ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

ウイーンの思い出

 明日から3月ですね、3月半ば、ウイーンから20年来の友人が来日します

 ウイーンに2年間留学していた頃に知り合った、金髪の可愛いニーナちゃん。
当時17歳で、日本語を勉強されていましたが、現在プロの「指圧師」としてウイーンで活躍中です♪ 
地元で雑誌にも載ってるんですよ~

 当時は、ドイツ語ー日本語通訳を目指してウイーン大学で勉強されてたのですが、私があちこちで指圧マッサージをヨーロッパの友人やステイ先のマダムにして差し上げてて、  
「お~天国!」「もっとやって!」「私のお医者さん!」とか言われて大人気なのを見て、「これ、いいかも!」って思ったみたいで、いつのまにか日本人指圧師の元へ入門されてました

 当時私は音楽の修行の一環としてウイーンで本場のワルツを習いたくて、ピアノの勉強の傍ら、地元で有名な「エルマイヤーダンス学校」へ短期講習会に参加していた時期があり、

日曜に練習場として学校が開放されてたのでそこへ通ううち、知り合った生粋のウイーンっ子がニーナちゃんです。

 最初の短期留学ではレッスン通訳が必要だったのに、その後、私が英語を話せるようになったのも、彼女があくびをかみ締めながらゆっくりの英会話のお付き合いをしてくれたからです。(ドイツ語は知ってる単語数少なすぎてつい英語になってました

 ウイーンのアパートを借りる手続きも、彼女のお母様が手伝ってくださったり、ベットの大きなシーツやカバーなど洗物は大変だからと定期的に交換してくださったり、週末には手作りのアップルパイやクッキーを自宅で用意しておもてなし下さったりと、本当に親身になってくださり、彼女だけでなくご家族からも大変お世話になりました。

 外国人でも、いろいろなシーンで、日本人と同じ様に感じたり考えるのか・・とか、日本で思ってる常識って海外では違うのか・・・とか、彼女から学んだことははかりしれません。

 私が完全帰国した後、何度か来日されてますが、今回は、伊勢神宮を一緒に旅する予定です。

時間が許せば、京都や奈良も案内するつもりですが、彼女は一人で鹿児島や沖縄を旅する計画をたてていて、すごい行動派です

 友は宝ですね・・・



ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/02/28(金) 12:56:08|
  2. 語学習得
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

語学学校同窓会で東京へ♪

この週末は、金曜から日曜まで東京に上京し、時間刻みでいろんな友人に会ってきました。

まずは、東京渋谷を中心に行動したので、ここに行かなきゃね・・・てことで。
なんと、ハチ公が東京都知事選挙のたすきがけをしてるではありませんか! 広報担当なんですね~♪

忠犬ハチ公

そして、懐かしの渋谷スクランブル交差点と109,

渋谷交差点

いやはや、久しぶりだったのですが相変わらず、すごい人、人、人でした

大阪も人口多いですが、桁が違う!ってかんじです

今回の一番の目的は、先日台風で中止になった、実に19年ぶりの南フランスCap d'Ail(モナコから2KM)という所にある フランス語語学学校の日本人同窓会。

私は当時、パリから日本帰国直前にフランス語をもっと学びたくて合宿を探し、そこでは朝から晩までフランス語漬けって話だったんですが、

そこは南フランスの先生方の気質でしょうか、午後はほとんど休講で、海へ行ったりちょっと街に出てみたり・・・ジャン・コクトー作の海を見下ろす劇場と水平線、大自然の中での最高に幸せなキャンプだったのを覚えています。

http://www.centremed.monte-carlo.mc/eng/park.php  
CMEF Cap d’Ail - école de français Monaco Monte Carlo
フランス語学校コクトー

ヨーロッパ、アメリカ、中東、アジア、世界各国から生徒が集まり、すごい習慣や考え方の違いにびっくりでしたが、それを知るのもすごく楽しくて、・・・視野が広がるってこういうことかと。

2週間ですぐにみんな仲良くなって、私のパリのアパルトマンに遊びに来てもらったり、その後各国のおうちに招待していただいたり・・・

今回の日本人だけの19年ぶり同窓会は、さすがに誰??って見覚えなく焦った方もいらっしゃいましたが、すぐ共通の仲間や先生の話で盛り上がり、皆さんの素晴らしい活躍、進化ぶりに圧倒されてきました!

会社を企業した女性、

フランスの有名なファッション雑誌をまるごと1冊翻訳したり、テレビに通訳としてしょちゅう出演してる女性(近々日本テレビに生放送で出演とか・・・)、

外国大使館に勤務して結婚退職後に法科大学院を卒業、ありとあらゆる資格を取得してる女性、

大手企業でかなりのポジションになった男性などなど・・・

ヨーロッパや中東にいる仲間は、医者や弁護士、子沢山ママなどになられているし、

19年前は当時10代や20代でしたが、あれからかなりの進化です

完璧、おじちゃん、おばちゃんになってますが、当時も各々すごく行動力あった人たちです、進化がすごすぎる~~~!!

いくつになっても、今の自分に満足してなくて、もっと学んで、ステップアップしたい!という意欲にあふれていて、圧倒されてきました

いつまでも、お互い応援しあっていこうねと言っていて、本当に前向きな刺激やパワーをいっぱいいただいた気がします

SNSではつながっているので、近況がわかるのですが、実際会うのとは違いますね

会えばもっと気持ちが通い合いますし、時々、世界の違う友人達と会ってお互い刺激をし合い、パワー充電するっていいなぁと思いました♪

ほかにも時間の許す限り、ウイーンとパリ留学時代の友人にお会いしてきましたが、皆さんの活躍の素晴らしいこと

音楽大学の先生になって、演奏活動もされてる方が多かったのですが、数ヶ国語を操れるので通訳業もこなすようになられたり、今からジャズセッションなど新しい分野に挑戦!っていわれる方もあり、進化進行中ってかんじです。

私もまだまだ進化しなくては・・・(^^)/

ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2014/01/27(月) 00:19:28|
  2. 語学習得
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

語学・・・ 思い出

語学習得の続き

私がウイーンやパリに留学して、どうして英語を学んだのか・・・ドイツ語やフランス語も学んだには学んだのですが、今でも一番使えるのは英語です。

もともと、音大卒業の頃から英会話学校へいろいろ通い、各国の外国人の先生に指導していただくのに、一番便利だったのが英語でした

日本で師事したマックス・エッガー先生とは英語。その前に短期で師事したデームス先生とも英語。

でも、ウイーンのルドルフ・ケーラー先生はドイツ語オンリーだったので、通じるようにしなければとドイツ語を学び、パリへ行ってムニエ先生はフランス語オンリーだったので、必死にフランス語を学んだのですが、スイスのアシャツ先生とも英語。

多くの国の先生が英語は話せるし、どの国でも、語学学校での共通語は英語だったのです。今でも、いろんな国の友人とは英語でネット文通です。

たとえば、語学学校で初心者のクラスには、15カ国以上もの国々から生徒が集まっていて、最初は名前の紹介から始めます。

ドイツ語初心者最初のクラスでは、イッヒ ハイセ ミサコ(私はミサコ と申します) と言えば、イッヒ ハイセ ユウタ とか真似して何十人も続き、次にイッヒ ビン ヤパーナリン(私は 日本人です)と言えば イッヒ ビン ・・・と続くのです。もちろん、授業中英会話は禁止です。なんとなく、こういえばいいんだとわかってきます

そうした授業のあと、皆でレストランやバーへ繰り出し、みんなどの国の人も共通語の英語でしゃべるしゃべる・・・!これも大学卒後に英会話をやって行ってたので仲間に入れたのですが、片言でも話せなかったらかなり寂しかったと思います。このように、私はいろんな国の人と話して教えてもらいながら習得していきました。

ウイーンでは、なぜか国連に各国の友人が出来、あちこち週末一緒に連れて行ってもらううち、パーティにも時々招待されるようになり、いろんな国々の方が集うテーブルには各国の外交官、大使の方々が。最初は興味しんしん、いろんな国の話が聞けると喜んだのですが、

そこで圧倒的なおいてけぼり状況を体験!

誰かが、イタリア語を話し始めると、全員がイタリア語に、誰かがドイツ語を話すと全員ドイツ語に、フランス語や、英語やいろいろに変わって、皆ぺらぺらで、私はち~さくなってるしかありませんでした全部英語に通訳してもらって情けない・・・

さすが、世界の外交トップの方々はすごい~っ!とその時はあれもこれも語学をもっと学びたいって真剣に思ったものです

浜松国際アカデミーという世界各国のトップ講師によるピアノのレッスン講座では、中国や韓国の子供たちが、10歳くらいで通訳なしにレッスンを受けているのをみて、いつも日本はかなり遅れてる~って痛感します

日本ではようやくこれから小学校高学年で英語授業導入ですし、文法ありきで、分厚い参考書やテキスト中心できたため、長年学んでも話せないのかも

外国語習得の近道は、外国の友人を作ってとにかく話す機会を作ること!若い方は特におススメします(^^)/



テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

  1. 2013/05/30(木) 23:40:29|
  2. 語学習得
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

語学

何か書くことないかなっ・・・と。今日は、留学する上で一番大切な語学の習得について。

これからの若い方は、企業も語学力重視のところが増えていますし、ネット上でも英語がわかると楽しいので、頑張って損はないですよね。

私の場合、恥ずかしながら英会話を4歳から10歳まで習い、中学高校でも6年間習っていたのに大学卒まで話せませんでした

外国の先生のレッスンも最初は通訳が必要でしたが、最初の短期留学でウイーンに友人が出来て毎月文通するうち、1年後には言いたい事が自分の力のみで英語で書けるようになり、留学してホームステイをし、ウイーンのマダムや友人と互いに母国語でない英語を話すうち、だんだん通じる英語になっていきました。(とは言え、最近めっぽう忘れていってますが

片言の時に、ウイーンであくびしながら聞いてくれた友人達に恵まれて話せるようになったのです。友人達に感謝!

最初はずっと日本語を英訳して話していたので、会話が弾まないとわかって、英語で考え話すようになるまで、約1年かかりました

ドイツ語は8ヶ月集中学習し、土臭い響きに慣れ、英語よりムズカシイ文法に苦労したのに、パリでフランス語漬けになってる間にすっかり忘れました(泣)

何より早く確実な語学習得方法は、外国の友人を作ること、どんどん間違いを恐れず話すことでしょうか

「日本人は、どうしてあんなに分厚い英語の参考書を勉強してるのに、話せないの?」と大阪紀伊国屋書店で外国の友人に聞かれたことがありますが、英語圏以外のヨーロッパでは、そんな熱心に英語の勉強をしなくても、若い方はおよそ英検準1級くらいのレベルで話せる方が多いので、改めて言われると、ほんとにそうかも。

もちろん、ヨーロッパ言語は発音がちょっと違うだけで似てるものが多いので、日本人より習得が楽だと思いますが、ウイーン大学で外国人のためのドイツ語コースをとり、パリのアリアンス・フランセーズでフランス語会話を習って思うのは、どちらも日本とは習う順番が違う・・・という事。

会話や真似から入って、文法はだいぶ後から習うんですよね。
速攻通じる会話から習うので楽しく、習得も早い。
現地で毎日1時間半習うと3ヵ月後には基礎会話ができ、6ヶ月後にはディスカッションできるようになっています。それに、国が補助しているせいか安い!(アリアンスフランセーズは毎日1,5時間授業で当時のレートで月3万くらい)。
後は習うより慣れろでしょうか。

今は、スカイプでフィリピン人の英会話教室などがあって30分数百円~とかから習えていいですね。イギリス英会話とか、フランス語会話なんかもスカイプで安く学べるようになったし、有難いですね

私も、そろそろまたインプットしなきゃ・・・



テーマ: 英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育

  1. 2013/05/28(火) 08:13:55|
  2. 語学習得
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0