行って来ました。(*^^*)

アンネ=ゾフィー・ムター ヴァイオリンリサイタル2013

先日のヒラリーハーンが若いフレッシュなエネルギー満ち溢れた演奏だったのにたいして、ムターは円熟味と気品溢れる演奏で、ものすごーく甘い、とろけるようなレガートに魅了されっぱなし
音色がむちゃくちゃ良くて,持ってる楽器がまた凄いんだろうと思いますが、オペラ歌手の素晴らしいアリアのような響きに、とろけそうでした\(^o^)/

アンコールはクライスラーのウイーン奇想曲や愛の悲しみで、東京で予定されてるプログラムにあり、こっちのに予定されてなかったので、皆大喜びでした

伴奏者はランバート・オルキス氏。故ムスティスラフ・ロストロポーヴィチの11年にわたる伴奏者で、ムターとは1988年よりリサイタルで共演しており、とにかく素晴らしい~~!(*^^*)

アルゲリッチにも勝るとも劣らない目にもとまらぬ速さの指の回り!
ピアノ全開で全部ハーフタッチでppやpppの泉が涌き出るような音の広がりに織り成す左右自在のメロディー。
相当なご年齢に見受けられるのに、さすが!凄い!と思わず声がでちゃいました。

隣の一人で来てた方!拍手しながら椅子のスプリングがボヨンボヨンいうくらい興奮してたし(^^;!アンコールのたび、オッホホーイ!と叫ぶし、感動はおとなしそうな人もこのように変える力が!これもまた楽し(^^)

サイン会でムターからヴァイオリンケースにサインもらってた子供さん、ママが大喜び大興奮してたど、いいなぁーって皆羨望の眼差しでした。

6月3日東京オペラシティ、4日サントリーホール出演です。
チケット高いので、こちら7割強のお客さんでした。東京もまだ残ってるかも。興味ある方は是非!

ちなみにムターは今回、被災した日本の子供たちにすぐに届けたいと、出演料の一部を東日本大震災復興支援プロジェクト「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付したそうです


テーマ:コンサート - ジャンル:音楽

  1. 2013/06/01(土) 23:02:22|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0