ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

恩師ダグ・アシャツ先生来日

大変ご無沙汰しています。長い間、ブログを放置していました。
ようやく、コロナ禍も平常に戻り、外国人アーティストの来日が活発になって戻ってきたのを感じます。

長らくコロナ禍で来られなかった恩師ダグ・アシャツ先生からPTNA特別レッスンが東京であるから行くよと久々に
連絡があり、9月末から2週間ほど付き添いでアテンドすることになりました。主な企画は以下です。
9月30日芦屋サロンクラシック マスタークラス
10月1日カワイ楽器梅田店 公開レッスン
10月7日PTNA 特別レッスン 東音ホール
10月9日PTNA西宮支部主催 新響楽器西宮店 特別レッスン

image_50734849.jpg


ハンガリーのリストアカデミーで売られていたダグ・アシャツ先生によるリスト愛用ピアノ(チッカリング社)での世界初録音CDを
お土産に買って帰ったのがきっかけで、CDレーベル(BIS)に頼み込んで、スイスのモントルーへレッスンを受けに行き、
先生が勤務されてたローザンヌ国立音大の受験をしたいと思ったものの、年齢制限にひっかかって断念、パリに留学した経緯があるのですが、これが私のお気に入り、リスト愛用ピアノ世界初録音CDです↓私はこのリスト曲集CDのバラード2番が大好きです。

unnamed.jpg


そして、まさかのまさか・・・今年3月28日に亡くなられた作曲家の坂本龍一氏が、2021年発売の書籍に、お気に入りのクラシックピアノ曲ををSpotifyに上げておられ、曲のひとつに、このアシャツ先生CDからのリスト「エステ荘の噴水」があり、びっくりで・・・もう
大感激!!

コモンズ:スコラ 坂本龍一「音楽の学校(=schola)}第18章 選曲と監修。 

コモンズスコラ音楽の学校第18巻

『2008年にVol.1『J. S. バッハ』でスタートし、
2018年『ロマン派音楽』まで17巻(CDと本)をエイベックスから刊行してきた、坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉。このVol.18から、プレイリストで音楽を聴きながら読む書籍として生まれ変わります。
リニューアル第1弾のテーマは、坂本龍一がもっとも長く深く付き合ってきた楽器、ピアノです』


image_67144449.jpg
image_67201281.jpg
image_6487327 (3)

image_6487327 (5)

坂本龍一氏や選曲解説の伊東信宏先生が、貴重なリスト愛用チッカリングピアノの録音に注目されたのには、さすがとしか言いようがなく、世の中に数あるCDからよくぞ見つけてくださったと感激です。

アシャツ先生は、10月1日河合楽器梅田店 公開レッスン予定です。
ここは聴講可能ですので、ご興味おありの方は是非お申し込みください。
カワイ楽器梅田 コンサートサロン「ジュエ」   アシャツ先生10月1日 聴講募集



テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2023/09/14(木) 01:37:30|
  2. 恩師
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アシャツ先生感動のレッスン♪♪

今日は私の恩師のお一人、スウェーデン人ピアニストのダグ・アシャツ先生をお迎えし、朝10時から7人受講のレッスン通訳の一日でした。

さすがにくったくたになりましたが、一番練習があまりできてなくて心配していた生徒さんが、最後に先生のレッスンによって素晴らしく美しい音で本物の自分の音楽を奏ではじめ、激変の瞬間に立ち会い、本当に嬉しい日になりました。

アシャツ先生のレッスンは、押し付けるのでなく、いろんなアプローチを示して考えさせ、自分はどうしたいか選ばせてくれるので、一人一人の個性が生かされた演奏になっていくのが素晴らしいです。

こうしなさいと言われて従っただけの演奏は何かが足りないもの。

いろいろなアプローチを提案されて一緒に弾いて試してみて、最後に好きなように弾いてごらんと。
それが、先生の音楽の世界が移ったのか、1時間レッスンの最後に全くの別人のような、夢見るような美しい音でショパンを自分から湧き出るように演奏し、先生まで大大感激!
こんなこともあるのかと、感無量でした。

子供の可能性って本当に未知数なんですね。。インスピレーションを与えてくださった先生に感謝です。

11178230_10206689476742557_7688246621693201314_n.jpg




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2015/05/04(月) 02:21:28|
  2. 恩師
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恩師とホロヴィッツ大全集。。♪

なかなかアップするのを忘れてしまうことが多く、思い出しながらの投稿ですみません。
もう1ヶ月以上前になりますが、先日4月末から5月上旬来日されていた恩師ダグ・アシャツ先生と1年ぶりにランチができてあちこちご案内しました。

 アシャツ先生はクララハスキル国際ピアノコンクール、マリアカナルス国際ピアノコンクール、ハエン国際ピアノコンクールの審査員を度々されてこられ、現在72歳で尚コンサート活動をされていて、毎年春に来日されています。
最近はウイーンに程近い、オーストリアとハンガリー国境の街、ハンガリーのソプロンを拠点に、スイスのローザンヌにもお住まいです。
 

アシャツ先生演奏会2012 

今年の写真はいいのがなかったので、2012年コンサート終了後の写真より。

今回は西宮ガーデンズで一緒にすき焼きランチ(日本の牛肉はやわらかくて美味しい!とお気に入り)。
そのあと昨年と同様に西宮ガーデンズの店舗やCDショップにご案内したり、Cafeで特別に濃いエスプレッソを堪能し、5時間あっという間に過ぎました
 HMVのCDショップではいろんな室内楽CDを買われていました。このメンバーがいいなど、レクチャー受けながら

「一昨年、ここでコルトーのアニバーサリーエディション40枚組を6000円くらいで買ったんだ!すごくラッキーだったよ☆」
Complete EMI Recordings Anniversay ed.Complete EMI Recordings Anniversay ed.
(2012/11/12)
Alfred Cortot

商品詳細を見る

と言われてましたが、これこれ、なんと今、倍するじゃないですか・・でも、昨年はたまたまラッキーだったのでしょうね☆

 その後、「ホロヴィッツの大全集が昨年9月に出たんだけど、ないかなー?カーネギーホールって書いてあったんだけど・・・?」ってうろうろショップ内を探したり。
結局、店員さんに聞いてみたものの思ったほどの値段でなく、取り寄せだったんで残念・・・ 

そして昨日、偶然ホロヴィッツの大全集を生徒さんご父兄が教えてくださいましたが、まさに先月私が先生と一緒にHMVで探して「ヨーロッパと変わらない値段だから帰国してから買うよ~」って言ってらしたもの。DVDもついていて、ホロヴィッツファンなら買いたくなるものですよね・・・。

Vladimir Horowitz live at Carnegie HallVladimir Horowitz live at Carnegie Hall
(2013/09/30)
Vladimir Horowitz

商品詳細を見る



私はヨーロッパでひとつ大全集を買って帰国してるので、だぶっているかも・・と考え中でしたが、やっぱり今回のDVDは持ってないので、いずれ近いうちに購入しないとなくなるかも~!と思ってます♪

その後の散策中もアシャツ先生は、
「今、シューベルトにはまっててね、ソナタをよく弾くんだ。ブレンデルがよく演奏して紹介したおかげだよ」
なんて、常に頭の中はクラシック音楽でいっぱい!
年取ればとるほど暗譜が大変ですが、72歳で、まだ毎年新しい曲に挑戦してらして、すごいです
さすが、ウイーンフィルフルート奏者のお父様とピアニストのお母様のDNAをお持ちだからかしら。。。

毎年1日だけお会いしていますが、楽しく光栄なひとときです・・・



ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/06/05(木) 14:14:35|
  2. 恩師
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダグ・アシャツ先生

今日は、4月26日からスイスより来日されていて明日帰国される恩師ダグ・アシャツ先生とのランチでした

お昼にお世話になっている先生宅へお迎えに行き、西宮ガーデンズでレストラン探し。
夜はお寿司の予定だそうで、おろしポン酢でのステーキになりました。先生はオフの日なので、ビール注文私はアルコール駄目なんで、ウーロン茶で乾杯!
次に丸福珈琲店へ珈琲を目当てに入ったのに、そこではエスプレッソを作ってなかったので、デザートだけいただき、Turry'sカフェでエスプレッソ注文。
かなり濃いものを特別に作ってもらい、
「おお!イタリアで飲んだエスプレッソに近い!」と満足されてほっとしました(^^)。

来日16年目かと思ったら、17年目だそうで、最初の生徒さんがお子さんを連れてこられ、2代目のレッスンをするようになったんだと、嬉しそう

ローザンヌ・コンセルヴァトワールを定年退職され、コンサート活動は?とお聞きしたら、夏にスウェーデンやアメリカでの演奏会に出演されてるとのこと。

コンクールの審査は、ここ数年ではスペインのハエン国際ピアノコンクールと、同じくスペインのマリア・カナルス国際ピアノコンクールの審査、スイスのローザンヌ・コンセルヴァトワールの最終試験の審査もされたそう
このように本当は私など相手にもならない雲の上の方なんですが、ものすごく気さくでいらして、ふと話されてる次元の高さに気づかされ、びっくりしてしまいます。

子供の頃の教材の話になり、チェルニーは・・・って聞いたら、ああ、僕はあの練習曲嫌いだったからあまりやらなかったよ。ベートーヴェンをきちんと弾くにはいいけどね。ブルグミュラーやって次にまだクレメンティとかクラマーのほうが音楽的だ。バルトークのミクロコスモスもいいね。と・・
以前聞いたら、日本で昔からみんなやってきたバイエルは「聞いたことあるけど、知らない」だったし、ヨーロッパで使われてきた教材と日本の従来の教材とはかなりギャップがあるんですね。

音楽談義のあとは、西宮ガーデンズを散策してると片っ端から「へえ、店の名前がフランス語ばっかりだ。あのつづりおかしいよ!女性名詞なのに・・さあ、言ってあげなくちゃ」「あれはなんの意味だろう?聞いてみて」とか・・・

普段気づきませんが、日本の店ってほんとうにフランス語の名前ばっかりなんですね。ていうか、うちの教室名前もだった(笑) すぐさまうちの綴りをチェックしてくれて、「完璧だ!」(笑)

ハンガリー人の奥様がハンガリーの別荘で近所の方々を招いて、村に日本茶ブームを起こしていらっしゃるとかで、近くの”成城石井”って店で緑茶のお土産を買ってさしあげたら、

「おおおっなんでここはこんなにウイスキーとか酒が安いんだ??なんと!空港の免税店の半額だよ!あれも!これも!どんなルートで仕入れたらこんなに安くなるんだ??持って帰りたいなぁ。でも、10年ほど前から飛行機の手荷物に液体を持ち込み禁止なんだ・・・トランクじゃ割れそうだし・・ああ残念

帰りはホームまで送って行って、頬と頬をくっつけるヨーロッパ式ごあいさつ。周りの通行人びっくりだったかも


テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/05/07(火) 22:00:00|
  2. 恩師
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恩師ダグ・アシャツ先生 来日

一昨日、、4月26日からスイスとハンガリーに在住のピアニスト恩師ダグ・アシャツ先生(元クララ・ハスキル国際コンクール審査員)が来日されているので、先生にちょっとご挨拶してきました

毎年この時期に来日され、もう17年目くらいでしょうか。

アシャツ先生はいっとき癌を患われ、転移もされてたいへんでしたが、今年はすっごくお元気そうです。良かった
レッスン中でしたので、ちゃんとお目にかかるのは後日の予定ですが、恩師の来日でお世話になっている先生やアシャツ先生、通訳でピアニストの友人にもお会いできて嬉しかったです

アシャツ先生との出会いはもうかれこれ20年ほど前に、ハンガリーのブタペストにあるリスト音楽院へ観光で行った時にお土産で買った、一枚のリスト愛用ピアノで録音されたCDから

これが先生の演奏だったのですが、当時ウイーンにいて勉強中だった私にとって、すごく心惹かれる演奏で、絶対にこのピアニストにフランツ・リストの曲のレッスンをお願いしたいと、CDレーベルの会社へ電話をしたことがご縁のきっかけです

CD会社の電話口に出られた方が、たまたま社長さんで、レッスンを受けたいのでなんとか連絡させてほしいと懇願したら、「OK,彼はとっても人柄のいいすばらしいピアニストなんだ、電話してごらん」と連絡先を教えてくださったのでした

連絡したら、「君のプロフィールと、演奏テープを送ってきなさい」とのことで、送ったところ、
「リストのスペインラプソディーがとっても良かったよ。レッスンしてあげるからいらっしゃい」
と言っていただけて、天にも昇る気持ちだったのを覚えています

結局、アシャツ先生の教授されてた音楽院へは年齢制限のため入れず、ザルツブルグ夏季セミナーに行って師事したムニエ先生のいらしたパリ・エコール・ノルマル音楽院へ入学したのですが、時折パリからスイスのモントルーへ行ってアシャツ先生にレッスンをしていただき、大好きなリストの難曲を弾きこなす脱力を主に教わりました

帰国後、この素晴らしい先生を日本へ紹介したいと、私はマネージャーのように日本の窓口になり、5年間先生を毎年招聘し、通訳や演奏会&レッスン企画、などボランティア(恩返しのため)でさせていただき、その後現在お世話してくださっている先生にアシャツ先生はお世話になり、もうトータル17年

毎年、七夕さんのように1年に1日お会いする程度になってしまいましたが、スイスに行かなくても懐かしい先生にお会いできて本当に感謝!。これも来日時お世話してくださる先生方のおかげです。大感謝です!
演奏会終って、ゆっくりお会いするのが楽しみです~♪


テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2013/05/02(木) 01:08:48|
  2. 恩師
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0