ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

第二回、夢のオーケストラとのコンチェルト開催

大変ご無沙汰しております。
コロナ禍になり、2019年以来コンチェルト演奏会が延期や中止になっておりましたが、
この8月再び開催できる運びになりました。

そがのりょうすけさんや井上由佳さん、作曲家の方々に編曲していただき、とても素敵な演奏会になりそうです。

子供達の弾きたい曲で、オーケストラとの夢のコンチェルト開催です。

一生心に残る演奏会になりますように、主宰側も頑張ります!!


曲目一例
ドヴォルザーク   交響曲 第9番「新世界」より第4楽章
ハイドン       ピアノ協奏曲 ニ長調 第3楽章
ドヴォルザーク   「ユーモレスク」
ドリーブ       「コッペリアのワルツ」
チャイコフスキー  くるみ割り人形より「行進曲」「花のワルツ」
エルガ―      「愛の挨拶」
ベートーヴェン   ソナタ「悲愴」第二楽章
エルガー      「威風堂々」
ホルスト      組曲 「惑星」より木星
クライスラー    「愛の喜び」「愛の哀しみ」
ショパン      協奏曲1番 第2楽章、第3楽章
ショパン      協奏曲2番 第3楽章
ガーシュイン   コンチェルトイン F 第1楽章
ラフマニノフ    パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏
グリーグ      ピアノ協奏曲 op.16 第1楽章


2022演奏会

ribbon1_2014110601410623a.png 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
  1. 2022/08/07(日) 00:26:43|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

♪幸せなオーケストラとのアンサンブル演奏会♪

5月12日(日)、東リ いたみホールの大ホールで、長年の夢でかねてから企画中だった、
小編成のオーケストラ(24名)との演奏会が無事終了いたしました。
IMG_5809.jpg
(バイオリンコンチェルトを始める前に、部の紹介をしてもらいました。)

「ピアノ学習者に、気軽にオーケストラとアンサンブルする機会を作りたい」という希望に多くの奏者が賛同くださり、子供たちはテンポ感を意識して一生懸命準備してきましたが、本番で一拍飛んだり超高速になる子もあり、それでもオケはしっかり何事もないよう合わせてくださって、団員一人一人のスキルの高さに感服いたしました
IMG_5788.jpg

子供たちにオケとのアンサンブルで感動を味わってもらいたい思いを見事実現してくださった、ヴィオリスト安積宜輝先生が率いる、「アーム チェンバー・オーケストラ」の皆様に、大変感謝しております。

IMG_5797.jpg


共演者だけでなく、父兄や聴きに来られた方も、ものすごく感動され、音楽ってなんて素晴らしいんだろうって涙されてた方もあったと聞き、この演奏会を企画して本当によかったです
IMG_5804.jpg
こうやって、部の紹介を子供たちにしてもらったら、とっても可愛くほのぼのとしたひとときになりました♪

共演した子供達も、口々に、「気持ちよかった~!」「楽しかった~!」って喜びに満ちていました。2度ほどのアンサンブルレッスンとオケリハーサル2回と本番の経験で、本番きちんとオケの音を聴くようになり、指揮やオケを見てタイミング合わせようとしているのを、団員の皆さんが評価してくださっていたそうです。
おかげさまで、貴重な経験をさせていただき、子供達にとって大きく成長する機会になったと思います!

今回、小学生の希望者は既存のコンチェルトでなく、

チャイコフスキー「花のワルツ」「葦笛の踊り」
モーツアルト「アイネクライネ ナハト ムジーク」
ベートーベン「トルコ行進曲」「交響曲第7番」
ドボルザーク「ユーモレスク」

などをネットで募集して出会った編曲者に、好きな曲を激安で、スコア譜、パート譜、ピアノ譜、音源、と作っていただきました。
そのため、その子のレベルにあった楽譜ができ、とびっきり楽しい演奏になったと思います。

ほとんどを編曲してくださった、編曲者のSさんに大感謝です!!

ロッシーニの「セビーリャの理髪師」序曲は、作曲家のお母様に楽譜を依頼、思い出に残る素敵な演奏になりました。

昨今では、コンクール熱が加速し、優劣つけかねるほど上手なのに落選し、音楽への興味を失ってせっかく学んで得た演奏力を見限ってやめてしまう声を多々耳にしますが、楽しさを味わえる力をもっているのに、そういう経験なしにやめてしまうのはとても残念です

オケとの共演は、コンクール並みに細部に意識を持って練習する必要はありますし、他の音を聴かないといけないし、オケを止めないようテンポ感を持って弾くという意味では、かなりな緊張感かもしれませんが、

なんとかみんなに合わせようという思いで頑張れば、テンポ感、拍感、メロディの歌い方、各楽器の音色、色々学べますし、その努力の先に大きな感動が待っているのです。その感動は一生記憶に残る事でしょう

昔、名ピアニストで名教授であるクラウス・シルデ先生と何度かお会いし大変感銘を受け、この先生はどのように育ってこのような素晴らしい音楽性を身につけられたのか、直接お聞きしたことがあるのですが、

「昔は、娯楽がなかったから、近所の上手な弦楽器奏者や歌手などと一緒にアンサンブルして遊んでたんだ。それを近所の人が聴きに来て、楽しんでいた。僕は、子供のころ、アンサンブルから多くを学んだ。」と言われ、コンクールはと聞くと、「コンクールは大人になってからだよ。昔は子供のコンクールなんかなかったからね」と言われ、はっとしたのを覚えています。

音楽は楽しさや感動を味わった経験がない人より、味わった経験のある人のほうが、よりよい演奏ができるに違いない・・

子供時代は特に、勝ち負けより、喜びや感動の経験を先にする方が、ずっといい演奏になるはずと思います。

今回、やりたい子はいるかな~って聞いていきました。限りなく参加しやすい参加費でオケと共演させていただけたので、ちょっと頑張ってる子はみんな手をあげてこられました。
こんな機会、二度とないかも!って。

決まってみたら、安積先生のおかげで普通じゃないレベルのエキスパート奏者が揃いにそろっていてびっくりでした

コンミスは、毎コン全国一位を中高時代2回も取られ、海外の国際コンでも優勝されたことのある谷本華子さん、バイオリンコンクールの審査員でもよく活躍されてるとご本人以外からお聞きしました。

指揮者は海外留学後、元PAC第一期コアメンバーで、バイオリンのコンクール審査員もされ、指揮活動もされている、佐藤一紀さん。

このお二人の子供たちを見る眼がとても優しく、温かく、ご父兄がそれだけでも有難い・・と何人も口々に言われ、
オケの皆さんが暖かく優しいまなざしで子供達をみてくれて、一生懸命それに応えようと合わせてる子供達にびっくりした!感動した!涙出た!と沢山の方が言われてました。

一生懸命なコンチェルトを見ていたソロの子達、次はやりたい!と思った子も多かったのではないでしょうか?

コツコツ教材を進んでいけば、きっと実現できると思います。次なる夢に向かって、頑張っていきましょう♪

まだ余韻から覚めない私です・・・
  1. 2019/05/15(水) 18:28:51|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月オーケストラとの発表会開催します♪

来たる5月12日に春の演奏会を開催します。

本年度はソロの他、希望者は小編成オーケストラとの初共演です!

ピアノはなかなか他楽器とアンサンブルする機会に恵まれず、特にオーケストラとの共演は、一般的にはたった5分の共演でも10万円以上かかってなかなか気軽に出来ませんが、

なんとかピアノ学習者がオケと共演を気軽に参加できるようにならないか弦楽器奏者の先生に相談し、現役プロの素晴らしいメンバーが集合して格安で共演してくださることになりました。業者を通さないのと、趣旨に賛同してくださったためです。

せっかく頑張って習得してきたピアノで、おもいっきり感動を味わってほしい想いで一杯です。

参加者は初めての経験で、ドキドキ、ワクワク、ちゃんとできるかちょっと心配だったりするとは思います。でも、きっと寝られないくらいの感動を味わえるのではと、期待しています。

小学生は、お気に入りの曲を編曲者に依頼して演奏予定で、のだめカンタービレで有名になった曲、くるみ割り人形など、楽しい曲が満載です!お楽しみに。

第3部のはじめには、ヴァイオリンで東京芸大ジュニアアカデミー生、ピアノとソルフェ-ジュで当教室生に、ヴァイオリン協奏曲を演奏していただきます。

そのほか、中学生以上は原曲で本格的なピアノコンチェルトを演奏します。

入場無料 
どなたさまもお友達とお気軽にいらしてください。

5月12日(日)東リ いたみホール 大ホール 
12時半開場
13時開演

第1部 オーケストラと共演(小学生)
第2部  ソロピアノ
第3部  オーケストラと共演(中学生~一般)





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


  1. 2019/04/20(土) 09:17:31|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス会にて

もう1月も半ばになってしまいましたが、
今年もよろしくお願いします。世界中が穏やかで楽しい年になりますよう祈ります

昨年のクリスマスイブに、教室のクリスマス会を行いました。
IMG_3910.jpg

幼児から、大学生まで、思い思いの好きな曲を演奏

教本や教室を離れた時、みなさんが先生に教わらなくても弾ける力をつけてあげたいと、常に考えて指導しているのですが、

おそらく個人で楽しむのは、映画やCM、ドラマ主題歌、ミュージカル挿入歌などが多いのではないでしょうか。
そういった曲が弾ける喜びを知ってもらいたくて、

ポピュラーでもクラシックでもいいよ~て声かけたら、聞いたことない曲をリクエストされ、私も楽しかったです

小さい子は、伝統的なクリスマスの曲をママと連弾で弾いたり、とっても素敵な思い出になったことでしょう

私は、娘に星野源だったら弾いてもいい(^^;)と言われ、一昨年大流行だった「恋」ダンスの曲を連弾しました。

第一がソロパートで第二が踊るところは、踊れないのでマラカスで(^^)、第二が弾くソロは、第一にまかせました。

本番は人が多かったので、リハーサルからアップします。米田もも子さんのアレンジ、ピア二スティックで楽しいです。



最後は、じゃんけんゲームで、1~4位までちょっと大きめなお菓子が当たり、5位からはちょっとずつお菓子が配られました。
クリスマス2018ゲーム

また、2019年もよろしくお願いします♪





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2019/01/17(木) 00:37:12|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017年春の教室演奏会を終えて・・

7日に教室の演奏会を終え、すぐ次の日からほったらかしの家や子供の世話であっというまに1週間のお休み期間が過ぎ、またレッスンを再開しました

コンサート5

ドキドキだった本番前・・・BOYSも、緊張してたのかな?
コンサート1

2台ピアノは、とっても華やかで、楽しそうでした!
コンサート3

先週、1週間たって、ほとんどの門下生が、充実した演奏会になり、嬉しいお顔をみせてくれてよかったです

当日は1週間前のリハーサルから、どれだけの成長を遂げられたか、奇跡!と言える演奏も実は多かったです(笑)

大曲を弾くようになられた門下生は、おうちの電子ピアノやアップライトでは、どうしても感じがつかみにくく、直前にあちこちでグランドを借りて練習されていたようで、

前日、ホールを借りて2台ピアノをまとめて調律していただき、調律終了後の音のチェックのためホールへ行ったところ、ホールのグランドがある練習室を借りて練習されている門下生もちらほらいてびっくり!

あちこち楽器店にまで練習に行った方もいらして、涙ぐましい努力の上の成功に大拍手です!

きちんと準備せず、いい加減な演奏を本番で積んでしまうと「これでもいいや・・」って感覚に慣れてしまうので、せっかくの飛躍の可能性を無駄にしないよう、必ず1週間前と当日直前にリハーサルをしているのですが、

教室の演奏会で多くの方が成功体験をつめている秘訣は、ここにあると感じています

リハーサルを知ってるので、こちらはヒヤヒヤしていても、皆頑張ってるから、このままじゃいけないって、最後の追い込みを頑張られて、飛躍的な成長を遂げられた方も多く、ぎりぎりまで頑張った演奏者のみなさんに大きな拍手を送りたいです

ところで今年は、ミントグリーンの衣装が大流行りでした! 最近は、かわいいドレスが手ごろな価格で手に入るので、思い切り楽しめていいですね☆
コンサート2
コンサート6
コンサート4
コンサート7


演奏会に向けて頑張ったことは、出演者の皆さんの自信になっています。楽しいだけでなく、本番前はしんどい事も多いですが、目標に向けて、何が何でも仕上げるという経験は、ピアノだけでなく、きっとその後の人生にも役立つことになるでしょう☆

出演者の皆さんが、これからもさらに飛躍されるよう、応援しています

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2017/05/21(日) 22:47:04|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017年春の教室演奏会お知らせ

4月になっても、長く寒い日が続きましたが、少しずつ過ごしやすい気候になってきました。教室では、ハウステンボスで改良されたチューリップが満開です。

IMG_5134.jpg


2017年度ヌーベルベルデュールピアノ教室・春の演奏会のお知らせ
5月7日(日)伊丹市アイフォニックホール メインホール 12:45開場  13時開演

この時期になると、いよいよ春の演奏会に向けて忙しい毎日になります。

リハーサルや本番のおよそのタイムスケジュールを作ったり、何かと事務的な事にも時間を要します。


今年は、低学年の小学生がたくさん出演してくれます。

入会してまだ間もないお子さんも多いので、デビューの部を作ろうと考えたのですが、あっという間に上達され、デビューと言えなさそうな曲を弾かれるので、今回はシンプルに学年順です。そして、学年の中では演奏レベルではなく、シンプルに入会順としました。

高校生以上は、遠方から参加の方々も多く、たまにしか来られない方も多いのですが、この時ばかりはみんな出ます~っと集まってくれて、楽しみです。

今月、東京芸大に入学したばかりのS君も、東京から来てくれますよ!(入試終わって別の曲だから準備期間が短いので頑張って♪)


京大生で京大ピアノの会で活躍中のU君も大曲で出演してくれます。(下宿にキーボードしかなく、主に大学で練習してて、この前ショパン国際コンクールinアジアに決勝出場されちゃったのだから、すごいですね)

今回は、2台ピアノもやりたいって声があり、「この指とまれ~」で、希望者募ったら、結構集まったので、実現する運びとなりました。
ソロと2回出る門下生も多く大変ですが、頑張ってください。

同じ音大卒で姉妹のような、お久しぶりのペアコンビも2組登場されますし、
門下ではないですが、仲の良いお友達と出演されるケースもあり、出演者とお聴きくださる方々双方に楽しんでいただけたらと思います

1週間前の今月末にはリハーサルがあり、最近焦ってるお顔がちらほらと・・でも、頑張ってます!


練習はしんどいですが、どんどん上手になると嬉しいし、楽しくなってきますね。

ただ、この時期にできたと思って速くばっかり弾くと崩れてくるので、できない所の部分練習と、大きな流れをつかむ表現の練習と、目的を持って練習する大切さを、伝えています

楽しい演奏会になりますように!


ribbon1_2014110601410623a.png 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 少し大きい文字

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2017/04/25(火) 00:00:00|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0

もうすぐクリスマス演奏会です♪

ピアノ教室のために、パソコンを個人レッスンで学んでいますが、先生のおかげで素敵なクリスマス演奏会パンフレットが出来ました❤️

パンフレット2016

エクセルで作ってPDFにして発注。プリントパックの発色の良さに驚いています。自分でコピーしなくていいし
製本しなくていいので、今回はラクチンでした
チラシ2

パソコン教室では、毎月、色んな技を学ばせていただいてます。私の学生時代にはなかったパソコン・・どんどん時代は進んでいて、知らないできないでは、済まされなくなってきています。 何事もチャレンジです。新しいことを学ぶのは、楽しいですね♡

チラシ3
今回、習い始めて間もないデビュタントが多いですが、良い経験になりますよう、応援しています





ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/12/13(火) 23:00:00|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

演奏会が無事終了しました!

昨日は、教室の発表会でした。受験でしばらくお休みで京都大学に見事合格して、すぐ報告に来てくれた子も出演してくれて、みんなの憧れになっていました
高校生ピアノトリオも最後に花を添えてくれて、すごく素敵なコンサートになったと思います

毎度のことですが、バタバタしててこちらの気配りがなかなか行き届かない中、本当にテキパキ動いてくださったご父兄に感謝!でした。
ご褒美のプレゼントを袋詰めにし、付箋に名前を書いて袋に貼る作業も楽屋で数人のお母様が着々としてくださり、
3分間隔で行われるリハーサルも、今年音大に入った子がストップウォッチを持って手伝ってくれたり、
大人の出演者二人と大学生となった門下生が足台や椅子の調整をしてくれたため、
私は、リハーサルでの子供たちの調整に専念できて、幸せでした

また、1週間前のリハーサルや最後のレッスン時にボロボロだった子供たちが、みんな大変身して上手に演奏できたことは、本人の頑張りとパパやママの最後の数日間のコーチ力の賜物と、挨拶させていただき、みんな幸せに終えられて、よかったです。

ひとりひとりが、”やればできる”をつかんでくれたようで、素敵な演奏会になりました。
ご清聴くださった方々、ご協力くださった皆様に感謝です!!

P1010107.jpg
P1010028.jpg
P1010050.jpg
演奏会2016
高校生トリオ
P1010124.jpg




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/05/16(月) 20:12:48|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の発表会に向けて頑張っています♪

新学期が始まって、ようやく落ち着いてきたころですね。4月に入って2週間ほどは、「新しい先生になって、お友達もいっぱいできた~!何年何組になってん!」とか、みんな口々に学校生活を話してくれていました。

当ピアノ教室では5月15日アイフォニックホールにて発表会を予定しています。ゴールデンウイーク後にリハーサルがあり、なんとなく気が抜けない日々ですが、後数回のレッスンで本番なので、皆さんだいたい仕上がってきています。
発表会表紙2016
ピアノを習得する長い道のりには、楽しいよりしんどい方が多いですが、毎年これを乗り越えてきたお子さんは、着実に演奏や集中力などが成長されていますし、発表会では頑張った子にしか味わえない楽しさを経験していただけるよう、門下生を応援しています。

導入、初級で数日弾かないと、後が忘れて大変になるのを常に言ってますが、

初めて数年の方々は、お伝えしてもわからない方も多いです

もうできたから、弾けるからいいや・・って、休日まったく弾かない日々を過ごした後、あんなに弾けていたのに指が動かない、忘れた・・などの辛さを身に染みて感じて、

次からはだんだん準備、段取りを日々の予定に組み入れてくださる家庭も増えています。試験勉強の段取りにも通じますので、
これをこなしてこられたご家庭のお子さんは、テストの点もよいお子さんが多いです

今回、またまた京都大学に見事合格された大学生が出演してくれます。(これで二人目です
早速ピアノの会に入られたようで、素晴らしいですね

教室には、賢くてピアノも見事に弾けるお子さんがまだまだ成長中です。

憧れの先輩に続けと、勉強にもピアノにも頑張っている生徒さん達、山あり谷ありのピアノ生活を支えてくださるご父兄に感謝しつつ、皆さんをを心から応援しています

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2016/04/25(月) 15:18:58|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

心温まるクリスマスコンサート2015♪

12月23日、教室のクリスマスコンサートが無事終了しました


PC230647.jpg

たくさんのご父兄に手伝っていただき、親子連弾、ポピュラーソロ、クラシックソロ、ヴァイオリンとのアンサンブルなど色々あって、多くの方々に楽しんで聴いていただいて、本当に心温まるコンサートになりました


出演者、ご父兄、御清聴いただいたすべての方々に御礼申し上げます。


PC230670.jpg
PC230674 (2)
PC230676.jpg
PC230681.jpg

憧れの大好きな曲が弾けたことや、小さなお子さんがママやパパと演奏した思い出は、一生心に残ることでしょう。

この日のために、初めてピアノに挑戦されたご父兄も多く、みなさん立派に演奏されて素晴らしかったです

IMG_2487.jpg
小学校3年生のころ、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」が弾きたい!と熱望していたMちゃん、中学生で上級レベルになるまで頑張った甲斐あって見事に憧れの曲を演奏。
手拍子したくなるノリの良さ!
10年パリで修業されたヴァイオリ二スト米澤朱美先生が共演してくださり、楽しいひと時になりました!

IMG_2502.jpg
これで大学受験準備に突入し、しばらくお休みされるDくん。
陸上大会で大活躍のかたわら、ピアノも上級レベルまで弾けるようになり、SEKAI NO OWARIの「ドラゴンナイト」では、速くてノリノリの演奏で魅了してくれ、久石譲の「アシタカとサン」をしっとりと心にじーんとくる演奏をしてくれて、感激でした。

私は生徒さんが普段より集中して、美しい音色で演奏されるたびに、ウルウルきてしまいましたが・・・

みんなそれぞれに好きな曲を演奏され、私も知らなかったイマドキの曲の楽しさを教えていただいて、お客さんも知っている曲が多くて、本当に楽しいひと時になりました。

ご協力いただいた皆さんに感謝です




ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村





テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2015/12/26(土) 00:37:34|
  2. 教室の演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ