ヌーベル・ベルデュール音楽教室 音便り

兵庫県伊丹市にあるピアノ・ソルフェージュ教室です。

HPリニューアル

456518_201905140921591c3.jpg


ご無沙汰しています。
HPリニューアルにあたり、突然いままでのHPが無くなって、すみません。
引継ぎがうまくいかなかったので、新しいHPを改めて登録お願いしましたが、検索しても出てこないため、ただ今ドメイン移管をしています。以前と同じドメインでHPがみられるよう、調整中ですので、お待ちください。

https://www.nouvelle-verd.com/  (調整中)

SSL対策というのをPCの先生から言われ、googleがHttpsでないもの(HttpにSがつかないもの)
は、保護されてない通信と表示され、情報が漏れやすいHPとされ、その規制が厳しくなると言われていたので、

管理会社に問い合わせたのですが、それ(Https)に変えるとその会社のレンタルサーバーの関係で年間費用が倍額近くかかることがわかり、しかたなく管理会社を変えることになりました。

色々と変化の多いPCの世界で、ついていくのが大変です
続きを読む
  1. 2019/05/14(火) 08:57:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風と大雨警報過ぎ去って・・・

朝夕は、だいぶ過ごしやすくなり、平穏な日々が戻ってきました。
今月は第1週目が災害レベルの台風、暴風、大雨、雷、によって停電が続く地域も多く、大変な日々が連続していました。


当ピアノ教室は数十分の停電と、PC,電話だけが数日稼働せずで、1日お休みするだけでなんとかなりました。数日間停電や地震や災害に見舞われた方々、心からお見舞い申し上げます。
shizensaigai_typhoon.png

台風直撃の日は、物凄い雷といろんな物が飛んで大きな音がして、家が壊れるかと思うようなすさまじさでした。

9月4日は停電で信号機が止まり、伊丹市のバスがお知らせなく全日運航しておらず、バス停にずーっと待っている方をたくさんお見掛けしました。


朝、子供が「バスが動いてない!知らない女性に声かけてもらったの!駅まで送って!」と帰ってきたので車を出すと、あちこちのバス停にバスが動かないのを知らないで不安な顔で待つ方々の姿が・・

「バス動いてないそうですから、一緒に乗って行かれますか?」とお声掛けし、
あちこちのバス停で待ってる方々に

「バス、動いてないですよ~」「駅まで乗られますか~?」とみんなで声かけて駅まで行きました。

電線が切れてぶら下がってたり、信号機があちこちの交差点で真っ黒になってたりと、初めてのことでびっくりしましたが、ドライバーの皆さんも譲り合いながら、慎重に運転していたのが印象的でした。

家の近くに戻る道中も、またたくさんバス停に待ってる人々・・タクシーもないのにどうされるんだろうと思い、

もう一度声かけて、色んな方々を乗せて駅まで。さすがに信号が止まってるので、それ以上は危険だから帰った方がいいと言われてやめたのですが、バス利用の方々は丸一日皆さん困られたでしょうね。

普段は見知らぬ方々に声かけることはほとんどないのですが、子供も待ちぼうけにならずに済んだのは、声かけていただいたおかげですし、こういう時は少しでも助け合う心が必要だなと感じました。

勇気出して声かけた皆さんに「助かりました~!」と笑顔をいただいて嬉しかったです


本当にこの日は大変で、子供も学校終えて駅から歩いて帰ってきて、汗だくになっていました。朝は歩いて駅まで向かわれた方も多かったのではと思います。

その後のレッスンで、どうだったか門下生やご父兄に聞いてみると

「停電が続き、学校も休みで親は大変でしたが、子供は真っ暗でランタンの生活を楽しんでました♪」
と意外な感想・・・子供達の笑顔に癒されたご家族も多かったと思います。

雨が降れば災害レベル、台風が来れば家が壊れそうな勢い、関空まで機能停止してしまう災害・・
今年はどうしたのでしょう・・穏やかな日々が続くことを祈ります。


ribbon1_2014110601410623a.png 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
  1. 2018/09/12(水) 22:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の熱中症予防に氷水や麦茶サービス始めました。

大変ご無沙汰しております。先月より毎日35~40度という異常な暑さなのに、先日カーエアコンが壊れて修理工房へ車を持って行く間にクラクラ・・・丸一日頭痛がしていました。

生徒さんも、部活の大会で倒れて担架で運ばれてしばらく寝てた・・なんて話を聞き、

少しの間でも熱中症になる可能性があると思い、レッスン前後に飲む氷水や麦茶サービスを始めました。

水


20分自転車こいで来たという幼稚園のお子さんの腕や肩を触ると、38,5分くらい発熱してるかと思う熱さで、すぐ水をいっぱい飲んでもらいましたが、熱中症が怖いです(><)


ご父兄も、慌てて出てこられるとお子さんの事だけでいっぱいいっぱいで、水分取らずに来られる事もあるかと思ったら、予想は当たってることが多く、とても喜ばれています。
(水筒持参のお子さんも増えましたが、ご父兄はない場合が多いですね)


今年の夏は災害ともいえるレベルですので、通常は水筒持ち込み禁止の水泳教室もプールサイドに水筒持ち込みOKになったり、変化があるそうです。


毎日水を1,5リットル以上飲んで数か月で認知症が改善したというTV番組もあったほど、水分補給は健康に大事なんですね♪

  1. 2018/08/15(水) 13:05:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恩師:ダグ・アシャツ教授来日とPTNAマスタークラス

色とりどりの花薫る季節になりました🎶 当ピアノ教室の薔薇も、つぼみが膨らんできていて、開花が待ち遠しいです。
もうすぐ当教室の発表会ですが、その前に私には大きなイベントがあります。
毎年恒例となりましたが、もうすぐ恩師のスウェーデン人ピアニスト、ダグ・アシャツ教授が来日されます。
ダグ・アシャツ教授

昨年、PTNAに恩師の来日をお伝えしましたら、東京の本部(東音ホール)でマスタークラスを開催してくださることとなり、もうすぐ4月28日(土)に行われる予定です。
PTNAダグ・アシャツ教授マスタークラス記事:
https://compe.piano.or.jp/2018/04/428.html?_ga=2.188029544.1934704422.1524502294-85451501.1518333288

今年は、来日すぐ東京ですので、私は空港までお出迎えに行きPTNA本部までお連れし、マスタークラス後は関西へお連れするお役目があります。
恩師が、日本でもトップクラスの若手ピアニストやその先生方にご紹介されることとなり、とても嬉しいです(*^_^*)

先生との出会いは、ハンガリーリストアカデミーでお土産に買った、リスト愛用ピアノでの世界初録音という一枚のCDからです。(アメリカのチッカリングというメーカーです)
http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-244

リストCD

私はフランツ・リストの曲が好きで、一時リストアカデミーに留学を考えてみた事があり、ウイーン留学中ブタペストへ視察に行った際、残念ながら入試が終わった直後でがっかりして何かお土産をと手に取って買ったのが、このアシャツ先生のリスト曲集CDでした。

聴いてみると、人柄がにじみ出るような暖かな深い音楽性に感激し、何とかしてレッスン受けられないかとBISレーベルに電話。たまたま出て相談に乗ってくださったのが、なんと社長さんでした(この幸運は凄いとしか言いようがありません)

当時、ウイーンで師事していたエッガー先生がスイスへ引っ越されレッスン引退されるとのことで、ウイーンにて先生探しをしていたものの、あまり相性の合う先生に出会えず、アシャツ先生にレッスン受けられないかどうかBIS社長に必死でお願いしましたら、社長が「このピアニストは演奏も素晴らしいだけでなく、人柄も素晴らしい方だ。そういう事情なら、連絡先を教えてあげよう。電話してみなさい。」と言ってくださり、飛び上がるほどうれしかったのを覚えています。

お電話をド緊張の思いでし、「プロフィールと録音カセットテープを送ってください」と言ってもらって、送ったところ、「君のリスト・スペイン狂詩曲が良かったよ!レッスンしてあげるからスイスへ来ないか?」
「え??スイス??」ハンガリーでみつけたCDの演奏家がスイス在住とは想像もしてなかったので、
びっくりでしたが、思い切って行ったら、ハンガリー人の奥様にごちそうまでしていただき、レッスン受けた後一緒にホロヴィッツのビデオを観て感想を述べあうなど、本当に親切にしていただいたのを覚えています。

結局、先生の勤務されていたローザンヌ国立音大は、年齢制限があり入学試験を受けられなかったため、ザルツブルグのサマーセミナーで出会ったジェルメーヌ・ムニエ先生のおられたパリ・エコール・ノルマル音楽院へ留学することになったのですが、

時々パリからTGVで3時間かけてスイスのモントルーにある先生の家へレッスンにでかけ、じっくり手取り足取り、脱力法をスケールから学び直しをさせていただきました。

お母様はスウェーデン人ピアニスト。お父様はウイーンフィルのフルーティストで音楽のサラブレッド、数々の国際コンクールで入賞、優勝され、ローザンヌ国立音大教授だけでなく、世界中で演奏活動されていらして、かなり偉大な先生なのですが、まったく偉ぶらず、本当に目線を下げてくださるのでとても親しみやすい先生です。

昨年は、第一回ショパン国際コンクールイン北京、ハエン国際コン、米国クーパー国際コンの審査員として活躍、またクララハスキル国際コンでは審査員を長年されてますし、

コモ湖音楽祭、フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、上海、北京などあちこちでマスタークラスに講師として呼ばれています。

飛行機の操縦免許をお持ちだったり、作曲もされ、バーンスタインとお友達で彼の作品を編曲依頼されてCD録音され、スウェーデンのBISレーベルには膨大なCD録音があります。ちなみに、スタインウエイアーティストでもあります。

フランス語とスウェーデン語が母国語並みで、ドイツ語、イタリア語、英語が流暢に話せてと、その才能は、ピアノだけではない非凡な方。

世界中で活躍中の先生から、いろんな情報を聞いていつも目が白黒なんです。

初来日から5年間招聘させていただき(ボランティアですが)、その後長年家族のようにお世話してくださる宝塚の先生方、通訳のお友達のおかげで毎年会えています。

今回、PTNAで先生のマスタークラスを取り上げてくださり、感謝です。




ribbon1_2014110601410623a.png 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。 クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、 指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び 実践してきた経験、 コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。 幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、 音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。 楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。 基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら 伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
  1. 2018/04/24(火) 08:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

デジカメの撮り方を学び始めました♪

最近、ミラーレス一眼のデジカメ(オリンパス PEN Lite E-PL6)を買って、今日の午前中、初めてデジカメの撮り方個人レッスンを受けてきました

ズームの広角と望遠の扱い方、どんな被写体が向いてるか、不向きかなど。(14~42mmだと広角14mm望遠42mm)

普通の広角だと、お部屋の中を広く見せるように撮るにはいいけど、人の顔を撮ると顔がのっぺり大きく写るとは・・・。
動物とか、お鼻をまん丸に撮るのは可愛いみたいですが・・

なので、人を撮るには望遠のほうがいいとか、横より縦に撮るほうが綺麗に撮れるとか、沢山学んで、面白かったです~

すごく簡単に撮れたんですが、初めてにしてこの写真、ちょっと感激♪
これ、百均のプラスチックスプーンですが、見えない可愛さでしょ~
スプーン


数回レッスン受けたあと、写真に文字入れたり、加工する事を学んでいく予定です。
カメラ学ぶのって楽しいですね☆

ピアノレッスンに役立ついろんなグッズとか、風景とか、
これから上手に撮れたらアップしていきたいです




にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 伊丹情報へ
にほんブログ村

ribbon1_2014110601410623a.png
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室
伊丹市・宝塚市・神戸・大阪などから通われるピアノ・ソルフェージュ教室です。
クラシックピアノで4年間ウイーンとパリの音楽院に海外留学した経験、
指導法スペシャリストより効率よく学べる幼児教材と指導法を学び
実践してきた経験、
コンクール審査員の経験などを生かし、幅広い年齢層とニーズに対応します。
幼児が初めて習う趣味のピアノはもちろんのこと、音高・音大受験希望、
音大卒業され講師をされてる方など、様々なニーズの方が通われています。
楽しく学ぶために、希望者にはクラシックのみならずポピュラーも多く取り入れています。
基礎をしっかりつけて効率よく学びたい方、お気軽にお問合せください。

伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 レッスン案内はこちら
伊丹市 ヌーベル・ベルデュールピアノ教室 講師の紹介はこちら
ピアノ教室 お問合せお申し込みはこちら

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/12/01(月) 23:36:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続:「アナと雪の女王」ブーム

「アナと雪の女王」のブームは今までのアニメや映画ブームの中でかなりなフィーバー気味。
ミュージカル映画なので、歌う場面が多いのもありますが、「もう2回観に行きました!」とか、「3回観ました!」とか、(何人も・・・
どうしてこんなに皆してこの曲なわけ?と聞いてみたら、

「幼稚園で放送されてて・・・」
「小学校でかかってて・・・みんな大声で合唱して帰ってきます」とお母様方。そりゃ拍車かかるわけですね

ってことで、あれこれ楽譜を取り寄せてみていますが、やっぱり素敵なのは中級以上。

目安はチェルニー40番ソナタ以上ですが、「生まれてはじめて」は、この楽譜がいいかも・・・(PTNAステップ課題でなく残念です)

「アナと雪の女王 ~ピアノ・ヴォーカルセレクション/ヤマハミュージックメディア」アナ楽譜1


そして、 「Let it go」で一番素敵と太鼓判押せるのは、これ!(これもステップ課題ではないです。)
「ディズニーファン4月号(2月末発売)」
アナと雪の女王楽譜
今、ユーチューブで大人気のウン万回聴かれている「Let it go 」の演奏はここからなようです。弾いてみたら、一番原曲に近くて、オーケストラを聴いているかのよう

楽譜アレンジは石川芳さん。オーケストラバージョンを聴きこんで楽譜にされる名人だそうで、5,6年前にPTNAにも紹介されていました。

弾きたい!宣言してて弾けそうな生徒さんには、トライしていただこうと思っています

ただ、オーケストラの編曲ですから、リストの超絶技巧っぽいところもあり、高速で交差とか、かなり難しめです。
ピアノを学んでいる、チェルニー40番以上の方々はトライできそうですが、オクターブ多いしおそらく手の小さい方々には無理でしょう。

ポピュラー楽譜って、意外に難しいんですよね。簡単なのは出てますが、初級向けでもタイや、シンコペーションが多かったりします。だから、初級といえどもPTNAステップに新しく出たアナの課題はブルグミュラーレベルからになってます。

しかも、中級以上のオーケストラ編曲バージョンとなると、一つの手で2種類の音色を弾き分ける技術も普通に必要で。チェルニー40番以上、ソナタレベルで手がオクターブ届かないと、いいなって思える編曲を弾きこなせない・・・なので、本当に楽しめるようになるのは高学年以上といえるでしょう。。

先日お世話になったバスティン講座の楽器店の方も、
「アナの楽譜はなかなか入ってこないし、入ってもすぐ売り切れです・・・」
「発表会は争奪戦ですよね・・・これだったら、最後にみんなでぱ~っと合唱するとか??」っておっしゃってましたが、
いいアイディアかも
小さいお子さん達は、素敵な演奏される先輩を見て、弾けることを夢見てほしいものです

テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

  1. 2014/05/19(月) 13:58:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0