ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

東リいたみホールでのSKOコンサート

ご無沙汰しています。今日は、地元東リいたみホールにて、SKO(スーパーキッズオーケストラ)コンサートがありました。
SKO3.jpg

なんと今回、無料だったのです!!主催の伊丹ソロプチミストは、女性経営者などのボランティア活動をする団体だそうで、音楽の楽しさを市民の子供たちに伝えたいために企画されたとか。

市内の5つくらいの公立中学吹奏楽団員が1階のど真ん中に招待されていて、驚きました。(どれだけ刺激を受けたでしょうか・・ほんとに、素晴らしいです

最前列の来賓席には、伊丹市長の藤原氏、教育委員会、PTA関連の方、など来られてて一人ずつ挨拶され、佐渡裕さんからはビデオメッセージが届き、まるで成人式かのようなオフィシャル式典のような雰囲気で始まり、驚きました

普段、夏の定期公演では1時間以内に売り切れる、アイドルのコンサート並みに取るのが難しいチケットなのに、無料とは、さぞあっという間になくなったかと思いきや、

1月11日から市内の各ホールで整理券配ってて、あまり宣伝もなく、私も生徒さんから聞くまでは知らなかったので、きっと知らなかった市民も多かったのではないでしょうか

無料でしたので、まだSKOを知らない門下生や知り合いに声かけやすく、気軽に行ってみよう!という方が多く、幸いでした。

実際、終了後の感想を聞きましたら、「すごく楽しかった!また行きたい!」と皆さん口々に言われ、またファンを増やしましたよ~
みんなを音楽の虜にするSKO,恐るべしです!

中ほどでは、指揮をする体験コーナーが設けられ、3人手を挙げ、うちの生徒さんが舞台に上がっててびっくり!
3人とも、それぞれに違うテンポで指揮したのですが、どの子のテンポにも合わせられたSKOの力には、驚きでした。

生徒さん、どんどん速く指揮してSKOがどんどん速い演奏になり・・・「佐渡裕さんは速いのお好きだから、いいねぇ」と加藤先生ナイスなコメント!

今回のSKOは、いつもより編成が30人と少人数ではありましたが、常にワクワクするような飽きさせない演奏で、
子供たちのMCにも心がほっこりし、指揮者の加藤完二先生のあたたかな笑顔にも癒されました♪

素晴らしい企画をしてくださった、伊丹ソロプチミストに感謝です

ピアノがSKOに参加できないのが残念ですが、生徒さんには少しでもアンサンブルの楽しさを味わわせてあげたいので、弦楽器とのアンサンブルの機会、連弾などこれからもつくっていけたらと思います。
SKO2.jpeg

ribbon1_2014110601410623a.png 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
  1. 2018/03/19(月) 02:25:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0

ミュージカル「レミゼラブル」30周年を観て

先日3日、お友達に誘われ、久々に 大阪フェスティバルホールで ミュージカル「レミゼラブル」 を観てきました。

レミゼラブル

30周年記念だそうで、全国を回り、大阪公演は15日までだそうです。

1レミゼラブル
キャスト


お友達の娘さんが、コゼット役の小南満佑子さんと一緒のバレエ教室に通っていた時期があり

小南さんの幼少期を知っている友人は、あの子がこんなにすごくなったなんて・・・と感嘆、感激!!

キャストが知り合いでなくても、歌が耳について離れないくらい、本当に本当に素晴らしかったです

小南さんは音大生で、まだ学生さんでの抜擢。同じ役に乃木坂46の生田絵梨花さんも出演されていますが、この方もタレントしながら音大生だそうで、色々同時にできるってすごいですね☆

今はこのような本格的なミュージカルに、東京芸大出身者、劇団四季、タカラヅカ出身の方、タレントさんも出演され、結構レベル高いです。森公美子さんも、長年テナルディエの奥さん役で出られてるそうですが、はまり役でしょうね。次回は森さんのも観たいなと思いました。

このレミゼラブルは、作者のユーゴーが当時のフランスの状況をこれでいいのかと読者に問うような理不尽な時代を表していて、結局人生で一番大切なのは、愛であることを教えてくれている気がします。

最後は、主人公ジャンがなくなってしまう悲しい場面で終わりますが、ジャンや亡くなった方々が霊となってコゼット達を見守る姿に、愛の深さ、尊さを感じさせられ、音楽と共に胸がいっぱいになるような素晴らしいミュージカルですね

音楽がいつまでも耳に残るくらい美しく素晴らしい名曲で、先日も高校の門下生が、レミゼとオペラ座の怪人の楽譜を持ってこられて、楽しんで弾かれてましたが、

こういうのを観たあとに、家でピアノでも旋律を弾いて楽しむ力がつくって素敵ですよね

これが、生活の中で音楽を楽しむ、豊かな暮らしにつながるのだと思います

そのために、小さな子供達にもこれから好きな曲を自在に弾けるように、しっかりと基礎作りのお手伝いをしていこうと思いました





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2017/09/08(金) 13:10:31|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

老人ホームでのコンサート出演☆

先週金曜日に、老人ホームでのコンサート終了しました。
老人ホーム1

生徒さんでなく、今回は私です。
ホームイベント統括するお友達にほぼ、強引に誘導されて、いつの間にか出演することとなり、
普段、指導のみとなってる私にとっては、リハビリになりました
老人ホームコンサート



超有名な名曲3曲を、曲の紹介交えて弾いた後、
昔懐かしい童謡6曲を伴奏して歌っていただいたら、ちょうど約束の45分過ぎて、
いい具合に終了してホッとしています。

おじいちゃん、おばあちゃん達、ハイテンションで、上手に歌ってくださり、
楽しいひと時でした

蘇州夜曲、
花、
瀬戸の花嫁、
故郷、
りんごの歌、
青い山脈


意外に、蘇州夜曲と瀬戸の花嫁が大人気でした❣️
瀬戸の花嫁、ちょうど参加された方々が第一線で働いて現役でいらしたころの曲で、元気だった当時を思い出して最高でしたと、言っていただけて、私も嬉しかったです。

ちょうど合唱が終わって、すぐ施設の方々のお昼ご飯だったのですが、

いつも食欲なくて1、2割しか食べられなかった方々が完食され、みんなほとんど残されなかったそうで、施設の方々も驚いていらっしゃったそうです。

歌うという活動は、身体と心を癒してくれ、口の中がくっついたように
動きにくくなっている高齢者の咀嚼や嚥下活動の助けにもなるのですね。

また、突然故郷を思い出して沢山お話しされる方々もいらしたそうです。

色々用意していた楽譜が、ひょっとして歌えるキー(音程)でないかもと直前に気づいたのが幸いでした。

音楽療法の高齢者向け楽譜を購入し、そのおかげで高齢者が歌いやすい音程で演奏できたのです。

せっかく練習してたので、オリジナル楽譜を移調して使ったのもあるのですが、皆んな上手に歌っていただき大変喜ばれ、私も嬉しかったです


結局、来月からもちょくちょくこういう活動を行うことになりそうです。

こんなお役にたてるとは、新たな発見でした

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2017/05/29(月) 13:17:59|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スーパーキッズ・オーケストラ 2015♪

先週29日は、兵庫県芸術文化センターでの、スーパーキッズオーケストラ夏の恒例演奏会と、友人の娘さんのバレエ発表会をはしごして、22時に帰宅しました。

EPSON001.jpg

まず、昨年メンバーの入れ替わりが激しかったスーパーキッズオーケストラ(SKO)ですが、今年の夏は武道館を含める17回も演奏活動をし、さらにまとまって素晴らしい一体感のある演奏を聴かせてくれました

音楽とは、こんなにも楽しく奥深く価値のあるものと改めて感じさせてくれる演奏で、チャイコフスキーの弦楽セレナードはまるでウイーンのオケが演奏してるような素晴らしい次元の演奏で、ずっと涙が出っぱなしでした

今年のテンポは、以前より全体的に速かった気がします。そんななか、舞台の端っこで4年生の小さなバイオリンのお子さんが必死でついていってるのを見守っていました。最後はずっと涙をぬぐっているのがわかって、よく頑張ったんだなぁ・・と心から拍手!!
小学生であれだけ多種多様な曲の連続に、速さと集中力を要求されて、やりとげたのですから、本当に凄いですし、将来が楽しみです。

コンサートマスターの林周雅くん、人をひきつける力がすでに備わっている逸材ですね。デビット・ギャレットを思わせる、クラシックもポピュラーも自由自在の感性を持っていて、これから益々大活躍されること、間違いなしでしょう。

今年のソロ演奏は、娘の学校の先輩で、ヴィオラ担当、桂田光理さんでした。
2000人の観衆とテレビカメラが注目するなか、ヒンデミットの無伴奏ヴィオラソナタop.25-1(何人もで弾いてるようにきこえる難曲)をたった1人ヴィオラ演奏
しかも笑顔が出ていて、素晴らしい演奏!この数年でのものすごい急成長がバイオリンは専門外の私にもはっきりわかり、心底驚きました。 終演後、声かけさせていただいたら、「まだまだです」ととても謙虚。さらなる飛躍を祈ります。

12年目にして初めて自分のコーナーをもたせてもらった留守番指揮者です。。と笑顔の自己紹介をされた、加藤完二先生による指揮≪完ちゃんコーナー≫では、アメリカのオクラホマ・ミキサー、狭間美帆編曲のスーパーキッズ・スイングメドレーが演奏されましたが、むっちゃくちゃ楽しかったです

コンサートはこういう、お客さんに感動や喜びを与えて楽しませてくれる企画、選曲が大事ですね。

9月22日(火)朝9時55分~10時25分、毎日放送にて、この演奏当日と練習やメンバーをインタビューした
「佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ スペシャル番組」が放映予定です。


また、佐渡裕さん司会のテレビ「題名のない音楽界」日曜朝9時~でも、SKOがテレビ出演予定。今月で佐渡さんはこの番組を引退なので(ウイーンのオケ指揮者に就任のため)、お見逃しなく!

最後は同じ芸術文化センターの中ホールでバレエ発表会鑑賞。偶然、中高時代の卓球部先輩と会い(ピアノで忙しく、中1の1年間しか所属してませんが)、懐かしい話もしながら、共通の友人のお子さんのバレエを応援。
レベル高く本格的で、日常を忘れ優雅な気分になれるひと時でした





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2015/09/02(水) 09:31:52|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パリ仲間のコンサートとパリ風カフェ”オーバカナル”

昨日の日曜日は素晴らしいお天気で、久しぶりに大阪へ。

大阪
グランフロント大阪

パリ時代に同門だった、川井綾子さんのコンサートがグランフロント大阪の島村楽器であり、行ってきました
チラシ高校時代に毎日学生音楽コンクール全国大会1位になられ、マリアカナルス国際ピアノコンでも1位なし2位になられた実力派で、人柄もすばらしい方です。

演奏は隅々まで一音一音に意識が行き届き、安心して聴いていられて、有名な曲の数々なのに新鮮な楽しさがあり、本当に素晴らしかったです

トークで言われていた、お薦めの本「ベートーベン不滅の恋人の探求~青木やよひ著」のお話にはびっくり・・・ベートーベンに子供がいたって??音楽と耳が不自由になって辛い人生だっただけでなく、意外と女性にモテていた?!
早速取り寄せて読んでみようと思います!

終了後は、パリ時代のお友達や綾子さんと一緒に、グランフロント大阪 南館1FにパリのようなカフェAUX BACCHANALES〔オーバカナル)を見つけて、3時間くらい弾丸トーク!
店の外にパラソル、テーブルと椅子があって、まさにパリのようなカフェで居心地がよかったです。珈琲も美味しい!

Cafe



お気に入りのお店になりました。
パリの雰囲気がお好きな方には是非お薦めです♪

AUX BACCHANALESオーバカナル
http://www.auxbacchanales.com/


ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/10/20(月) 00:11:09|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も恒例の佐渡裕とSKO演奏会へ♪

先日8月30日(土)は毎年夏に兵庫県芸術文化センターで行われる、恒例の佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ演奏会でした。
小学生から高校生まで幅広く在籍していますが、3時間に及ぶコンサートで、毎回子供の演奏に思えない素晴らしさです

SKO2014 (300x225)
今回は、よく注目されていたメンバーがたくさんお休みだったのは残念でしたが、、新メンバーが10人入団され、コンサートマスターは、初の男子で林周雅くんでした。
コンマスに選ばれただけあってさすが、うまい・・・!それに、ピアソラのブエノスアイレスの四季より「夏」を弾いたら、えらく音色や表現が似合っててカッコよかったです

ヴァイオリン宮崎絢花さん花井結くん、ヴィオラ桂田光理さんの活躍も目立っていました。
毎年、皆さんのすごい成長ぶりにびっくりです。

また、チェロの高3年の山根風仁くん、別格の表現力(゜ロ゜)に驚きでした!!
見かけは高校生ですが、弾き始めたらほんとに高校生?音楽的センスも抜群です。
バーバーの弦楽のためのアダージョでは、芸術の世界に浸って、2000人の観客が響きの余韻の最後の最後まで集中して聴いていたほど、圧巻でした。

佐渡さんは、「内部でのソロなど選考オーディションでは受かるより落ちる方が多いけれども、何事も待っていてはこれから先の道は開かれないから、ここでは全てオーディションで決めます。ここには自動ドアはありません。自分の道は自分で開かないと。落ちてもやりとげた達成感を得たり、次へのステップにつなげて欲しい」
というようなことを言われていて、その言葉には重みがあるなぁと思いました。

自分からこの曲をこんなふうに弾きたい!とかやりたい!っていう強い意志がないと、音楽にも説得力や魅力が生まれないんですよね。

細部まで人に教え込まれてというのには表現に限界がありますし、親や先生に言われてしぶしぶやるとか、コンクールの勝敗だけにこだわってやるのでは、聴いてる人にその曲の魅力を伝えるに限界があります。だから、佐渡さんは自主性とか忍耐、チャレンジ精神などを育てようとしているんだなぁと。そして、これはたとえ将来音楽の道へメンバーが進まなくても、生かされていくことでしょう。

キッズの演奏を聴いてると、皆やる気いっぱい。 あこがれの先輩や先生方の演奏を間近で体験しながら、追いつこうと自分から努力していける環境があるので、ますます上手になっていくのでしょうね。

佐渡裕さんは、来年9月からウイーンのオーケストラの監督就任で年に4ヶ月はウイーン生活だそう。
ますます忙しくなると予想されますが、キッズの演奏会は第一優先なんだそうです。よかった・・・

ところで、最初の曲からずっと2時間以上若いエネルギーと情熱でものすごい感動をくれているのに、アンコールで突如、「花は咲く」を皆で歌いましょう・・歌詞はお配りしたウチワに書いてあります・・・なんて、想定外でした・・・。

SKOうちわ (225x300)

あまりに演奏が歌詞の情景をイメージしやすく、口ずさんだだけで、目から大洪水・・・かなり前の席で、テレビカメラの目の前にいたのに止まらず、焦りました(>_<)
今回初めて聴いた元オペラ歌手の友人も、もうその曲のずっと前から涙涙でって・・・・・そうですよね。
またまたやってくれました。恐るべしスーパーキッズ。さらにまたファンを増やしましたよ~(^^)/

9月15日毎日放送4CHで、今回の本番含むSKO特別番組が放送予定だそうです


ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、音大卒業され講師をされてる方など、
様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2014/09/01(月) 08:30:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

兵庫県芸術文化センター・オペラ2014♪「コジファントゥッテ」

今日は、兵庫県芸術文化センター毎年夏恒例の佐度裕プロデュースオペラを観てきました。

演目はモーツァルトの「コジファントゥッテ」です。 明日最終日で、本日のキャストは、メトロポリタン歌劇場の歌手がずらっと出演する贅沢な機会でした。ディレクターさんもメトロポリタンから。それなのに、お値段控えめでオペラにしてはかなり良心的です

明日はアジア系出演者で最終日。今日は欧米出演者最後の日で、”応援ありがとうございました!”の横断幕もあり、金色の紙ふぶきも舞ってたくさんの観客もスタンディングオベーション!とても素敵でした

opera2014.jpg



パンフレットをみると出演者はメトロポリタン歌劇場だけでなく海外で最近注目されてる有望な若手歌手だったようで、容姿も抜群だし、チャーミング!歌声も素晴らしかったです

何より目が大きくて表情がとても豊かで、すごくシンプルな舞台なのに、逆に見えない想像の世界に引き込まれる楽しさがありました

今回の舞台装置は昨年よりさらにシンプル。奥行きをみせるためか、床が斜めの舞台だったんですが、出演者がすべり落ちないか、足元を時々見てしまいました(^^;)やっぱりあまりヒールの高い靴は履いてらっしゃらなかったみたいですね。

男性キャストはぺったんこ靴で、やはり衣装の長さなども舞台装置から考える必要があって、裏方さんの見えない力も感じました
ラストシーンは、影絵のように出演者が黒く浮かび上がり、照明とか演出の工夫も感じられ、素晴らしかったです

佐渡さんの関西ならではの大阪弁あり日本語上映、や「こうもり」であった落語や宝塚スター出演などのオペレッタは思い切り楽しいので是非また観たいですが、

今回のイタリア語上映は、オリジナル音楽本来のすばらしさが味わえてよかったです

来年は阪神大震災から20年を迎え、心のシンボルとしてできた兵庫芸術文化センターが開館10周年で、さらに記念的なオペラになるようで、横断幕に「コジファントゥッテ応援ありがとうございました!10周年ご期待ください!」とありました
ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、音大卒業され講師をされてる方など、
様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2014/07/26(土) 23:15:28|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽の楽しさを伝える、クラシックコンサートを♪

最近はこちらへの投稿を昨日までご無沙汰していました。
というのも、SNSでクラシック音楽とコンサートの行く末を全国の先生方とああでもない、こうでもないと議論してて、夢中になって考えていたからです。 

聴衆がご老人ばかりになっているクラシックコンサート、ピアノの先生も、他楽器の先生も、演奏家、企画者も、みんないろいろ先を考えて、どうしていったらいいのだろうと思っています

崇高な世界観を表現する、カリスマクラシック演奏家のコンサートはいつの時代も貴重ですが、その世界を聴いて感動したり理解できる聴衆には、いろんな経験値が必要になってくるのではと思います。
ロックやポップスは理解しやすいので、一般的にクラシックコンサートより多くの集客を見込めやすいのでしょうね。

漫画「のだめカンタービレ」のヒットのおかげで。クラシック音楽って意外にいいなって気づかれた方も多いとは思いますが、「のだめ」の冠コンサートには興味あっても、他のクラシックコンサートにわざわざ行く気になってくれるかどうか・・・

クラシックコンサートには聴衆の好みや反応を無視したコンサートが多く、咳もできないし、身動きしても気を使う状態。
高い次元での表現に、深い感動を得られるだけの下地や環境にない門外漢の聞き手にとっては、苦痛でしかないから、なかなか多くの集客を見込めないのは無理もないですよね・・

そんな中、指揮者:佐渡裕さんは、低迷するクラシック業界を牽引する、素晴らしい存在

いつも会場を満席完売にしてしまう秘訣はどこかなぁ。とよく思うのですが、聴衆が楽しむコンサートを心がけていらっしゃるからなのだと思います。

堅苦しいクラシックだけでなく、映画音楽、ロック、ポップスなどいろいろ取り混ぜるコンサートも手がけられ、たいがい期待を裏切られることなく楽しめるので、行こうという気にさせてくれるのです

ヨーロッパやアメリカでは、指揮者兼バイオリニスト:アンドレ・リュウのコンサートが大ヒットしています。
崇高な世界観ではないけれども、演奏者のレヴェルは高く、誰でも楽しめるコンサートです。
舞台の出演者と会場にいる聴衆が一体感を味わえて、体をゆすって音楽にのりたくなるような、そんなコンサートが日本でも流行っていって欲しいです

2006年ウイーン・シェーンブルン宮殿に5日間かけて設置された大舞台での、アンドレ・リュウ率いるオーケストラコンサート。とっても楽しいですよ!
アンドレ・リュウ:シェーンブルン宮殿コンサート

ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2014/07/08(火) 16:37:44|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

母校学院祭でのスーパーキッズオーケストラデュオ♪

昨日は母校、小林聖心女子学院の学院祭へ行ってきました

それというのも、前日の晩に「スーパーキッズオーケストラの二人が学院祭で演奏するって!昨日の学内公演すごかったって!必見だそうよ!」(学院祭は2日間で、初日は生徒のみ参加)
って友人から突然メールが入ったからで、無理しても行かなきゃと・・・

出演は、昨年スーパーキッズ夏公演でコンミスを務められたヴァイオリンの木ノ村茉衣さんとビオラの桂田光理さんで、
「Ciel Bleu」というデュオを結成され、演奏されたその曲目は、

ベートーヴェンの「トルコ行進曲」
C.Mシェーンベルク「I dreamed a dream」 と、
なんといっても圧巻は、ヘンデル・ハルヴォルセンの「パッサカリア」でした。

どれだけ驚愕したかは、言うまでもありません・・・

誘ってくれた友人は娘さんがヴァイオリンを本格的にされてるので普通のレベルとの違いを細かにわかるらしく、こんなふうにそれはそれはもう大騒ぎでした(^^;)

「何これ~凄すぎやん!プロよりうまいやん!」
「私が聴いたいろんなパッサカリアのなかで、一番うまいわ!!!N響の人の演奏よりうまかった~!!」
「これが学生って思えへんわ!もう凄すぎ~!!!」
「世の中には、こういう高校生もいるってことね・・・はぁ~・・・」などなど・・・

約20分間のなかには、夏のスーパーキッズオケ公演の恒例になってる漫才っぽいトークあり、ビオラとバイオリンの音色の違いを聞き比べる為、校歌のメロディーをビオラとバイオリン伴奏交代で順に弾かれるなど、さすがキッズオケらしい楽しい演出もありました。

ひょっとしたら、今年の夏にはこのコンビが芸文センターでのスーパーキッズプログラムにのっかってるかもですね

今日のお二人はなんといっても、音楽の中での呼吸が素晴らしく、のびのびと表現していて、メリハリがとても利いてるんですね。全くボ~っとしてないんです。

フォルティッシモからピアニッシモまで、よく曲の構成を考えて音色に気を使って音楽作りをされているのがわかり、本当に素晴らしかったです。

上手な仲間と良い影響を与えあいながら、楽しみながら伸びていかれていて、いいですね

母校も、生徒達の個性をそれぞれに伸ばす機会を与えてくれていて嬉しい限りです

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/04(日) 05:30:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐渡裕プロデュースオペラ2014発売開始

 兵庫県芸術文化センターで毎年夏に行われているオペラ公演の発売(B席以下)が昨日より開始されました。

 今年はモーツアルトの「コジ・ファントゥッテ」で、今日は10時からA席発売です。

opera2014.jpg


 今回は運よく10分程度で電話がつながって、ラッキーでしたが、PCはぜんぜんつながりませんでした。PCはつながっても今日はA席発売なのにB席以下の発売のままで、しかもほとんどB席以下も昨日で売り切れ!!
電話がつながったからよかったものの、焦りました~


 毎年、すごい演出家を海外からお呼びして、本格的な舞台になっています。
今回佐渡さんとタッグを組むのは、メトロポリタンオペラ劇場の主席演出家、デヴィッド・ニース氏。日本では、小澤征爾と親しく、数々の小澤氏のフェスティバル公演などで協力されてこられた方だそうです。
映画「アマデウス」の世界のような美しい舞台にご期待ください!と書いてあります↓。

opera左2014


 配役は、欧米のオペラ歌手ばかりの日と、アジア系のオペラ歌手ばかりの日と分けられていて、どちらも観たいところですが、今回は欧米歌手公演チケットを取りました↓。
2014opera 右
 
 近年は、日本語上演(こうもり&セビリアの理髪師)だったのですが、今回はイタリア語上演字幕つきだそうです。
今までの日本語上演は、普段オペラになじみのない日本人向けに導入としてはとても楽しかったし、このわかりやすさからオペラに興味を持たれるようになられた方も多かったでしょう。

 今回はイタリア語ですので、日本人にとっては、欧米の方々が歌舞伎をヨーロッパで観るのと同じ状況ですから、少々あらすじを調べて頭に入れてから観劇されるといいですね。字幕もありますが、より楽しめると思います。

 数年前の佐渡オペレッタ「こうもり」の時は、桂ざこばさんに異例の役どころがあったり、中間部で剣美幸さんがタカラヅカっぽいステージで出て歌われたりっていうのもすごく楽しかったのですが、脱線路線はもう卒業でしょうか・・・

真面目な題材で大阪弁やタカラヅカは似合わないからと思いますが、またオペレッタの時には、「こうもり」の時のようなお楽しみがあるといいなぁと思っています♪

さあこれで夏の楽しみが増えました
   
 佐渡裕ファンクラブサイトとつながるイープラスでは、今日12時からよい席を販売しています。(サービス料金かかりますが)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002015422P0050001P006001P0030023

 もし、見逃してた~って方で、芸文センターのサイトでよい席が残ってなかったら、ここものぞいてみてくださいね。スーパーキッズオーケストラのチケットも、同じく良い席がある時がありますので・・・

   
 まずは、こちらを確認されてからですね。無料会員登録されると一般発売より前に購入できます。
兵庫県芸術文化センターのHPhttp://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/00_navi.html


ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

  1. 2014/02/14(金) 11:10:51|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ