ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

手首を落とさない!超簡単ひらめきアイディアグッズ

秋風と共に、朝晩冷えるようになりましたね。今日は5週目でレッスンお休みです♪

9月1日はZOOMの大きな高音質用アップデートがあってびっくりしましたが、オンラインレッスン講座も今月その内容を伝えて終了し、のんびりして体調整えています。

2月末からの試行錯誤でやってきたオンラインレッスンも色々ひととおり勉強、経験して、人に伝えるための研究もひと段落し、
対面レッスンとオンラインレッスン双方の良さを実感。  対面レッスンは、こんなパーティションを手作りで↓

オンライン12

オンライン11

オンラインはこんな感じです。↓

オンライン3
onnrainn.jpg

これからは、対面&オンライン両方できる講師になっていかないと損ですね☆この便利さに慣れたら、出来ないのは損だとはっきり言えます!

新しいことをするのは、勇気やエネルギーのいる事ですが、できそうにないことを「出来ない」と思うのではなく、「やるしかない、やってみよう。失敗してもいいから」と思って行動したら、

案外道が開けるものなんだなと、思いました。

オンラインは順調だったわけではありません。子供たちの手首を持てないので、手首が下がったり変な形になるのを直すことが難しく、困って考え付いた方法がこれ!

140センチ前後に伸びる突っ張り棒 大活躍 !!! なんで今までこれ考えつかなかったのかな?? 
講座でお伝えしたら、オンラインレッスンというより、これが一番ぴぴーん!ときた方多かったようです(笑)

手首支え1


オンライン15

オンライン14

あと、和音つかんだり、跳躍する音に張りを持たせるため、手を張る感覚を伝えるのにこんな方法も。
オンライン9

オンラインじゃなくても便利なグッズですよね。しかも身近にあって安くて手軽です。

色々ネット検索しても出てこないので、なんで、突っ張り棒が使われてこなかったんだろう、不思議だって考えてたら、

ありました!

手のお医者様で有名な、酒井直隆先生の著書「ピアノを弾く手」P.74に似たような昔からのアイディアが・・
ピアノを弾く手
アマゾン:ピアノを弾く手

最初にこのアイディアを提案したのはクープランで、鞭を鍵盤に、平行に張って手首を乗せたらいいって言ったんだそうです。

そこから、いろんな手の開発器具が生まれ、クレメンティやカルクブレンナーが、カイロプラストと呼ばれた複雑な装置を製造販売で一儲けした後、それで手を壊した人も出たので、

カルクブレンナーはハンドガイドと呼ばれる、手首を支えるバーをピアノに取り付けるシンプルなものを開発、それを使った練習曲まで出しています。驚き!!

今も、鍵盤の蓋下に設置する器具が売られていますが、高いですよね。門下ご父兄が見つけて使われてたんですが・・・
アマゾン:子供用 手の矯正装置

…5000円以上も出さなくても、500円前後の140センチある突っ張り棒で十分ですよね。

ここで気を付けないといけないのは、使用にいいのは導入、初級程度までかなと。

手首落とさず、親指を45度の角度で弾く練習には使えますが、ずっと使うと指に重みを載せる感覚が失われるので、時期は考えて使う必要ありです。

言葉で伝えてできれば必要ないですが、結構言ってもできない子が多いので、突っ張り棒様様です!!

また、椅子が低く腕が低いと棒で手首を上げてしまうので、腕を鍵盤に水平に保って、姿勢、椅子の高さ、腕の状態を正しく見ながら使う必要アリです。

小指を何度言っても空手チョップにする子、親指を何度言っても数センチ鍵盤に押し付ける子、これで激変します!!

コロナ禍でのプラス効果でした♡





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2020/09/30(水) 20:40:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

趣味なび&カシオさんインタビュー記事に載りました♪

先日、カシオ セルヴィア―ノ グランド ハイブリッドの趣味なび&カシオ コラボ企画体験会による報告インタビュー記事の電話取材があり、下記の記事に載りました。
カシオ セルヴィア―ノ グランド ハイブリッド


カシオ セルヴィア―ノ グランド ハイブリッド &趣味なび コラボ 結果報告
吉澤実佐子
趣味なびインタビュー


30分の取材で、しゃべりまくりましたが、さすが、ライターさんが要点だけ上手にまとめてくださってます。

2年間で、11台も当教室の皆さんが購入されたのは、音がいいというだけでなく、子供の手指の発達に従来型の電子ピアノよりはるかにいいという、事実が生徒さんたちに出ているから。

従来型電子ピアノから買い替えて、約1か月でタッチがはっきりしてきた男の子もいて、驚いています。

もちろん、勝手には上手にならないんですが、グランドのタッチで脱力指導して一発で音色が変わった子もいます。

従来型の電子ピアノでは、到底無理なことでした。レッスンで少しわかったかなと思っても、自宅練習では従来型電子ピアノでやっててわからなくなってしまうみたいで、元にもどってしまっていました。

電子ピアノでないと家に置けない家庭が増えている中、グランドピアノのようなアクション搭載は、本当にありがたいピアノ革命です!





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2018/12/06(木) 14:36:15|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道旅行 ②富良野&美瑛 絶景♪

先日の北海道旅行ご報告の続きです。7月21日、札幌駅から観光バスでぐるっと富良野&美瑛を案内していただきました。
部屋に籠ってピアノばかり弾いているだけでなく、時にはこんな絶景を観ると、曲の広がりや爽やかさなどのイメージにつながるかもしれません。何より、広い広いお花畑を見ると、心も晴れ晴れ、リフレッシュできました!

最初に、新富良野プリンスホテルからバスで山奥へ行ったとこにある、2008年フジTV「風のガーデン」ロケ地へ。
風のガーデン
黒木メイサがここの花畑の手入れを担当、中井貴一主演、中井貴一のお父さん役で出演した緒方拳の遺作となったドラマでした。(ロケが終わって間もなく亡くなられたそうです)
上野ファームが指導、見慣れない素敵な花がたくさん咲いていました。
ショパンのノクターン第20番遺作が日本語の歌付きで「カンパニュラの恋」としてドラマ主題歌になっていて、よくコンサートのアンコールで弾かれる曲ですが、ますます知られて人気になった気がします。平原綾香さんの歌も見事でした。

次は富良野「ファーム富田」へ
3富良野

富良野1
ファーム富田には何か所かラベンダー畑がありますが、ここで一番最初に作られたラベンダー畑です。

富良野2
ラベンダーソフトクリーム♪ 食べると、口いっぱいラベンダーの香りがしました。

富良野4
ここまでが、「ファーム富田」でのラベンダー畑♪ どこを歩いても香りがラベンダー~癒されました♪

次が「四季彩の丘」

美瑛1
美瑛2
美瑛3
キンギョソウも、こんなにたくさん植えると、素敵ですね~

東京ドーム3個分の広さで見きれないくらい広く、絵葉書以上の美しさでした~♪

ラベンダーは7月半ば以降8月上旬までがピークなようですが、先日帰ってから富良野が豪雨に見舞われたのを思うと、この天候とお花畑に出会えたのは、ラッキーとしか言いようがありません。

毎年ラベンダーの時期に富良野や美瑛へ行くんですって言っていた、お友達の気持ちがよくわかりました・・
気候がヨーロッパのようにカラッとしていて、すごしやすく、食べ物も美味しいし、外国ばかりに目を向けなくても、素敵なところが
日本にはたくさんあるんですね。

「エクスペディア」の格安航空券とホテルセットで、むちゃくちゃお得な旅でした。
ホテルは札幌プリンスでしたが、温泉もあるし、観光便利だし、お気に入りになりました♪
ジャニーズがコンサートするときは、彼らもここが定宿だとタクシーのおじさん。
皆様もぜひ♪♪





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2016/08/07(日) 13:55:23|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電子ピアノの次元を超えた、セルヴィアーノ♪

昨日は大阪にて、趣味なび企画「カシオのセルヴィアーノ グランド ハイブリッド」
という電子ピアノ試弾会に行ってきました。

カシオ1

音はさすがに、アコースティックグランドには負けるけど、脱力したら電子と思えない呼吸感との一体感が表現でき、
タッチによって音が変化するので、今までの電子ピアノの印象とは全く違い、これは勉強になるかもしれないと思いました。

気を使わないで音を出すと、ドン!と出るので、気を使って音を出そうと思うように仕向けてくれる楽器です。
これは、スタンダードなアップライトにもあまりないかんじ。 
質の良い外国製ピアノでよく感じられ、ピアノから学ぶという次元です。

価格は38万円くらい。

アップライトを超えたグランドを目指している電子楽器だそうで、木製鍵盤にアクションまでついてます。。
実際にはハンマーが弦を打つことはないので、ハンマーはプラスチック。
でも、木製鍵盤の下にある棚板まで木製。かなり本格的にグランドタッチを追及しているのがわかります。
カシオ3

カシオ4


ベヒシュタインの音をサンプリングし、スタンダード、甘い音、輝く音に変化させられ、
ハンブルグの音(スタインウェイのよう)とウイーンの音(ベーゼンのよう)にチェンジでき、これもそれぞれ3種類の音色(スタンダード、 甘いのと輝くタイプ)に変えられるのが面白いです。
カシオ5

ピアノ協奏曲なども15曲内臓されてて(将来もっとHPからアップデート可能)、ピアノありとなしのバージョンができ、アンサンブルも楽しめるし、
USB で音源録音して持ち帰る事も可能。

様々なホールでの響きも体感でき、倍音を聴きながら練習も可能、

2台目アップかグランド買い替え時に、電子ピアノは夜の練習用に残していても、結局嫌になって使わないって子が多いけれど、

これなら、客観的に聴く練習とか、ひとりアンサンブルとか、ジャズ系を楽しむ音もあるし、残して価値ありそうです。
いやはやびっくりしました~!





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/07/26(火) 23:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大塚国際美術館へ行ってきました♪

先日、レッスンのお休み期間に家族で大塚国際美術館へ行ってきました

午後4時間、世界名画を陶板で複製した作品1000点以上を観て、世界の美術館巡りをした気分。。とにかく、見事です

システィナ礼拝堂(大塚美術館)イタリア システィナ礼拝堂

)イタリアの礼拝堂(大塚美術館イタリア パドヴァの礼拝堂

この二つは、建物内部ごとそっくり原寸大なので、現地の礼拝堂で拝見しているかのような、素晴らしさ

また、古代壁画から現代絵画まで1000点以上、じっくり見ていたら数日かかりそうなくらいの量・・・話には聞いていましたが、行かないと、この凄さはわからないでしょう。。。

写真が可能jだったので、一部アップします。 ピアノを学ぶお子さん方にも、よりよい美術絵画に触れることは、イマジネーションを広げる役に立つこと、間違いなしです!
美術館大塚
クリムト
ゴッホの絵(大塚美術館)
最後の晩餐(大塚美術館)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この美術館ができたきっかけを読みました(大塚美術館100選より):

当時アース製薬社長の大塚正富氏と 大塚オーミ陶業(株)取締役板垣浩正氏が、

コンクリート材料として安く販売されている鳴門海峡の砂を使ってタイルを作れば、より価値のある商品になることを思いつき、当時アメリカでもなかなか成功しなかった1メートル角のタイルを歪みなく作る事に成功、

さらに高度な製造技術を得るため滋賀県の近江陶器(株)と合併して大塚オーミ陶業(株)を昭和48年設立。

石油ショックでうまくいかない時があり、タイルから美術陶板へ変革。

ロシアの墓で見た、色あせた写真を飾る習慣に、写真陶板を思いついた。
紙写真は経年劣化が早いけれど、陶板に焼き付けた写真は1000年、2000年と残り、曾祖父母くらいまでしか顔がわからなかったのが、かなり長く子孫に残せるようになった。

世界的名画も、経年劣化で修復しても原型をいつまでも保つのは不可能。
美術陶板、写真陶板なら2000年以上残せるという事を説明しても、原画の著作権者や所蔵者から最初は理解されなかったが、今では承諾と共に喜びのメッセージをいただくようになった。

古代から現代までの世界的傑作壁画や絵画を一カ所で最高の条件で鑑賞できる、素晴しい美術館と賛辞をいただくようになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真もフラッシュなしならOK、触ってもよし、ものすごく細かい筆のタッチや色も目を真近にくっつけるようにして拝見できるので、素人でも多くの発見があって感激でした。😍😍😍

これから何度も足を運びたい美術館になりました♪





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/04/02(土) 22:04:12|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

百均マグネットで鍵盤を覚えよう!

あっという間にもう3月ですね・・インフルが全国で警報までに猛威をふるい、レッスンのお休みも多いです。
ピアノを初めて間もないお子さんが練習習慣のブランクをつくると、後が結構親子ともに辛いですが、
こんなグッズでやる気を戻すのはいかがでしょうか?

似たようなマジックテープのグッズを何十年も前にある講座で購入したことがあり、それを見て生徒さんご父兄が
百均のマグネットで鍵盤と音名のグッズを作ってくださいました。

その時には、黒鍵用のマグネットはなかったので、マジックで書いてくださっていましたが、最近黒鍵にぴったりの
黒いマグネットテープを発見!
簡単に鍵盤シートが作れるようになりました!「Seria」で見つけたものです。裏がテープのもの。
マグネット6

そして・・これにマッキーなどのにじまない油性ペン(にじむのも多いので注意)で縦線を書き入れます。これも「seria」。
マグネット5

7マグネット
次に、もう一枚のマグネットシートを3×3□に切ってマジックで音名を書きいれます。
たまたま、ディズニーのアルファベットシールがあったので、これを貼り付けたら、ちょっとかわいくなりました!
マグネット同士、くっつく位置がいろいろなので、□に切ったシートをくるっと回して張り付くところをみつけてみてください。みつけてからシール貼るなり、マジックで書き込みをします。

マグネット1

シート裏側は、黒鍵の位置を逆にして(二つの黒と三つの黒を逆に)もうひとつ鍵盤シートを作成。
マグネット3

切った音名シート□も表と裏両方使えますので、アルファベットとカタカナのドレミ、アルファベットとひらがなのどれみなど、作ります。

□のシートだけで裏返して、アルファベットのABCとカタカナのドレミなどのあてっこもして遊べます。
リハビリの最初にこの遊びを導入しても楽しく学べ、兄弟が待ってる間にママとこの遊びをして1回で曖昧だった鍵盤と音名が
ばっちりわかるようになったお子さんもいます。

今は、安くていいものが手に入って子供たちは幸せだなぁと思います



ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/03/02(水) 15:11:23|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽と光のハウステンボス☆

もう2月ですが、先月のお正月休みに九州のハウステンボスへ行ってきたので、レポートします

HISの創業者澤田秀雄さんが社長に就任してから、創業以来18年間赤字だったハウステンボスが、
半年であっという間に黒字になって、イルミネーションがすごいと聞いていて、楽しみに行ってきました。
(長崎空港から高速船で50分で着き、波が高くない日はバスより早くて便利)

本当に、圧巻でした~!!
IMG_2658.jpg

IMG_2668.jpg

IMG_2687.jpg

IMG_2654.jpg

ホテルヨーロッパやホテルアムステルダムでは、毎晩ヨーロッパからの楽団がコンサートを開き、
広場でも同じ楽団が演奏してて素晴らしかったです。
IMG_2720.jpg
↑ホテルヨーロッパ☆外観も立派です。
IMG_2723.jpg
↑ホテルヨーロッパでのコンサート(1ドリンク注文必要、宿泊者以外はチャージ料いります)

IMG_2700.jpg
↑アムステルダム広場では、仮面をつけたダンサーが昔流行ったディスコ音楽に合わせて踊ってました。
その前で、若者にまじって50代、60代??と思われる方々も喜々として踊っていらっしゃるのには、びっくりしました(^^)
「セプテンバー」とか・・ノリノリで

園内は、ただただ広くて、自転車を借りて移動か、どこへ行くのも一人200円で乗せてくれるカートタクシーが大変便利。

レストランなど食べ物はおいしいし、張りぼてでないオランダ風建物や風車が素敵(レンガはオランダ直輸入だとか・・耐久性がいいからだそう)どこでも木々に設置されたスピーカーから音楽が流れ、
宝塚歌劇そっくりのハウステンボス歌劇団まであって、その音楽学校が寄宿舎つきで存在するのにもびっくり!
ハウステンボス歌劇団
特に前のど真ん中でなければ、無料の自由席がたくさんあります。
この歌劇団、タカラヅカのレビューのようなショーだけですが、ファンもいるほど、なかなか楽しいステージです!

オランダの実在するお城の外観を完全に模したパレスハウステンボス↓では、夜のお庭が素晴らしく、
イルミネーションが音楽に合わせて着いたり消えたり、どんどん動いたり・・・行かれる方はお見逃しなく!
IMG_2785.jpg


ソフトクリームをロボットが作って売ってるコーナーとか、セグウェイに似た乗り物とか、未来には一般化
していそうなものが、見られたり・・・面白かったです。

代表の澤田氏は、近い未来に東京ディズニーランドを超えることを目標とされ、
アジアの医療都市、音楽都市も目指すと自身の本に書かれていて、とても楽しみです。
アマゾン;「運をつかむ技術」澤田秀雄著

帰りのゲートで、ある家族が名残惜しそうに「また来ようよ・・春ころまた来たらいいからね。もっといたかったねぇ。」と言って、子供をなだめているのが印象的でした☆

3月は、花とイルミネーション両方楽しめる時期だそうで、ねらい目ですよ~♪

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2016/02/04(木) 23:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楽しく学ぶ!最高の幼児指トレグッズ♪♪

ご無沙汰のブログですみません。今日は、うちのピアノ教室で流行っている、指トレグッズの紹介です。
先月からクリスマス会の曲決めや練習で皆さんに紹介する余裕もなく、教室のテーブルにほっといたら必ず「何~これ?」
とわくわくしてニコニコ顔で寄っていき、子供達の気分をあげるグッズとしても一役かっています。

幼児指トレグッズ1
音のあそび道具 「まねして ぴょんぴょん」といって、デパートで偶然見つけました。
尼崎のメーカーが造っているもので、 待っている間の子供達にすごくヒットしています。

もともと、昔バスティン研究会で蛙のおもちゃを指で押さえて離したとたん、ぴょんと飛んでバケツに飛ばす遊びを紹介されていた
のを思い出し、こういうのも指先意識してもらうのにいいかと思って買って帰ったのですが、

大正解!!

幼児指トレグッズ2
「お指をぺったんってしないで、指先点にして押せるかな?」
うさぎさん窓からコンニチハ!ってさせてみて」というと、こうやって遊んでくれます。

目的は、「指先の強化訓練に」とも箱に書いてあり、まさに第一関節のへこむお子さんに感覚をつかんでもらうグッズとして、ピアノ教室や音楽教室で使えますね。離すと、ぴょーんと飛んで、みんな笑顔!


幼児には、ウレタンのボールをつかむとか、玉紐など、様々なグッズでピアノの手つくり指つくりを意識してもらっていますが、
これも小さいお子さんみんなが楽しく夢中になってくれて、指先がぺったんぺったん反り返っていても、声かけで一気に感覚つかめたお子さんもいて、ピアノ教室の必須グッズになるかも!!

値段も木製なのに、1300円~1600くらいで買いやすいです。年齢は1.5歳から。
ただ、飛びますから、くれぐれも目に当たらないよう小さいお子さんには注意してください。

幼児指トレグッズ3
最初は指先立てるだけでも大変だったお子さんも、だんだん楽しみながらいい形で押せるようになっていき、
「1・2・3・・・・10って数える間、ずっとウサギさん窓から顔だせるかな?」とか、だんだんハードルあげてチャレンジしています。

「次は、指先てんだけじゃなくて、手首らくらくで押せるかな?」と、もっとハードルあげていきます。

指先強化、指先形の矯正、集中力、コントロール力、いろいろ身につけられる、素敵なグッズ登場に、感謝です。


まねしてぴょんぴょん 動画

ネット検索で買いたい方はこちらが便利⇒ 「まねしてぴょんぴょん」

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2015/11/18(水) 10:00:00|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まむし指の救世主

長年使うの忘れていたフィンガーウエイツを、幼児でもちょっとシリコン指サック併用で使えるかも・・・とレッスンで、幼児に使ってみたら、まむし指〈指先が反る状態)に驚く効果☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

キッズ用も出ているけれど、持ってないので、大人用をアレンジ。

幼児の指にシリコンの指サックをし、上から大人用フィンガーウエイツをかぶせてみると、
「痛くないよー。おもしろーい!」
シリコン指輪〈メクリッコ)を裏側に向けたら、お花やハートがストッパーになってずれないし

都合のいいことに、指の腹を覆えるから指先がしっかりキーに当たるし、重みのせる感覚もつく、加えて指が反らないでキーをつかめるので、効果抜群!

コンニャクのような関節の柔らかい子で、あらゆる方法でも、まむし指が直らない子につけて、10分くらい易しい曲を弾かせて試してみたら、全部指が直った!!

そして、取って弾いたら、また数分でまむしに戻る指もあるけれど、繰り返し時々短時間使用したら、感覚が定着しそう。

練習全くしないとか、集中苦手とか、電子ピアノの子、コンニャク指の子などの救世主になりそう。

今月は時々フィンガーウエイツをつけてレッスンです🎵 楽しんでくれて一石二鳥*\(^o^)/*

(面白いくらいの効果なので、早速購入したママもいらっしゃるほど。でも、長時間しない注意は必要。)


finger1.jpg
下のすべりどめに、シリコンのメクリッコ使用。〈過去のブログに載せてます)このフィンガーウエイツは生産終了。
新タイプはアマゾンでお得に買えます。
finger2.jpg
finger3.jpg

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2015/10/01(木) 12:21:25|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

将来はロボット作り名人?

私のピアノ教室には、兄弟が待ち時間に退屈しないよう、積み木やレゴを置いています。

今日もお姉ちゃんを待ってた弟君がレゴですごい作品を作っててびっくり!
まだ小学1年生なのに、これはすごすぎ。。と思わず写真撮らせてもらいました。
これ、両腕が動くんですよ。
1ロボット


最初は車の土台らしきもので、こんなかんじ。
ロボット2

それをあっという間に変化させ、先ほどの両腕がまわるロボット完成、そして、すぐに解体し・・・

パーツ分解して戦車?のようなものを作り、ものの何秒かで変化させてしまう早業にあぜん・・・
3ロボット


彼は、ピアノではお目目のシャッターがすぐ閉じちゃうし、の~んびりさんに見えてたんですが(笑)

レゴを見つけたら、毎回飛びつき、夢中で遊び、なんという早業・・・きっと将来ロボットコンクールで活躍しそうな才能ですよね

ピアノは脳の発達にとてもいいと脳科学でも立証されているので、分野は違いますが、彼のような将来の才能をさらに飛躍させることに貢献できればと思います。(こういう才能のお子さんが、あんまり興味ないピアノ練習をしてくれるかが、問題ですが^^;)

これまでに、お友達の小学生のお子さんが、英語でインターの先生と大学の先生がロボットつくりを教えてくれる「英語・ロボット塾」というのに通っているのを聞いていて、
英語・ロボット塾

他にも大学生のお子さんがロボットコンクールに出たという話も聞いていたので、
SNSでお友達に詳細を聞いてみましたら、教えていただけて感謝!

結構あちこちでロボットつくりを教えてくれる機関があるのですね。

このサイト、すごいです↓ ↓
子どもの理科離れをなくす会

いろんな大学も、こういう機関と提携して学びを広げているのがわかって、次世代の子供達の世界は今よりガラッと変わるという予感がしました。

ピアノで脳を活性化させて、子供達の才能の発展の土台つくりができたら、いいなと思います。(なんか関連つけたい

開成や須磨学園などもピアノ学習必須になりましたしね♪学校でハッピーバースデーをコードつけて弾くテストもあるとか
賢くなりたいみなさん!ピアノにチャレンジしませんか?(笑)




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2015/09/26(土) 23:57:07|
  2. お役立ち情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ