ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

弦とのアンサンブルリハーサル

今日は、夕方よりヴィオリスト安積宜輝先生とアンサンブルのリハーサルでした。

曲目は以下の通りです。作曲家/曲名

ピアソラ/  リベルタンゴ
葉加瀬太郎/  ワイルド・スタリオンズ
エルガー/  愛の挨拶
モーリ・コーン/ 映画「海の上のピアニスト」より、愛を奏でて
ビギン/  涙そうそう
ラヴェル/  亡き王女のためのパヴァーヌ
ラフマニノフ/  パガニーニの主題による変奏曲 第18変奏

安積先生の演奏に引っ張られて、間の取り方や音の響かせ方などが、とっても自然になって、皆さんますます素敵な演奏になってきました!。
聴いていて、多くの方が幸せ~って感じられると思います。また曲がいい曲ばかり!

演奏者のみなさん、それぞれにとってもカッコイイです!!
最初の二人は小学校6年生。ウソでしょ~6年って!てかんじです。お二人とも小学生に見えないくらい背が高くて、すごく大人びたカッコイイ曲をノリノリで演奏していてスゴイ!
それに、こんな頃からアンサンブルをプロに指導してもらえるなんて、むちゃくちゃ素敵

本番当日は、なんと安積先生、兵庫県芸術文化センターで15時より「のだめカンタービレコンサート」に出演したあと直行してくださる予定で、こちらの開演は18時10分頃からを予定しています。

沢山のお客様に聴いていただいて、音楽って素敵だな~って、幸せを共有できたらと思います


テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/04/29(月) 23:52:31|
  2. アンサンブル体験
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1回目のリハーサル

今日は、小ホールを借りて、1回目のリハーサルをしました
本番まであと2週間弱ですが、なんとなく本番が近い事を実感できないでいる子も多く、
家ではうまくいってたつもりなんだけど、あれれ?という状態の子が多かったと思います

小学校1,2年生は、お辞儀や座り方、歩き方から練習(^^)
ドヤ!ってなかんじで左右に揺れながら歩いたり
そろ~っとでてきて目もうつろに恥ずかしそうにお辞儀だったり・・・
それぞれに、むちゃくちゃ可愛いのですが、

「ねぇ、見て!こんな人出てきたらどう思う?」ってお腹突き出してお辞儀したり、クラーい人みたいな表情したり、よたよた歩いてステージ真ん中まで歩いたり、皆の真似をちょっとデフォルメしてみたら、大爆笑
「がはは! おもしろ~!!」とか「ひひひひ・・・」とか(^^)まあ、よく笑ってくれました♪

普段は元気でふざけまくりの男の子や女の子が、皆の前ではまっじめ~になっちゃったり、その変貌ぶりがまた可愛いですが、おとなしすぎてインパクトのなさすぎる演奏にならないように、これから練習ですね♪

このリハーサルから本番までの間に、みんな別人のようになってきます。1週間でかなり上手になる子が多く、この機会にぐっと成長したら、いつもの教材が「楽勝~!」って気分になること間違いなし

楽しく、いい気分で終える、思い出に残る発表会になりますように

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/04/22(月) 00:23:18|
  2. リハーサル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

演奏会のお知らせ

いよいよ、年に1度の大ホールで行う発表会が近づいてきましたので、お知らせいたします

実際には、遠方でめったにレッスンに来られない方、OB,すでにプロとして活躍されている方など定期的に通われてない方も多いので、発表会でなく演奏会と名づけています。

ヌーベル・ベルデュール演奏会
日時:5月3日(金・祝)14時開演
場所:伊丹アイフォニックホール・メインホール
14時から小・中・高校生、大学生・大人のソロ
18時10分頃からヴィオリスト安積宜輝先生とのアンサンブル 小学生から大人まで7名

年に一度のこの演奏会は、クラシックの曲がほとんどです。子供達は普段の曲より少し背伸びをして頑張って演奏する子も多く、1年間の大きな成長を感じる機会です
大人は学生さん、沢山お仕事をお持ちの方、すでにプロの方、様々ですが、いい目標と楽しみな機会になればと思います

今年は、初めてこの大きな舞台で弦楽器とのアンサンブルも企画させていただきました生徒さん達からの”アンサンブルも是非させてください”の声多数により、安積先生にお願いし、出演の了承をいただきました。

アンサンブルって本当に楽しい!と演奏者からもお聴きになるお客様からも大好評です。コツコツ頑張って続けてせっかく上手になられたのですから、弦とのアンサンブルの極意を安積先生にご指導いただいて、演奏の楽しさを思いっきり味わいながら披露していただければと思います

入場は無料ですので、よろしかったら皆様お誘い合わせの上ご来場ください。


テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/04/13(土) 23:42:03|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嬉しいニュース

先日、ピアニストとして活躍してる元生徒さんから久しぶりの電話。

何かと思ったら、東京芸大の伴奏非常勤の先生になったと・・・びっくり

彼女は小6で母に弟子入りし、 私がパリから帰国して一時期彼女にムニエ先生の教えを伝授したのですが、だいぶ昔の事なのに、まだ恩師だといってくれるなんて嬉しい限りです

帰国直後の当時教えていた生徒さん達の中には、県立西宮高校音楽科の講師や、音大の講師になった方もあり、まだ最年少だった子はドイツの音大大学院へ留学中・・・

彼女達は私がレッスンしていた一時期、音楽の道へ進むのを悩んだり、クラブ活動やいろんな事に熱中してピアノをあまりやらなかった時期や、思い返せばいろんな思い出があるのですが、こんな立派になるなんて、感激です

今は時代の流れか、音楽へ進む子も激減、ほぼ全員の生徒さんがの~んびり楽しんでるレベルですが、それはそれでモチベーションあげるのにひと工夫もふた工夫も必要で、楽しみながら上達してもらうために、希望者には弦とのアンサンブルレッスンを取り入れた事を、吉報をくれた彼女に伝えたら、すごく共感してくれて、また嬉しかった~♪

一人の先生が教える生徒さんは限られますが、伝えたことを、元生徒さんたちがどんどん次の世代へ伝えていってくれることで、何倍も広がるのだなと・・・母ももちろんのこと(^^)、伊東先生、ムニエ先生、エッガー先生など指導してくださった恩師に大感謝です

そして、パリで私の奏法改善に徹底してつきあってくれたピアニスト服部真由子ちゃん(現在、洗足学園大学ピアノ科講師)のアドバイスにも大感謝!!
彼女はパリ留学仲間の中でも当時門下でトップ生の一人だったのですが、ムニエ先生のレッスンでもがいていた私の奏法に貴重なアドバイスを惜しみなくくれて、それがずっと私のレッスンに今でも生かされているのです

これからも私が受けた沢山の恩師の教えを、ニーズはいろいろですが、私を通じて生徒さんたちが身につけて、それぞれに効率よく上達していってくれることを願っています。


  1. 2013/04/09(火) 22:56:08|
  2. 生徒さん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヌーベル・ベルデュール音楽教室 ホームページとブログが出来ました!

桜の舞う季節となりました。 私は色とりどりの花が鮮やかに咲くこの季節が大好きです

今年は何か新しい事を始めよう!と思い立ち、ようやく教室のホームページやブログイメージが実現して公開できる運びとなりました。                                                                     どうぞよろしくお願い致します。

先日3月末に、大人の内輪の弾きあい会をアレンジして、弦楽器とのアンサンブルを半分入れたスプリングコンサートをしたのですが、今回初めてプロの弦楽器奏者の先生とアンサンブルができて、演奏側も聴く側も想像以上に楽しいコンサートになりました

今回の公開にご案内が間に合わなくて残念でしたが、5月3日伊丹アイフォニック大ホールでの発表会でも一部の生徒さんがアンサンブルをします

詳細は順次アップしていきますので、お時間おありでしたら是非ブログにも演奏会(発表会)にもお立ち寄りください


  1. 2013/04/05(金) 02:06:16|
  2. 日々の出来事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0